2010年03月31日
TROOPER
トルーパーと言っても、スターシップでもColt.357リボルバーでもなくて、我がチーム名のTROOPERです。
今日は非番、なのに朝7時過ぎに目覚めてしまったので、時間つぶしにチームロゴをステカで作りました。

SR16のストックに貼ってみました、固定ストックは面積が大きくて貼りやすい。
元データは、入隊時に貰ったステッカーをキヤノンのスキャナーで読み取り、拡大。

カラーのが元のステッカー、文字付きの他に、ロゴのみも作製、ハンパのアプリケーションフイルムを使ったので、台紙が四角くない。(笑)
文字の作製はこのくらいが限度です、これ以上小さい文字だと、上手くシートを剥がす時に分離できません、自分の技量では。

蛍光灯にかざして写真を取りました。
白いシートは台紙が白だと見にくくて扱いにくいので、台紙を黄色や青にして欲しい。
文字入りでA4横位の大きいサイズを作って、車に貼るのもありですが、スキャンしたデータだとイマイチシャープさに欠けます、ドローソフトが欲しいトコロですね。
今日は非番、なのに朝7時過ぎに目覚めてしまったので、時間つぶしにチームロゴをステカで作りました。

SR16のストックに貼ってみました、固定ストックは面積が大きくて貼りやすい。
元データは、入隊時に貰ったステッカーをキヤノンのスキャナーで読み取り、拡大。

カラーのが元のステッカー、文字付きの他に、ロゴのみも作製、ハンパのアプリケーションフイルムを使ったので、台紙が四角くない。(笑)
文字の作製はこのくらいが限度です、これ以上小さい文字だと、上手くシートを剥がす時に分離できません、自分の技量では。
蛍光灯にかざして写真を取りました。
白いシートは台紙が白だと見にくくて扱いにくいので、台紙を黄色や青にして欲しい。
文字入りでA4横位の大きいサイズを作って、車に貼るのもありですが、スキャンしたデータだとイマイチシャープさに欠けます、ドローソフトが欲しいトコロですね。
2010年03月26日
全長何cm?
さて、このM16A4はどんなサイズでしょう?

1/6?、1/16?、それにしてはモールドが甘いですよね、ですが1/35スケールとは思えないでしょう。
トランペッターの新製品、1/35現代ミリタリーフィギュア用の銃です。

人差し指と比較すると、指デカっ! ではなく、小ささが実感出来ます。
ラインナップにはM16A4の他、M4やSR25、ハンドガン5種があります。

今回はM16A4とSR25しか入手出来ませんでした。
ヨドバシ特価420円、銃のランナーは同じものが2枚入っていますので、4丁作れます。

各種サイトとスリング付き、スリングは真鍮エッチングなので、鉛板やプラペーパーで自作した方がラクかも。
1/35だと約28.8mmなので、サイズは正確です、銃口はスライド金型で開口済み。

上のデカイ(笑)M4は1/6スケールのモノ。
更にこんなプラモも買いました、同じくトランペッター社製PMCオペレーター、防弾カバンを持ったVIPも居ます。

付属の銃器はM4のランナーが2枚、M16A4と同じサイト類、ベレッタのピストルです。

前述のとおり、これらの銃器も別売りがあります。
ピストルは2丁のうち1丁はホールドオープンした状態、ライフル同様に銃口は開いています。

見覚えのあるホルスターが、銃の収納状態と空の状態の2種付属。
以前に載せたドラゴン社製Gen2よりはおとなしい内容ですが、他社では無いものも多くラインナップされていて今後の展開が楽しみです。
1/6?、1/16?、それにしてはモールドが甘いですよね、ですが1/35スケールとは思えないでしょう。
トランペッターの新製品、1/35現代ミリタリーフィギュア用の銃です。
人差し指と比較すると、指デカっ! ではなく、小ささが実感出来ます。
ラインナップにはM16A4の他、M4やSR25、ハンドガン5種があります。
今回はM16A4とSR25しか入手出来ませんでした。
ヨドバシ特価420円、銃のランナーは同じものが2枚入っていますので、4丁作れます。
各種サイトとスリング付き、スリングは真鍮エッチングなので、鉛板やプラペーパーで自作した方がラクかも。
1/35だと約28.8mmなので、サイズは正確です、銃口はスライド金型で開口済み。
上のデカイ(笑)M4は1/6スケールのモノ。
更にこんなプラモも買いました、同じくトランペッター社製PMCオペレーター、防弾カバンを持ったVIPも居ます。
付属の銃器はM4のランナーが2枚、M16A4と同じサイト類、ベレッタのピストルです。
前述のとおり、これらの銃器も別売りがあります。
ピストルは2丁のうち1丁はホールドオープンした状態、ライフル同様に銃口は開いています。
見覚えのあるホルスターが、銃の収納状態と空の状態の2種付属。
以前に載せたドラゴン社製Gen2よりはおとなしい内容ですが、他社では無いものも多くラインナップされていて今後の展開が楽しみです。
2010年03月23日
Knight's SR-16
以前初速を測ったKnight's SR-16に手を入れました、とはいえ、たいした事はしてませんが。

↓このときです。
http://naiman.militaryblog.jp/e113031.html
サバゲを始めた時から使っている銃で、知人に譲ってもらった、マルイKnight's SR-16にM733のフロントを合体させたモノでした。
その後、システマのハイスピードギア、G&Pのメタルフレームなどを組み込んで使用してましたが、最近はAKやMac10しか使わなくなってしまい、2軍落ちしてました。
今回の次世代CQB購入に伴ない、CQB=アタッカー用、Knight's=狙撃用と使い分けたいと考えてます。
途中写真はありません、手がグリスだらけで、サイバーショットがベタベタになるのが嫌だったから。
ピストン&スプリングをマルイ純正のノーマルにしました、スプリングガイドは、システマのが入っているのでそのまま使います。
ギア関係はシステマのハイスピードギアをそのまま使用、モーターはマルイの新製品EG30000ハイサイクルモーターに交換。
バレル周りは、マルイ純正のNewM4A1用に、フロントサイトはS-システムの可倒式、ハンドガードはM733のまま、インナーバレルは「参式滑空銃身」に交換、チェンバーはG&Pメタルのままです。

