2010年06月27日
人間兵器
うわぁ、昨日のアクセス数が711件もあるよ、中野FIREST効果スゲー。
こんな拙い自分のブログを見て頂いた皆様に感謝致します。
m(_ _)m
さて、今、ヨドバシカメラでは通常価格1.500円のDVDが、3枚で3,000円です。
別にヨドバシカメラの廻し者ではありませんヨ。
で、先日購入、グラン・トリノ、ハンター、リーサル・ウェポン。

グラン・トリノはネット配信で見逃したので、購入。
リーサル・ウェポンは2が品切れだったので、1のみ購入、3と4はイマイチだし。
3本目はどうしようかと考えてたら、ゲッタウェイとハンターが目についたので、好きなハンターを購入。
SFや戦争モノも好きですが、欲しいDVDは殆ど持っていたので、この3本にしました。
新作映画もいいですが、旧作を改めて観るのも発見があって面白いですね。
「いゃ〜、映画って本っ当にいいもんですね。」
そういえば、「ザ・ウォーカー」観ました、ストーリーも面白かったし、アクションシーンのバランスもよく、最後のオチも良かったのですが、万人受けしない映画ですよね。
特にキリスト教徒が皆無なアジア圏では・・・
こんな拙い自分のブログを見て頂いた皆様に感謝致します。
m(_ _)m
さて、今、ヨドバシカメラでは通常価格1.500円のDVDが、3枚で3,000円です。
別にヨドバシカメラの廻し者ではありませんヨ。
で、先日購入、グラン・トリノ、ハンター、リーサル・ウェポン。
グラン・トリノはネット配信で見逃したので、購入。
リーサル・ウェポンは2が品切れだったので、1のみ購入、3と4はイマイチだし。
3本目はどうしようかと考えてたら、ゲッタウェイとハンターが目についたので、好きなハンターを購入。
SFや戦争モノも好きですが、欲しいDVDは殆ど持っていたので、この3本にしました。
新作映画もいいですが、旧作を改めて観るのも発見があって面白いですね。
「いゃ〜、映画って本っ当にいいもんですね。」
そういえば、「ザ・ウォーカー」観ました、ストーリーも面白かったし、アクションシーンのバランスもよく、最後のオチも良かったのですが、万人受けしない映画ですよね。
特にキリスト教徒が皆無なアジア圏では・・・
2010年06月26日
FIRST in 中野 其の弐
んで、買ったモノ&くじの結果です。
購入物品、左から、マルイSOPMODバッテリー 3,299円、ライラクス次世代M4用ハード・バレル・ベース 1,980円、ELEMENT ヴォルターフロントサイト2,580円、同社ACOG QD マウント 1,980円、ノーブランド マグプルPTSタイプ アングル・フォアグリップ 2,680円。
SOPMODバッテリーは、毎回ゲームで予備がもっと欲しいと思っていたので、ついでに。
マグプルタイプ フォアグリップはもっと安いのが出まわってきているようなので、買う必要無かったかな。
ACOG QD マウントは純正のネジ式と交換して使います、4th SECTION ARMSのスコープには、長めでしたが、ちゃんと付きました。
2つあるレバーの片方には、当然ですが、ロックが付いています。
マグプルタイプ フォアグリップはバリが出ていて、少しキツイ。
で、両方を取り付けると、冒頭の写真になります、フォアグリップは構えやすいのですが、イマイチカッコ悪い。^^;
くじは従来通り1回800円、2回1,500円。
小銭が無かったので、4回3,000円でやりました。
4等が3つ、パッチ・セットと、シュマグを2つ獲得、5等はBB弾かローダーなので、ローダー獲得。
5等はガスだと思っていたので、丈夫なバッグを用意していったのに・・・
パッチセットは何タイプかありましたが、全部ACUパターンでした。
苦節7年、二等兵から上級曹長へ昇進です。(笑)
エアガン本体はあまり無かったのですが、午前中に売れてしまったようですね。
午後に自分が居た時も、次世代M4CQBの最後の1丁が売れてました。
ハンドガンも種類は無かったのですが、安くて、危うく買うところでした。;
2010年06月26日
FIRST in 中野
中野に今日、明日の2日間、FIRSTがやってきます。
で、夜勤明けの眠い目を擦りながら行ってきました。
13時20分頃に着いたのですが、入場待ちで、30〜40人くらいの列が!((゜□゜;))