ついでに細かい所では、ライラクスのKnight'sタイプトリガーガード、グリップにはライラクスのゴムチューブ、リアのスイベルはメーカー不明、スコープマウントはマルイの、スコープはノーブランド(実はtasco製らしい)です。
スコープ&マウントは気が向いたら他のに替えるつもりです、今はこのままで。
「軽量」を第一に考えると、ツマラない外見になりますね、自分的にはゴテゴテとしているよりも、シンプルなのが好きです。
慣らしに100発程撃って、初速を測ると86〜84m/sec、発射速度は元々ハイスピードギアだつたので、それほどの差は感じませんが、EG30000モーターのせいかレスポンスがイイ感じです。

これで長・中・短が揃いました、本当はM16フルサイズが欲しい所ですが。
あとはゲームの日が休みになるのを待つだけ・・・orz
↓このときです。
http://naiman.militaryblog.jp/e113031.html
サバゲを始めた時から使っている銃で、知人に譲ってもらった、マルイKnight's SR-16にM733のフロントを合体させたモノでした。
その後、システマのハイスピードギア、G&Pのメタルフレームなどを組み込んで使用してましたが、最近はAKやMac10しか使わなくなってしまい、2軍落ちしてました。
今回の次世代CQB購入に伴ない、CQB=アタッカー用、Knight's=狙撃用と使い分けたいと考えてます。
途中写真はありません、手がグリスだらけで、サイバーショットがベタベタになるのが嫌だったから。
ピストン&スプリングをマルイ純正のノーマルにしました、スプリングガイドは、システマのが入っているのでそのまま使います。
ギア関係はシステマのハイスピードギアをそのまま使用、モーターはマルイの新製品EG30000ハイサイクルモーターに交換。
バレル周りは、マルイ純正のNewM4A1用に、フロントサイトはS-システムの可倒式、ハンドガードはM733のまま、インナーバレルは「参式滑空銃身」に交換、チェンバーはG&Pメタルのままです。
ついでに細かい所では、ライラクスのKnight'sタイプトリガーガード、グリップにはライラクスのゴムチューブ、リアのスイベルはメーカー不明、スコープマウントはマルイの、スコープはノーブランド(実はtasco製らしい)です。
スコープ&マウントは気が向いたら他のに替えるつもりです、今はこのままで。
「軽量」を第一に考えると、ツマラない外見になりますね、自分的にはゴテゴテとしているよりも、シンプルなのが好きです。
慣らしに100発程撃って、初速を測ると86〜84m/sec、発射速度は元々ハイスピードギアだつたので、それほどの差は感じませんが、EG30000モーターのせいかレスポンスがイイ感じです。
これで長・中・短が揃いました、本当はM16フルサイズが欲しい所ですが。
あとはゲームの日が休みになるのを待つだけ・・・orz
2010年03月22日
モンティ・パイソン
注:タイトルには何の意味もありません。
で、捜し物は何ですか〜♪ って言うと、コレです、コクサイ・パイソン6inヘビーウェイト、当然モデルガンですよ。

コクサイのパイソンはABS旧モデルと新・金属モデルも所有してますが、今回は新型カートリッジについてなので、HWのスーパーガンブルー仕上げのヤツです。
なお、グリップはパックマイヤーを着けています、コンバットスタイルのも持っていますが、このタイプのが好きです。
先日の「第一回ミリタリー・トイマーケット厚木」で、コクサイ・リボルバー用.357カートリッジを買いました。
ウチにはコクサイのリボルバーは何丁かありますが、新型カートのはパイソン6inHWしかありません。
以前から国際出版「GUN's DIGEST 2010」の写真で、通常の.357マグナム・カートと、パイソン用.357マグナム・カートを見比べて、弾頭色だけでなく、形状も違う気はしてました。
今回、6発入りが一箱100円で購入出来たので、比較します、使えれば御の字、ダメなら・・・何か手を考えましょう。
右がパイソン用、左がS&W系列用、明らかに長さが違う。

パイソン用は箱にもスタンプで明記。
パイソンに装填すると・・・やはり、出っ張る。orz

右2発がパイソン用、左2発がS&W系列用。
分解して比較、ケースやインナーは同一のモノです、ケースヘッドの刻印はどちらも「W-W SUPER .357 MAGNUM」。
弾頭はメッキの色と形状が違います。

何で後発のパイソンだけ違うシリンダー内長にしたのか謎です、設計の都合ならば、逆にS&W系列のカートをパイソン規格にしてしまえば、今後の流通がラクなのに・・・
一箱100円とはいえ、二箱ありますし、「この弾が入る銃」を購入か。(笑)
で、捜し物は何ですか〜♪ って言うと、コレです、コクサイ・パイソン6inヘビーウェイト、当然モデルガンですよ。
コクサイのパイソンはABS旧モデルと新・金属モデルも所有してますが、今回は新型カートリッジについてなので、HWのスーパーガンブルー仕上げのヤツです。
なお、グリップはパックマイヤーを着けています、コンバットスタイルのも持っていますが、このタイプのが好きです。
先日の「第一回ミリタリー・トイマーケット厚木」で、コクサイ・リボルバー用.357カートリッジを買いました。
ウチにはコクサイのリボルバーは何丁かありますが、新型カートのはパイソン6inHWしかありません。
以前から国際出版「GUN's DIGEST 2010」の写真で、通常の.357マグナム・カートと、パイソン用.357マグナム・カートを見比べて、弾頭色だけでなく、形状も違う気はしてました。
今回、6発入りが一箱100円で購入出来たので、比較します、使えれば御の字、ダメなら・・・何か手を考えましょう。
右がパイソン用、左がS&W系列用、明らかに長さが違う。
パイソン用は箱にもスタンプで明記。
パイソンに装填すると・・・やはり、出っ張る。orz
右2発がパイソン用、左2発がS&W系列用。
分解して比較、ケースやインナーは同一のモノです、ケースヘッドの刻印はどちらも「W-W SUPER .357 MAGNUM」。
弾頭はメッキの色と形状が違います。
何で後発のパイソンだけ違うシリンダー内長にしたのか謎です、設計の都合ならば、逆にS&W系列のカートをパイソン規格にしてしまえば、今後の流通がラクなのに・・・
一箱100円とはいえ、二箱ありますし、「この弾が入る銃」を購入か。(笑)
2010年03月22日
サドン・インパクト
捜し物をしてたら、オートマグ発見!
こんな所にあったのか、と思いながら、折角なのでブログに載せませう。
マルシン製44オートマグCLINT1、その名のとおり「ダーティーハリー4」でクリント・イーストウッドが使用した銃をモデルアップ。