入り口は何処かといいますと・・・

メガネスーパー横です、3階に「ミリタリーマーケット開催」とか書かれてますが、中野の街では目立ちません。
明日行かれるかたは、ルノアールとメガネスーパーを目印に行くと判りやすいです。
くじを4回やって、小物を購入、買ったモノとかは後ほどUPします。
暑さと湿気と人気(ヒトケ)でヘロヘロなので、休みマス。
で、夜勤明けの眠い目を擦りながら行ってきました。
13時20分頃に着いたのですが、入場待ちで、30〜40人くらいの列が!((゜□゜;))
入り口は何処かといいますと・・・
メガネスーパー横です、3階に「ミリタリーマーケット開催」とか書かれてますが、中野の街では目立ちません。
明日行かれるかたは、ルノアールとメガネスーパーを目印に行くと判りやすいです。
くじを4回やって、小物を購入、買ったモノとかは後ほどUPします。
暑さと湿気と人気(ヒトケ)でヘロヘロなので、休みマス。
2010年06月23日
その後のコマンダー
http://naiman.militaryblog.jp/e136411.html
↑この時のウエスタンアームズ社製コルト・コンバット・コマンダー外装カスタム、塗装しました。
分解後に各パーツを平面出しして、マスキング後、キャロムショットのブラックスチールで下塗り、同社ガンブルーカラーで塗装しました。
塗装中の写真はありませんが、手順は以前に塗装した.45オートと同じなので、興味がある方はコチラを御覧あれ。
http://naiman.militaryblog.jp/e110256.html

塗装後にホルツ微粒子コンパウンドで磨いて、組み立てて完成。
随分「蒼い」銃になってしまいました。^^;
反対側、グリップは取りあえずパックマイヤーを付けてあります、何か普通の「カスタム・コマンダー」ですね。

マガジンは現行型のに交換しました。
ネジ穴のズレていたリアサイトは、リューターで強引にネジ穴を真ん中側へ広げて、M4のイモネジをカットしたものをエポキシ接着剤で固定。

依然外れない状態なので、これ以上どうする事も出来ません。
さて、朱鷺戸沙耶ネタで購入したので、暇なときに「痛グリップ」を製作しようかと考えています。
単色でシルエット浮き彫りや、イラスト貼付けなど、色々と考えているところです。
とはいえ、ウエスタンアームズの.45オートって、HW樹脂での強度確保の為、スライドの幅が広くてCQCホルスターに入らないんですよね、マグナテックなら入りますが・・・残念。
↑この時のウエスタンアームズ社製コルト・コンバット・コマンダー外装カスタム、塗装しました。
分解後に各パーツを平面出しして、マスキング後、キャロムショットのブラックスチールで下塗り、同社ガンブルーカラーで塗装しました。
塗装中の写真はありませんが、手順は以前に塗装した.45オートと同じなので、興味がある方はコチラを御覧あれ。
http://naiman.militaryblog.jp/e110256.html
塗装後にホルツ微粒子コンパウンドで磨いて、組み立てて完成。
随分「蒼い」銃になってしまいました。^^;
反対側、グリップは取りあえずパックマイヤーを付けてあります、何か普通の「カスタム・コマンダー」ですね。
マガジンは現行型のに交換しました。
ネジ穴のズレていたリアサイトは、リューターで強引にネジ穴を真ん中側へ広げて、M4のイモネジをカットしたものをエポキシ接着剤で固定。
依然外れない状態なので、これ以上どうする事も出来ません。
さて、朱鷺戸沙耶ネタで購入したので、暇なときに「痛グリップ」を製作しようかと考えています。
単色でシルエット浮き彫りや、イラスト貼付けなど、色々と考えているところです。
とはいえ、ウエスタンアームズの.45オートって、HW樹脂での強度確保の為、スライドの幅が広くてCQCホルスターに入らないんですよね、マグナテックなら入りますが・・・残念。
2010年06月20日
今日はサバゲ
今日はトルーパー定例ゲームの日でした、詳細はWATA3隊員が2週間に渡ってレポートしてくれるので、そちらを御覧あれ。
内藤分隊 第一班(仮)
http://wata3.militaryblog.jp/
自分はいつものACU装備で、おすぎ隊長と目立ちまくってました、でもACUを脱ぐ気はありませんヨ。^^;
銃も次世代M4CQBでいつもどおり、バッテリーの消耗が気になるので、4本目のSOPMODバッテリーを購入せねば・・・
で、今日、自分のマルイG3A4(未使用新品!)と、WATA3隊員のUFC製PDWを交換しました。