マルシンは、この頃から既に「映画の銃をモデルアップ」してしました、実銃ではこの8.5in銃身のものは特別モデルで、通常は6.5inです。
アルミケース付き、映画のケースとは違いますが、雰囲気満点。

当初はシルバーモデルがアルミケース付き、ブラックモデルが只の箱でしたが、いつの間にかシルバーモデルでもアルミケース無しが発売してました。
くぱぁ。

ショットガンを持った同僚が背後に・・・居ませんが。
マガジンは普通の構造、ダブルカラムを見慣れてると、薄べったい感じがします。

ガス容量は少なめですが、装弾数10発なので十分、マルシンにしては珍しく「実銃より多段数」です。(笑)
フルストロークではありませんが、大きなボルトのおかげでマイルドながら大きな反動が楽しめます。

ガツンではなく、ドガシャーン。
8mmこBB弾を一番楽しめる銃ではないでしょうか?
「買って後悔」が多い自分ですが、コレは数少ない「買って満足」です。
重量が1040gとそれなりにあるのですが、金属モデルガンも発売されていたので、イヂる用にはそっちが欲しい、再販希望。
こんな所にあったのか、と思いながら、折角なのでブログに載せませう。
マルシン製44オートマグCLINT1、その名のとおり「ダーティーハリー4」でクリント・イーストウッドが使用した銃をモデルアップ。
マルシンは、この頃から既に「映画の銃をモデルアップ」してしました、実銃ではこの8.5in銃身のものは特別モデルで、通常は6.5inです。
アルミケース付き、映画のケースとは違いますが、雰囲気満点。
当初はシルバーモデルがアルミケース付き、ブラックモデルが只の箱でしたが、いつの間にかシルバーモデルでもアルミケース無しが発売してました。
くぱぁ。
ショットガンを持った同僚が背後に・・・居ませんが。
マガジンは普通の構造、ダブルカラムを見慣れてると、薄べったい感じがします。
ガス容量は少なめですが、装弾数10発なので十分、マルシンにしては珍しく「実銃より多段数」です。(笑)
フルストロークではありませんが、大きなボルトのおかげでマイルドながら大きな反動が楽しめます。
ガツンではなく、ドガシャーン。
8mmこBB弾を一番楽しめる銃ではないでしょうか?
「買って後悔」が多い自分ですが、コレは数少ない「買って満足」です。
重量が1040gとそれなりにあるのですが、金属モデルガンも発売されていたので、イヂる用にはそっちが欲しい、再販希望。
2010年03月20日
ミリタリー&トイマーケット厚木
本厚木の赤い風船で、今日・明日開催の「第一回ミリタリー&トイマーケット厚木」に行ってきました。
東名高速が渋滞で、10時に行くとまだ空のブースがあり、一旦退散。
YAGU3隊員が車で来るので、それを待ちます・・・・・が、11時半になっても現れずに、仕方なく再度会場へ。
途中、「磯崎隊員とゆかいな仲間たち」に遭遇、自分は明日は仕事なので、降雨の呪いをかけておきました。(笑)
で、買ったものです。
コクサイ・リボルバー用カートリッジ100円×2箱、ハドソンSAA用発火カートリッジ200円×2箱。

ハドソンのSAAはバントラインしか持っていないので、もう1丁欲しいところです。
バンダイ南原コレクション南原ちずる100円×2箱、ベアブリック300円×2箱

ベアブリックは職場の同僚へのお土産、なのに、今回一番の高額商品。^^;
南原ちずるLOVEです、2箱とも私服バージョン。
ミリタリー&トイマーケット厚木なのに、トイの出店が実質1ブースだけなのが残念です。
YAGU3隊員が来ない間に、ポストホビーでこれも買いました。

磯崎隊員に見られてしまいましたが、好きなものは好きだからしょうがない!
フェイトさんの痛車と、ストパンのリネットちゃんデカール。
12時半にYAGU3隊員と合流、再々度会場へ行ったので、都合3度も行きました。
その後、YAGU3隊員のトドロキスペシャルに乗って、TamTamへ。