実のところ、あまり好きな銃では無いのですが、いぢくり甲斐がありそうなので交換しました。
WATA3隊員にしてみれば、昨年の忘年会でタダでゲットしたモノなので、懐は痛まないでしょうし。
と、いうか、WATA3隊員の所有する電動ガンって、何丁あるんだろう? しかも、大半がH&Kモノ。(笑)
内藤分隊 第一班(仮)
http://wata3.militaryblog.jp/
自分はいつものACU装備で、おすぎ隊長と目立ちまくってました、でもACUを脱ぐ気はありませんヨ。^^;
銃も次世代M4CQBでいつもどおり、バッテリーの消耗が気になるので、4本目のSOPMODバッテリーを購入せねば・・・
で、今日、自分のマルイG3A4(未使用新品!)と、WATA3隊員のUFC製PDWを交換しました。
実のところ、あまり好きな銃では無いのですが、いぢくり甲斐がありそうなので交換しました。
WATA3隊員にしてみれば、昨年の忘年会でタダでゲットしたモノなので、懐は痛まないでしょうし。
と、いうか、WATA3隊員の所有する電動ガンって、何丁あるんだろう? しかも、大半がH&Kモノ。(笑)
2010年06月19日
STI EDGE
ヒネリの無いタイトルでスミマセン、エッヂからネタが浮かばなかった・・・

KSC社製STI EDGE 5.1です、FIRSTの「中古侍!!」で先日落札しました、定価19,740円が、新品同様で5,805円。
付属品も揃っています、リコイルスプリングガイドに付けるクッションバッファーの予備が付属しているのが親切。

実は落札する気は全然無くて、冷やかしに6,000円で入札をセットしておいて〜、とやってたら、誰も入札しなかったので、こんな価格で落とせちゃいました。^^;
グリップは実銃のSTI社製、なので作りが荒い。(笑)

スライドの繊細な刻印と、シャープなグループが感じイイ。
反対っ側、アジャスタブルサイト、アンビセフティ、アジャスタブルトリガー、ビーバーテイルなど、いかにも競技用って装備です。

アンダーレイルなんて無粋なものは付いてません、ちなみにフレームは亜鉛ダイキャスト製なので、重量は970gもあります。
ちなみに、マルイHiCAPA5.1は894g、KSC イーグル タイタンが815g、長いダストカバーの分だけEDGEが重たい。
マガジンにはバルブガードが付いていて、うっかり触っての生ガス噴出を防止してます、偉い!

フロアーにはKSCおなじみのロックがついており、下げた状態でロック出来ます、装填時だけでなく、空撃ちにも便利。
レースメカって言われても、ナニソレ美味しいのって感じです。
自分は、実銃&モデルガンとは違い、ガスガン&電動については知識が無いので。

アウターバレルがシルバーだとカッコ良かったのに・・・
さて、実射です、室内でのスタンスがとれないので、距離は5m、使用弾は競技銃っぽくマルゼン・グランドマスターBB弾 0.29g。
マルイプロターゲットに10発撃ちます。

薄暗い室内で、かなりテキトーに撃ったのですが、予想以上の好精度、凄い!
作動もマルイHiCAPAみたいな派手さはありませんが、スムーズにブローバックします。
何年も前の話しですが、自分のマルイHiCAPAと、友人のKSCストライクガンと撃ち比べた時、KSCのヘタレ具合にガッカリした記憶があり、KSC製品を敬遠していたのですが、現在はマルイやWAに匹敵するほどの鋭い作動ですね。
きっと、友人のストライクガンは"悪い夢"を見ていたのでしょう。
総評としては「作りも良くて、良く当たる競技向けの銃」です、形が好みなら買って損は無いでしょう。
ただ・・・競技やらないんですよ、自分は・・・宝の持ち腐れです。;
KSC社製STI EDGE 5.1です、FIRSTの「中古侍!!」で先日落札しました、定価19,740円が、新品同様で5,805円。
付属品も揃っています、リコイルスプリングガイドに付けるクッションバッファーの予備が付属しているのが親切。
実は落札する気は全然無くて、冷やかしに6,000円で入札をセットしておいて〜、とやってたら、誰も入札しなかったので、こんな価格で落とせちゃいました。^^;
グリップは実銃のSTI社製、なので作りが荒い。(笑)
スライドの繊細な刻印と、シャープなグループが感じイイ。
反対っ側、アジャスタブルサイト、アンビセフティ、アジャスタブルトリガー、ビーバーテイルなど、いかにも競技用って装備です。
アンダーレイルなんて無粋なものは付いてません、ちなみにフレームは亜鉛ダイキャスト製なので、重量は970gもあります。
ちなみに、マルイHiCAPA5.1は894g、KSC イーグル タイタンが815g、長いダストカバーの分だけEDGEが重たい。
マガジンにはバルブガードが付いていて、うっかり触っての生ガス噴出を防止してます、偉い!
フロアーにはKSCおなじみのロックがついており、下げた状態でロック出来ます、装填時だけでなく、空撃ちにも便利。
レースメカって言われても、ナニソレ美味しいのって感じです。
自分は、実銃&モデルガンとは違い、ガスガン&電動については知識が無いので。
アウターバレルがシルバーだとカッコ良かったのに・・・
さて、実射です、室内でのスタンスがとれないので、距離は5m、使用弾は競技銃っぽくマルゼン・グランドマスターBB弾 0.29g。
マルイプロターゲットに10発撃ちます。
薄暗い室内で、かなりテキトーに撃ったのですが、予想以上の好精度、凄い!
作動もマルイHiCAPAみたいな派手さはありませんが、スムーズにブローバックします。
何年も前の話しですが、自分のマルイHiCAPAと、友人のKSCストライクガンと撃ち比べた時、KSCのヘタレ具合にガッカリした記憶があり、KSC製品を敬遠していたのですが、現在はマルイやWAに匹敵するほどの鋭い作動ですね。
きっと、友人のストライクガンは"悪い夢"を見ていたのでしょう。
総評としては「作りも良くて、良く当たる競技向けの銃」です、形が好みなら買って損は無いでしょう。
ただ・・・競技やらないんですよ、自分は・・・宝の持ち腐れです。;
2010年06月15日
続・コマンダー!
さて、先日のウエスタンアームズ社製コルト・コンバット・コマンダー外装カスタムです。

マグナの.45オートは、コレ以外にはMGCのオフィサーズACPしか持っていません、WAの製品って、価格がネックですよね。
ハンマーは黒、グリップセーフティーが後端の長いコマンダーハンマー対応のモノになっています。
リアサイトがノバックタイプになっており、塗装が剥げてます。(笑)

トリガーもアジャスタブルスクリューの付いたタイプになっており、プチカスタムっぽくなってます。
ハンマースプリングハウジングがストレートタイプになってます、個人的にはラウンドタイプのが握りやすいのですが、見た目はこっちのがカッコいい。

グリップはプラ製に木目プリント、グリップスクリューはステンレス製です、ハウジングのピンは向きが反対に入ってますね。
フロントサイトが赤く塗られてました、なんとなく哀しさが漂います。

マガジンは旧タイプですが、現行型も使えるので安心、こういう所はWA親切です。

リップが本体と一体ですが、分厚いので壊れそうに無い。
スライド内部、スライドの材質はHW樹脂です、リコイルスプリングガイドがロングタイプ。

アウターバレルが黒ですが、チャンバーはシルバー仕上げ。
フレーム内部も現行型とは若干の違いがあります、ハンマーにバルブノッカーが付いてません。

フレームはABS製。
と、こまではヨカッタのですが、分解して見ると・・・
バラバラ、パーツを無くさないようにタッパーなどに入れておきましょう。

ドライバーはスナップオン、プライヤーはプロト、プロトの工具って、あまり見かけません。
リアサイトはムリヤリネジを切って、しかも接着剤まで使用して付いてました、接着剤は前のオーナーによるものでしょう。

プラスネジの溝にも接着剤が入り込んでて、外すのに苦労しました。
無残なネジの穴、せめて真ん中に穴を空けてくれよ、どうすんだコレ。

しかも、前述の接着剤のせいで、リアサイトが外れません、このままネジ穴を埋めて、仕上げるしか無いのか・・・
朱鷺戸沙耶っぽくする為には真っ黒にしなきゃ、トリガーも黒染めの為にアジャストスクリューを外して・・・アレ?