EXELの0.12gバイオ弾と、システマのENERZYシリンダー、HEAD1950のクリーニングロッド用フェルトセットを購入。
「ミリタリー&トイマーケット厚木」は「第一回」というせいか、小規模ではありましたが、神奈川県でのコノ手の催しは皆無なので、これからも続けて欲しいですね。
出来るなら、次回は出品側になりたいし。
最後に一言、
「第一回ミリタリー&トイマーケット厚木」に出店された皆さん、お疲れ様でした、明日も頑張って下さい。
東名高速が渋滞で、10時に行くとまだ空のブースがあり、一旦退散。
YAGU3隊員が車で来るので、それを待ちます・・・・・が、11時半になっても現れずに、仕方なく再度会場へ。
途中、「磯崎隊員とゆかいな仲間たち」に遭遇、自分は明日は仕事なので、降雨の呪いをかけておきました。(笑)
で、買ったものです。
コクサイ・リボルバー用カートリッジ100円×2箱、ハドソンSAA用発火カートリッジ200円×2箱。
ハドソンのSAAはバントラインしか持っていないので、もう1丁欲しいところです。
バンダイ南原コレクション南原ちずる100円×2箱、ベアブリック300円×2箱
ベアブリックは職場の同僚へのお土産、なのに、今回一番の高額商品。^^;
南原ちずるLOVEです、2箱とも私服バージョン。
ミリタリー&トイマーケット厚木なのに、トイの出店が実質1ブースだけなのが残念です。
YAGU3隊員が来ない間に、ポストホビーでこれも買いました。
磯崎隊員に見られてしまいましたが、好きなものは好きだからしょうがない!
フェイトさんの痛車と、ストパンのリネットちゃんデカール。
12時半にYAGU3隊員と合流、再々度会場へ行ったので、都合3度も行きました。
その後、YAGU3隊員のトドロキスペシャルに乗って、TamTamへ。
EXELの0.12gバイオ弾と、システマのENERZYシリンダー、HEAD1950のクリーニングロッド用フェルトセットを購入。
「ミリタリー&トイマーケット厚木」は「第一回」というせいか、小規模ではありましたが、神奈川県でのコノ手の催しは皆無なので、これからも続けて欲しいですね。
出来るなら、次回は出品側になりたいし。
最後に一言、
「第一回ミリタリー&トイマーケット厚木」に出店された皆さん、お疲れ様でした、明日も頑張って下さい。
2010年03月20日
中華一番!
「中華一番!」って、最後どーなったんでしたっけ?
えっ?そんな漫画知らない?・・・TVアニメ化もされたのに・・・
FOUR STARのHPを見たら、「激安★中華ガンフェア」とあります、早速覗いて見ると。
「JingGong G3 SAS フォールディングストック完製品」通常価格23,520が税込価格15,288で・・・って、なんじゃコリャ〜!
まんまマルイのコピーじゃんか、「架空銃」までコピーするとは、流石中華。(笑)
FOUR STARから写真持ってくるのは躊躇われたので、Googleで海外のサイトから画像を拝借。

FOUR STARで売っていたのは、下のストック付きのヤツ。
更にGoogleで検索すると、固定ストックのも。

箱もマルイに似ています、他にもMC51やMC51レイル付きなどもありました。
あ、コレ欲しい。

でも、中身はダメダメなんだろうな〜。
「中華、なんて恐ろしい子!」
えっ?そんな漫画知らない?・・・TVアニメ化もされたのに・・・
FOUR STARのHPを見たら、「激安★中華ガンフェア」とあります、早速覗いて見ると。
「JingGong G3 SAS フォールディングストック完製品」通常価格23,520が税込価格15,288で・・・って、なんじゃコリャ〜!
まんまマルイのコピーじゃんか、「架空銃」までコピーするとは、流石中華。(笑)
FOUR STARから写真持ってくるのは躊躇われたので、Googleで海外のサイトから画像を拝借。

FOUR STARで売っていたのは、下のストック付きのヤツ。
更にGoogleで検索すると、固定ストックのも。

箱もマルイに似ています、他にもMC51やMC51レイル付きなどもありました。
あ、コレ欲しい。

でも、中身はダメダメなんだろうな〜。
「中華、なんて恐ろしい子!」
2010年03月19日
その後のビースト
結局0:30過ぎに寝ました、殆ど寝てなくても42時間迄は大丈夫という事が解りました。(笑)
さて、あさって、さては・・・じゃなくて、パーツの在庫を見たら、G&P CQB Front Setに付属していた、スチール製のナイツタイプ・フラッシュハイダーが見つかったので、装着。
正ネジだったし、スチールは錆びるので使っていなかったモノです。

当然ですが、錆ています、そのうちにサビ落としてガンブルーしないと。
これで更に短くなりました、この仕様で作製する事にしたので、マルイ純正のインナーバレルをカットして入れました、後はシリンダー容量の調整です。
次世代CQBとの長さ比較、ストックが長いので、あまり差はない様に見えますが、構えてみるとフロントの長さの違いがハッキリとします。

リアサイトやレイルカバーなど、いぢる所がまだまだあって、暫くは楽しめそうです。
さて、あさって、さては・・・じゃなくて、パーツの在庫を見たら、G&P CQB Front Setに付属していた、スチール製のナイツタイプ・フラッシュハイダーが見つかったので、装着。
正ネジだったし、スチールは錆びるので使っていなかったモノです。
当然ですが、錆ています、そのうちにサビ落としてガンブルーしないと。
これで更に短くなりました、この仕様で作製する事にしたので、マルイ純正のインナーバレルをカットして入れました、後はシリンダー容量の調整です。
次世代CQBとの長さ比較、ストックが長いので、あまり差はない様に見えますが、構えてみるとフロントの長さの違いがハッキリとします。
リアサイトやレイルカバーなど、いぢる所がまだまだあって、暫くは楽しめそうです。
2010年03月18日
独り言
あ、もうこんな時間だ。
17日朝の出勤から約40時間、夜勤の合間に3時間弱の仮眠を取っただけだ。
ステカSV8やBeastの事は忘れて、もう、寝よう・・・・・(〇_〇)ね、寝れん、いい玩具があると気になって寝付けないよ〜。
そうだ、こんな時は雑誌でも眺めて・・・・・あ、コレ欲しいな〜、どれどれネットで検索を・・・
もうダメです、俺。orz
17日朝の出勤から約40時間、夜勤の合間に3時間弱の仮眠を取っただけだ。
ステカSV8やBeastの事は忘れて、もう、寝よう・・・・・(〇_〇)ね、寝れん、いい玩具があると気になって寝付けないよ〜。
そうだ、こんな時は雑誌でも眺めて・・・・・あ、コレ欲しいな〜、どれどれネットで検索を・・・
もうダメです、俺。orz
タグ :orz
2010年03月18日
ビーストモード!
Beastと聞くと、「ビーストモード!」と言ってしまいそうなトランスフォーマーな貴方、愛銃もトランスフォームさせてみませんか?
って、何処のセールスマンだ!? 俺!
さて、満腹になったので、G&P Beast Front Setを組んでみます、被験者はCLASSIC ARMY スポーツラインM15A4です、ストックはライラクスのヤツ。
Beast Front Setの詳細は各ショップのHPで見て下さい。