ネジが無い(;_;)
前途多難です、典型的な「安物買いの〜」ですが、作動が良好なのが救い。
暇を見てコツコツ仕上げて行きましょう。
マグナの.45オートは、コレ以外にはMGCのオフィサーズACPしか持っていません、WAの製品って、価格がネックですよね。
ハンマーは黒、グリップセーフティーが後端の長いコマンダーハンマー対応のモノになっています。
リアサイトがノバックタイプになっており、塗装が剥げてます。(笑)
トリガーもアジャスタブルスクリューの付いたタイプになっており、プチカスタムっぽくなってます。
ハンマースプリングハウジングがストレートタイプになってます、個人的にはラウンドタイプのが握りやすいのですが、見た目はこっちのがカッコいい。
グリップはプラ製に木目プリント、グリップスクリューはステンレス製です、ハウジングのピンは向きが反対に入ってますね。
フロントサイトが赤く塗られてました、なんとなく哀しさが漂います。
マガジンは旧タイプですが、現行型も使えるので安心、こういう所はWA親切です。
リップが本体と一体ですが、分厚いので壊れそうに無い。
スライド内部、スライドの材質はHW樹脂です、リコイルスプリングガイドがロングタイプ。
アウターバレルが黒ですが、チャンバーはシルバー仕上げ。
フレーム内部も現行型とは若干の違いがあります、ハンマーにバルブノッカーが付いてません。
フレームはABS製。
と、こまではヨカッタのですが、分解して見ると・・・
バラバラ、パーツを無くさないようにタッパーなどに入れておきましょう。
ドライバーはスナップオン、プライヤーはプロト、プロトの工具って、あまり見かけません。
リアサイトはムリヤリネジを切って、しかも接着剤まで使用して付いてました、接着剤は前のオーナーによるものでしょう。
プラスネジの溝にも接着剤が入り込んでて、外すのに苦労しました。
無残なネジの穴、せめて真ん中に穴を空けてくれよ、どうすんだコレ。
しかも、前述の接着剤のせいで、リアサイトが外れません、このままネジ穴を埋めて、仕上げるしか無いのか・・・
朱鷺戸沙耶っぽくする為には真っ黒にしなきゃ、トリガーも黒染めの為にアジャストスクリューを外して・・・アレ?
ネジが無い(;_;)
前途多難です、典型的な「安物買いの〜」ですが、作動が良好なのが救い。
暇を見てコツコツ仕上げて行きましょう。
2010年06月14日
我が痛み
やったー!ゼーガペインが待望のブルーレイBOX化!

予約数が2,000個に達しないと生産されないけど、2,000人ぐらいスグに集まるさ。
今日、予約金振込用紙が届きました、金36,750円。

ゼーガの為なら高くない・・・よね?
まだまだ予約受付中なので、そこの貴方、公式サイトへアクセス!
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/zegapain/

予約数が2,000個に達しないと生産されないけど、2,000人ぐらいスグに集まるさ。
今日、予約金振込用紙が届きました、金36,750円。
ゼーガの為なら高くない・・・よね?
まだまだ予約受付中なので、そこの貴方、公式サイトへアクセス!
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/zegapain/
2010年06月14日
コマンダー!
コマンダーといえば、コマンダー・コーディですが、
今回はスターウォーズネタじゃなくて、コルト・コンバット・コマンダーです。

詳細は後日レポートします。
外観は傷や塗装のハガレがあり、どうも色々なパーツの寄せ集めっポイです。
マガジンがリップ一体型の旧式なので、マグナのバージョンも古いと思われますが、作動は至って快調、当然ですが現行型のマガジンも使えます。
ちなみにグリップはプラ製に木目プリント、チト残念。
んで、一緒にこいつも落札してました。
SURE FIRE E2L、ヘッドがKL4に換装されています。

多少使い込まれてますが、4,250円で落札出来たので、お買い得でしょう。
さすがに明るいです、開けてみると(新品?)純正電池が入ってました。
手頃なサイズなのですが、持ち歩くと「武器狩り」で捕まる可能性もあるので、車載用でしょうか。
今回はスターウォーズネタじゃなくて、コルト・コンバット・コマンダーです。
詳細は後日レポートします。
外観は傷や塗装のハガレがあり、どうも色々なパーツの寄せ集めっポイです。
マガジンがリップ一体型の旧式なので、マグナのバージョンも古いと思われますが、作動は至って快調、当然ですが現行型のマガジンも使えます。
ちなみにグリップはプラ製に木目プリント、チト残念。
んで、一緒にこいつも落札してました。
SURE FIRE E2L、ヘッドがKL4に換装されています。
多少使い込まれてますが、4,250円で落札出来たので、お買い得でしょう。
さすがに明るいです、開けてみると(新品?)純正電池が入ってました。
手頃なサイズなのですが、持ち歩くと「武器狩り」で捕まる可能性もあるので、車載用でしょうか。
2010年06月12日
key