流石G&P、全くストレスなく組めます、タミヤのプラモの様です。
見ての通り他のショートバレル物よりも若干長めですが、コレより短いとバランスが・・・
フロントサイトをたたむと、情けない姿に。

でも、ストック内にバッテリーを収めたいので、このバランスで我慢。
ちなみに、機関部はまだフルサイズシリンダーのまま、それどころか、チェンバー&バレルが入っていません、とりあえずバランスを見るために組みました。
レバーカッターが凶悪です、他の銃に着けようと思ったら、正ネジでやんの。orz

可倒式フロントサイトの前には謎のレバーが、ロック用なのでしょうか?ここではダミーなので、ぶつけると畳まれてしまいます。
別アングルから、うぉぉっ、レバー切りてー!

いや、別に「肝臓」を切りたいワケではなくて・・・あ、レバー食べたくなってきた。
そういえば、遅い昼飯は「ペッパーランチ」でメガサービスステーキを食べました、980円。

美味しくて満足、上大岡店の店員も気がきいててGood!
しかし、ペッパーランチって、店舗内の匂いが苦手です、ステーキ焼いているから仕方ないのですが。
って、何処のセールスマンだ!? 俺!
さて、満腹になったので、G&P Beast Front Setを組んでみます、被験者はCLASSIC ARMY スポーツラインM15A4です、ストックはライラクスのヤツ。
Beast Front Setの詳細は各ショップのHPで見て下さい。
流石G&P、全くストレスなく組めます、タミヤのプラモの様です。
見ての通り他のショートバレル物よりも若干長めですが、コレより短いとバランスが・・・
フロントサイトをたたむと、情けない姿に。
でも、ストック内にバッテリーを収めたいので、このバランスで我慢。
ちなみに、機関部はまだフルサイズシリンダーのまま、それどころか、チェンバー&バレルが入っていません、とりあえずバランスを見るために組みました。
レバーカッターが凶悪です、他の銃に着けようと思ったら、正ネジでやんの。orz
可倒式フロントサイトの前には謎のレバーが、ロック用なのでしょうか?ここではダミーなので、ぶつけると畳まれてしまいます。
別アングルから、うぉぉっ、レバー切りてー!
いや、別に「肝臓」を切りたいワケではなくて・・・あ、レバー食べたくなってきた。
そういえば、遅い昼飯は「ペッパーランチ」でメガサービスステーキを食べました、980円。
美味しくて満足、上大岡店の店員も気がきいててGood!
しかし、ペッパーランチって、店舗内の匂いが苦手です、ステーキ焼いているから仕方ないのですが。
2010年03月18日
今、届いたモノ
おなじみの「佐川急便」により、今、届きました。
今回も佐川は・・・もう、いいや、いつものコトだし・・・
久しぶりにFOUR STARでの通販です、FOUR STARで買い物をした一番の目的はACUのCIRASベストだったのですが、注文後に品切れとのメールが・・・
その他の注文品です、これじゃぁFIRESTで買っても同じだった気が・・・

左から、KingArms Pace Counter 、446円 。
M16リアルパーツ用2in1レンチツール、3,087円。
KingArms Gear Box Spring Set、430円。
G&P BEAST フロント・セット、13,083円。
レンチは今後のために、スプリングは予備に、フロントセットはスポーツラインM15を何とか活用するためです。
ペースカウンターは、夜勤仕事で使うつもり、自作してもいいんだけどね。
とりあえずは・・・腹減ったから出かけます、いぢるのはそれから。
今回も佐川は・・・もう、いいや、いつものコトだし・・・
久しぶりにFOUR STARでの通販です、FOUR STARで買い物をした一番の目的はACUのCIRASベストだったのですが、注文後に品切れとのメールが・・・
その他の注文品です、これじゃぁFIRESTで買っても同じだった気が・・・

左から、KingArms Pace Counter 、446円 。
M16リアルパーツ用2in1レンチツール、3,087円。
KingArms Gear Box Spring Set、430円。
G&P BEAST フロント・セット、13,083円。
レンチは今後のために、スプリングは予備に、フロントセットはスポーツラインM15を何とか活用するためです。
ペースカウンターは、夜勤仕事で使うつもり、自作してもいいんだけどね。
とりあえずは・・・腹減ったから出かけます、いぢるのはそれから。
2010年03月16日
ステカ購入
ローランドと言っても「ミサイルシステム」ではありません、「電子ピアノ」のRolandの関連会社、Roland DGというトコのステカSV-8を買いました。
カッティングプロッタと言って、シールのシートを切り抜くコレは、自作ステッカーや各種ロゴマークなどの製作に便利と思って・・・・・ええ、そうですよ、詭弁ですよ、使い道なんて考えてない「衝動買い」ですよ!
イイじゃありませんか、ここのショップなら色々なシートが付いても33,400円ですよ、中華電動ガンよりも安くて実用的。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/europort/category/stika.html
楽天万歳!
で、届きました、箱がデカイ。
予備のシート(シール)も購入。
箱のサイズに比べて、本体の小さいこと。
A4サイズのプリンタより小さい。
早速使ってみます、MacだとAdobe Illustratorが必要なので、元データをMacで作成して、カッティングはWindowsで使います。
使い道のなかったAcerのネットブックを繋ぎました、ステカ専用にしちゃおうかな〜。
カット時間は想像以上に速い!インクジェットプリンタの白黒印刷並。
カット後に余白のシールを取り除きます。
その後、貼るときに位置がずれないように、この上にクリアーのシートを貼って完成〜。
初っ端なのに、こんな複雑な形状のをカット、でもちゃんと出来ました。
専用シートは薄手なので、銃や装備品のマークなども作れそうですし、シートの種類によって、長期耐性とかあるので、自動車用ステッカーにチャレンジしたいです・・・あ。勿論、チームのステッカーとかも。
なお、アイロンプリントも作成出来るので、チームのTシャツとかも作れますね。
2010年03月16日
カリフォルニアバーガー
マクドナルド Big Americaのトリを飾るのは「CALIFORNIA BURGER」です。

内容的には、ニューヨークバーガーと大差無いのですが、赤ワイン使用のソースが中々ヨイです。
レタスが沢山入っていて、ニューヨークバーガーと同じくトマトとチーズも入ってます。

Big Americaに順番を付けるならば、テキサス > カリフォルニア > ニューヨーク > ハワイアン の順でしょうか。
嬉しいことに、テキサスバーガーは今月下旬に再登場だそうです。
しかし、何でカリフォルニアバーガーのCMソングが「フットルース」なんでしょう?
カリフォルニア = 西海岸ですから、ビーチボーイズが適当と思うのですが、「SURFIN'U.S.A.」?、いえいえ、そのものズバリの「CALIFORNIA GIRLS」で。
内容的には、ニューヨークバーガーと大差無いのですが、赤ワイン使用のソースが中々ヨイです。
レタスが沢山入っていて、ニューヨークバーガーと同じくトマトとチーズも入ってます。
Big Americaに順番を付けるならば、テキサス > カリフォルニア > ニューヨーク > ハワイアン の順でしょうか。
嬉しいことに、テキサスバーガーは今月下旬に再登場だそうです。
しかし、何でカリフォルニアバーガーのCMソングが「フットルース」なんでしょう?
カリフォルニア = 西海岸ですから、ビーチボーイズが適当と思うのですが、「SURFIN'U.S.A.」?、いえいえ、そのものズバリの「CALIFORNIA GIRLS」で。
2010年03月15日
レザー!
レーザーではありません、レザー、皮革です。
捜し物をしてたら、Berettaのホルスターを発掘したので、なんとなくブログに載せておこうと。
サバゲでは樹脂製のCQCや、ナイロン製ホルスターを使用していますが、古い人間なので、太陽にほえろ!やダーティハリーなどの刑事ものを見て育ったこともあり、「ホルスター」って、「皮」のイメージなんですよね。

とは言っても、ショップ店頭ではあまり置いて無いし、ナイロンに比べて割高なのであまり持っていません。
茶色のは両方イーストA製、黒いのはBeretta製です。
イーストAは安くて丈夫な皮革ホルスターをラインナップしていて、ヨイ会社ですね。
ベルトループがベルトを外さずに装着出来るタイプのものもありますが、少しかさばる。
こういう先端部まで皮が無いタイプだと、銃身長に左右されずに同系列の銃を入れれるので重宝します。

この2つは当然ですが、抜きやすい、引っこ抜くだけ。
ストラップが無いと、銃を落っことしそうですが、体にフィットして落ちにくいです。
皮革製品って、特有の温かみがあって、丈夫ですし、補修もしやすい、正に一生ものですね。

右手前の円筒形は、Canonのレンズケースですが、製造から既に半世紀たっているのにしなやかです。
あ、ダメだ、風邪薬でポーッとしてきた、寝よう・・・(_ _)zzZ
捜し物をしてたら、Berettaのホルスターを発掘したので、なんとなくブログに載せておこうと。
サバゲでは樹脂製のCQCや、ナイロン製ホルスターを使用していますが、古い人間なので、太陽にほえろ!やダーティハリーなどの刑事ものを見て育ったこともあり、「ホルスター」って、「皮」のイメージなんですよね。
とは言っても、ショップ店頭ではあまり置いて無いし、ナイロンに比べて割高なのであまり持っていません。
茶色のは両方イーストA製、黒いのはBeretta製です。
イーストAは安くて丈夫な皮革ホルスターをラインナップしていて、ヨイ会社ですね。
ベルトループがベルトを外さずに装着出来るタイプのものもありますが、少しかさばる。
こういう先端部まで皮が無いタイプだと、銃身長に左右されずに同系列の銃を入れれるので重宝します。
この2つは当然ですが、抜きやすい、引っこ抜くだけ。
ストラップが無いと、銃を落っことしそうですが、体にフィットして落ちにくいです。
皮革製品って、特有の温かみがあって、丈夫ですし、補修もしやすい、正に一生ものですね。
右手前の円筒形は、Canonのレンズケースですが、製造から既に半世紀たっているのにしなやかです。
あ、ダメだ、風邪薬でポーッとしてきた、寝よう・・・(_ _)zzZ
2010年03月14日
やっちまった〜orz
夜勤明けと風邪で頭がボケボケ、つい、「Roland DG社製カッテイングプロッター STIKA SV8」をポチってしまった〜!
知らない人のために言うと、パソコンに繋いで、シールなどのシートを切る機械、つまり、シール作成プリンタ(?)です。
一番小さい機械なので、A4サイズまでで痛車作成は無理ですが、小さいシールや痛銃には十分・・・って、機械を買ってまでヤル事じゃないし・・・むぅ、やはり無駄な衝動買いだったか・・・
ま、使い道は現物が届いてから考えよう〜っと。
あ、Roland DG社のHPです、参考に。
http://www.rolanddg.co.jp/product/cutting/cutting/sv-15_12_8.html
知らない人のために言うと、パソコンに繋いで、シールなどのシートを切る機械、つまり、シール作成プリンタ(?)です。
一番小さい機械なので、A4サイズまでで痛車作成は無理ですが、小さいシールや痛銃には十分・・・って、機械を買ってまでヤル事じゃないし・・・むぅ、やはり無駄な衝動買いだったか・・・
ま、使い道は現物が届いてから考えよう〜っと。
あ、Roland DG社のHPです、参考に。
http://www.rolanddg.co.jp/product/cutting/cutting/sv-15_12_8.html
2010年03月11日
カメラショーCP+
パシフィコ横浜で今日から14日まで開催している、「CAMERA&PHOTO IMAGING SHOW」略して「CP+」に行ってきました。