またもやFIRSTのオークション「中古 侍!!」で落札しちゃいました。
ウエスタンアームズ社製コルト・コンバットコマンダー・外装カスタム。

開始金額3,500円、落札金額4,710円でした、現物はまだ届いてないので、中古 侍!!から写真を拝借。
写真を見てもブルーが剥げていたりして、かなり「ヤレている」のですが、安く入手出来るなら、自分で塗装するのもアリかと思って落としました。
個人的にはコマンダーよりも、ガバメントのがスマートで好きなのですが、PCゲーム「リトルバスターズ!エクスタシー」の朱鷺戸沙耶が使用している銃です、鍵っ子は欲しくなりますよね?
で、安いのを捜していたら中古 侍!!に出ていた訳です。
朱鷺戸沙耶が使用しているのは、ノーマルのコンバットコマンダーなのですが、それには目をつぶります、むしろ敏腕スナイパーの使用する銃って事で、多少カスタムされていると自分に言い聞かせます。
ネットでは「スナイパーなのにハンドガンかよ!?」とか叩かれてましたが、状況に応じて武器を選択するのがプロってものでしょう、学校に潜入するのにスコープ付きのライフルを持っていく訳ありません。
あの「デューク東郷」だって、38口径のリボルバーで多くの仕事をこなしていますし。
朱鷺戸沙耶が太腿に付けているCQCホルスターもあるので、これで銃もホルスターも揃いました、あとはオークションで「金髪ロングの女子高生」を落札するだけです。(←バカ)
2010年06月11日
CQC VS 偽CQC
ザラブ星人が化けた「偽ウルトラマン」ならともかく、「偽セブン」は気づくだろ、と、子供心に思ってました。
で、今回は「偽CQC」です。(笑)

購入の話は6月10日の記事を参照してください。
タンカラーのが「偽物」、黒いのが2つとも「本物」です。
まずは「本物」。
BLACKHAWK!社製 SERPAホルスター、秋葉原ウィリーピートで6,500円、写真のホルスターに付いているモールアタッチメントは別売りです。

セットには、ベルトループとパドルが入っており、ネジで付け替えれます。
次は、廉価版のBLACKHAWK!社製 SPORTSTER SERPAホルスター秋葉原ウィリーピートで4,200円、こっちもモールアタッチメントは別売りです。

パドルのみがセットになっており、材質も若干の変更がされています、が、サバゲ用にモール仕様にするなら、こっちのがお買い得です。
で、問題のノーブランド CQC SERPAタイプ ホルスター(コヨーテブラウン)ベレッタM92/96用2,980円。

ベルトループとパドルがセットになっています、袋にも本体にも生産国などの表示は一切なし。
トリガーロックの形状から、初期型をコピーしたようです、ロックはやや固め。
裏側、材質が「本物」に比べてスカスカなプラスチックです、割れそう。;

ネジの頭も「本物」に比べて、明らかに小さい。
ベルトループの比較、ベルト調整用パーツの取り付け方向が間違っていて笑えます。

パドルの比較、「本物」にある調整用ダボが省略されており、幅広のベルトでは不具合が出ます。

面積が小さいのですが、日本人のウエストではこっちのがフィットするかも。
取り付けネジはタッピングスクリューかと心配しましたが、ちゃんとカラーが入っています。

ネジが長い、取り付け基部は見ての通りで、「本物」よりも太い。
なので、当然BLACKHAWK!社のアタッチメントは「浮いた」状態になり、しっかり付きません、それどころか、付属のアタッチメントも「浮いた」状態で付いています。

なので、ネジが長かったワケです。
「本物」では、トリガー前方にガタつき防止のアダプターがセット出来ます。

あ、ピンボケだ。
が、この「偽CQC」には、こんなスリットがあるにもかかわらず。

中には何も無い。(笑)