OLYMPUS PEN E-P1ユーザーなので、一番の目的は新製品のPEN Liteをいぢるコトです。
現物はかなりイイ感じで、チョット心が動きましたが、まぁ、オリンパスのお姉さんの言うとおり、E-P1やE-P2にもそれぞれのイイところがあるので、暫くはE-P1でいきます。
気になった新製品について。
一眼レフはCanonのkissNを持っていますが、手ぶれ補正レンズを持っていないので、完全にお蔵入りしてました。
なので、Tamronの高倍率手ブレ補正付きレンズの購入を考えてたのですが、Tamronのブースで社員の兄ちゃんが、試作品の超音波モーター仕様のをいじらせてくれて、コレが早くて静かで中々のモノ、価格もCanonの同等品の6割位になるそうで・・・あ、コレってバラしてヨカッタのかな?
フィルターのmarumiからは、フィルター枠が赤や青などの色々なカラーになったMCフィルターが5月に発売予定、PENなどの変なサイズにも対応しているので、発売が楽しみ。
Hasselbladのブースで、古いハッセル用にフィルムパックと交換するデジカメパックがありました、新製品では無いようですが、知らなかったので関心してしまいました、流石Hasselblad、日本メーカーとは違って旧製品ユーザーも大切にしてますね。
最近はカメラ雑誌を買っていないので、他にも知らなかった製品が色々ありました、浦島太郎状態。^^;
ミリブロ的には、kenkoがサイトロンジャパン/Berettaのスコープやダットサイトを展示していました、カメラショーなのに。(笑)

むう、PEN E-P1で撮影すると、暗い室内だとノイズが酷い、何とかならないモノか・・・
日本カメラ博物館のブースには古いカメラが展示、デジカメよりコッチのが好きです。

航空機搭載のカメラなど珍品が!
土・日曜日は入場無料なので、お近くの方は是非。
OLYMPUS PEN E-P1ユーザーなので、一番の目的は新製品のPEN Liteをいぢるコトです。
現物はかなりイイ感じで、チョット心が動きましたが、まぁ、オリンパスのお姉さんの言うとおり、E-P1やE-P2にもそれぞれのイイところがあるので、暫くはE-P1でいきます。
気になった新製品について。
一眼レフはCanonのkissNを持っていますが、手ぶれ補正レンズを持っていないので、完全にお蔵入りしてました。
なので、Tamronの高倍率手ブレ補正付きレンズの購入を考えてたのですが、Tamronのブースで社員の兄ちゃんが、試作品の超音波モーター仕様のをいじらせてくれて、コレが早くて静かで中々のモノ、価格もCanonの同等品の6割位になるそうで・・・あ、コレってバラしてヨカッタのかな?
フィルターのmarumiからは、フィルター枠が赤や青などの色々なカラーになったMCフィルターが5月に発売予定、PENなどの変なサイズにも対応しているので、発売が楽しみ。
Hasselbladのブースで、古いハッセル用にフィルムパックと交換するデジカメパックがありました、新製品では無いようですが、知らなかったので関心してしまいました、流石Hasselblad、日本メーカーとは違って旧製品ユーザーも大切にしてますね。
最近はカメラ雑誌を買っていないので、他にも知らなかった製品が色々ありました、浦島太郎状態。^^;
ミリブロ的には、kenkoがサイトロンジャパン/Berettaのスコープやダットサイトを展示していました、カメラショーなのに。(笑)
むう、PEN E-P1で撮影すると、暗い室内だとノイズが酷い、何とかならないモノか・・・
日本カメラ博物館のブースには古いカメラが展示、デジカメよりコッチのが好きです。
航空機搭載のカメラなど珍品が!
土・日曜日は入場無料なので、お近くの方は是非。
2010年03月07日
ハート・ロッカー観ました
3/6からハート・ロッカーが公開となりました。
TOHOシネマズ系列でしか上映していないので、仕方なく川崎まで観に行きましたが、さすが公開直後の日曜日、全席完売の満員御礼状態、ネットでチケット買っといてヨカッタ。^^;

内容はネタバレになるので触れませんが、面白かったです、アカデミー賞9部門ノミネートは伊達じゃない。
予告編で知っているシーンや、「どうせ主人公は無事」とか判っていても、「成功か爆発か」のドキドキがあるので、目が離せません。
また、主人公ジェームズの無謀っぷりに対して、黒人のサンボーン軍曹がいい味出してます。
「えぇーっ!?お前はもう・・・」ってラストも意外性がありました、冒頭のテロップを良く読んでおきましょう。
ミリブロ的にも装備や銃など見所満載です、プログラム(パンフ)購入必須!

もう一度観たいケド、近くで上映してないので、DVDの発売待ちかな〜。
TOHOシネマズ系列でしか上映していないので、仕方なく川崎まで観に行きましたが、さすが公開直後の日曜日、全席完売の満員御礼状態、ネットでチケット買っといてヨカッタ。^^;
内容はネタバレになるので触れませんが、面白かったです、アカデミー賞9部門ノミネートは伊達じゃない。
予告編で知っているシーンや、「どうせ主人公は無事」とか判っていても、「成功か爆発か」のドキドキがあるので、目が離せません。
また、主人公ジェームズの無謀っぷりに対して、黒人のサンボーン軍曹がいい味出してます。
「えぇーっ!?お前はもう・・・」ってラストも意外性がありました、冒頭のテロップを良く読んでおきましょう。
ミリブロ的にも装備や銃など見所満載です、プログラム(パンフ)購入必須!
もう一度観たいケド、近くで上映してないので、DVDの発売待ちかな〜。
2010年03月04日
はじめの一歩…進んで二歩下がる♪
何で買っちゃったんだろう。
「はじめの一歩 鷹村の胸像 世界J.ミドル級王座奪取記念像」

安かったんですよ、でじたみん楽天市場店で、定価7,140円が980円ですよ。
でも、やっぱり、何で買っちゃったんだろう。
・・・2個も。

全高20cm、また、部屋が狭くなった・・・orz
「はじめの一歩 鷹村の胸像 世界J.ミドル級王座奪取記念像」
安かったんですよ、でじたみん楽天市場店で、定価7,140円が980円ですよ。
でも、やっぱり、何で買っちゃったんだろう。
・・・2個も。
全高20cm、また、部屋が狭くなった・・・orz
2010年03月02日
重さ比べ
先日のFIRST秋葉原で購入した「ライラクス・M16 380連アルミマガジン」、確かに軽い、では、どのくらいの差があるのでしょうか?
あ、次世代をお持ちの方は、この記事も参考に見て下さい。
http://naiman.militaryblog.jp/e110733.html

パッケージには「30%軽量」とあります。
測ると、136gです。

持った感じ、かなり軽く感じます。
手持ちのマガジンも測ってみました、左から。
ClassicArmyスポーツライン付属マガジン、メーカー不明マグプル・マサダ型多弾数マガジン、G&G 450連カナディアンマガジン、マルイ190連マガジン、マルイ次世代純正マガジン、マルイ・BBローダーXL、実物アルミマガジン。

残念ながら、マルイ純正300連はありません、ClassicArmyのを参考にしてください。
BBローダーXLは形が同じだったから。(笑)
では、計測、個体差があるでしょうから、あくまで参考値です。
ClassicArmyスポーツライン付属マガジン。
201g、マルイのもこのくらい。

メーカー不明マグプル・マサダ型多弾数マガジン。
153g、以外と重い。

G&G 450連カナディアンマガジン。
133g、デカイのに軽い。

マルイ190連マガジン。
144g、当然軽い。

マルイ次世代純正マガジン。
226g、うぇっ、重たっ!

マルイ・BBローダーXL。
80g、最軽量♪。

実物アルミマガジン。
107g、空なので当然軽い。

結果はBBローダーXLの快勝、じゃなくて、ライラクスのアルミマガジンが樹脂製と同等の軽さなのがわかります。
強度も実物マガジンよりしっかりしていて、不安はありません。
樹脂製マガジンが好きでなかったり、装備の関係で樹脂製マガジンを使いたくない時(湾岸戦争以前とか)に、装備を軽量化出来て中々ヨイ物です。
どの銃にも似合いますしね。
やはり、もっと買っておけばヨカッタ・・・
あ、次世代をお持ちの方は、この記事も参考に見て下さい。
http://naiman.militaryblog.jp/e110733.html
パッケージには「30%軽量」とあります。
測ると、136gです。
持った感じ、かなり軽く感じます。
手持ちのマガジンも測ってみました、左から。
ClassicArmyスポーツライン付属マガジン、メーカー不明マグプル・マサダ型多弾数マガジン、G&G 450連カナディアンマガジン、マルイ190連マガジン、マルイ次世代純正マガジン、マルイ・BBローダーXL、実物アルミマガジン。
残念ながら、マルイ純正300連はありません、ClassicArmyのを参考にしてください。
BBローダーXLは形が同じだったから。(笑)
では、計測、個体差があるでしょうから、あくまで参考値です。
ClassicArmyスポーツライン付属マガジン。
201g、マルイのもこのくらい。
メーカー不明マグプル・マサダ型多弾数マガジン。
153g、以外と重い。
G&G 450連カナディアンマガジン。
133g、デカイのに軽い。
マルイ190連マガジン。
144g、当然軽い。
マルイ次世代純正マガジン。
226g、うぇっ、重たっ!
マルイ・BBローダーXL。
80g、最軽量♪。
実物アルミマガジン。
107g、空なので当然軽い。
結果はBBローダーXLの快勝、じゃなくて、ライラクスのアルミマガジンが樹脂製と同等の軽さなのがわかります。
強度も実物マガジンよりしっかりしていて、不安はありません。
樹脂製マガジンが好きでなかったり、装備の関係で樹脂製マガジンを使いたくない時(湾岸戦争以前とか)に、装備を軽量化出来て中々ヨイ物です。
どの銃にも似合いますしね。
やはり、もっと買っておけばヨカッタ・・・
2010年03月02日
ふもっふ
フルメタルと聞いて何を連想しますか?
フルメタル・ジャケット?スタンリー・キューブリック?
いえいえ、キューブリックでもリボルテックでもありません、ROBOT魂です。
「フルメタルパニック?ふもっふ」の「ボン太くん」が発売になりました。

どうやって銃を持っているかは、・・・ド◯えもんに聞いて下さい。
ROBOT魂 ボン太くん、まさかの商品化ですね。

こんな外見ですが、可動部分が上手く作ってあり、劇中の殆どのポーズがとれます。
パッケージ、定価3,150円、楽天あみあみ価格2,190円。

標準の顔の他、困り顔と瞑想(?)顔が付属。
なお、顔の裏にはディスプレイが再現されています。
豊富な武装、ショットガンはフォアエンドが可動します。

武器を持つための「換え手」は左右付属。
相良宗介ヘッドも付属、どう考えても等身比率がおかしい。(笑)

「フルメタ」を見た人なら、文句なしに買いの逸品ですね、欲を言えば、同スケールの千鳥かなめが欲しい。
フルメタル・ジャケット?スタンリー・キューブリック?
いえいえ、キューブリックでもリボルテックでもありません、ROBOT魂です。
「フルメタルパニック?ふもっふ」の「ボン太くん」が発売になりました。
どうやって銃を持っているかは、・・・ド◯えもんに聞いて下さい。
ROBOT魂 ボン太くん、まさかの商品化ですね。
こんな外見ですが、可動部分が上手く作ってあり、劇中の殆どのポーズがとれます。
パッケージ、定価3,150円、楽天あみあみ価格2,190円。
標準の顔の他、困り顔と瞑想(?)顔が付属。
なお、顔の裏にはディスプレイが再現されています。
豊富な武装、ショットガンはフォアエンドが可動します。
武器を持つための「換え手」は左右付属。
相良宗介ヘッドも付属、どう考えても等身比率がおかしい。(笑)
「フルメタ」を見た人なら、文句なしに買いの逸品ですね、欲を言えば、同スケールの千鳥かなめが欲しい。