見事なほどに空洞です、ま、コレもBLACKHAWK!も殆どガタが無いので、必要無いっちゃぁ必要無いんですけど・・・
総評としては、「価格相応」の出来映えですね、丈夫さや信頼性、質感などを考えると、BLACKHAWK!社 SPORTSTER SERPAと価格差が1,500円程度なので、そちらのがオススメです。
で、今回は「偽CQC」です。(笑)
購入の話は6月10日の記事を参照してください。
タンカラーのが「偽物」、黒いのが2つとも「本物」です。
まずは「本物」。
BLACKHAWK!社製 SERPAホルスター、秋葉原ウィリーピートで6,500円、写真のホルスターに付いているモールアタッチメントは別売りです。
セットには、ベルトループとパドルが入っており、ネジで付け替えれます。
次は、廉価版のBLACKHAWK!社製 SPORTSTER SERPAホルスター秋葉原ウィリーピートで4,200円、こっちもモールアタッチメントは別売りです。
パドルのみがセットになっており、材質も若干の変更がされています、が、サバゲ用にモール仕様にするなら、こっちのがお買い得です。
で、問題のノーブランド CQC SERPAタイプ ホルスター(コヨーテブラウン)ベレッタM92/96用2,980円。
ベルトループとパドルがセットになっています、袋にも本体にも生産国などの表示は一切なし。
トリガーロックの形状から、初期型をコピーしたようです、ロックはやや固め。
裏側、材質が「本物」に比べてスカスカなプラスチックです、割れそう。;
ネジの頭も「本物」に比べて、明らかに小さい。
ベルトループの比較、ベルト調整用パーツの取り付け方向が間違っていて笑えます。
パドルの比較、「本物」にある調整用ダボが省略されており、幅広のベルトでは不具合が出ます。
面積が小さいのですが、日本人のウエストではこっちのがフィットするかも。
取り付けネジはタッピングスクリューかと心配しましたが、ちゃんとカラーが入っています。
ネジが長い、取り付け基部は見ての通りで、「本物」よりも太い。
なので、当然BLACKHAWK!社のアタッチメントは「浮いた」状態になり、しっかり付きません、それどころか、付属のアタッチメントも「浮いた」状態で付いています。
なので、ネジが長かったワケです。
「本物」では、トリガー前方にガタつき防止のアダプターがセット出来ます。
あ、ピンボケだ。
が、この「偽CQC」には、こんなスリットがあるにもかかわらず。
中には何も無い。(笑)
見事なほどに空洞です、ま、コレもBLACKHAWK!も殆どガタが無いので、必要無いっちゃぁ必要無いんですけど・・・
総評としては、「価格相応」の出来映えですね、丈夫さや信頼性、質感などを考えると、BLACKHAWK!社 SPORTSTER SERPAと価格差が1,500円程度なので、そちらのがオススメです。
2010年06月10日
今日届いたモノ
楽天でトイガン関係を検索、といより散策していたら、L.A.HOBBY SHOPに行き当たりました。
で、いくつかアイテムを購入、先ほど届きました。
プラノ・ガンガード・ハンドガンケース2段4,600円。
マルイ プロキャッチターゲット1,181円。
ノーブランド CQC SERPAタイプ ホルスター(コヨーテブラウン)ベレッタM92/96用2,980円。
マルイ M4A1 用 フリップアップリアサイト1,963円。

配送がクロネコヤマトなのが嬉しい。(笑)
プロキャッチターゲットは部屋撃ち用に購入、以前同種の他社製品を持っていたのですが、屋外設置によりポロポロになって捨ててしまったので。
フリップアップリアサイトはスコープを付けたM4用に購入、以前持っていたのは、WATA3隊員にあげたM4CQBに付けてあったので、そのまま行ってしまいました。
CQC SERPAタイプ ホルスターは、黒が売り切れで、コレが残り1つだったので、すかさずゲット!
2,980円は安い。

「本物」との比較は後日。
ハンドガンケースって、秦野のブリットで購入したヤツしか持っていなかったので、ハンドガン大量運搬用に購入。
ガバメントクラスなら8丁入ります、外寸は419x362x133もありますが。

やはりケースはプラノに限ります、当然バスフィッシングのタックルケースもプラノがお気に入りでした。(もはや過去形;)
ルアーのごとくハンドガンを並べたくなります。
色気の無いロック部分、実用本意です。

把手基部にある穴に南京錠などで施錠出来ます。
足が付いているので、立てて置けます。

小さい事ですが、嬉しい気配りですね。
ドスコスポーツと言うよりも、プラノのがカッコイイと思うのは、元アングラーの性。(^^;)
で、いくつかアイテムを購入、先ほど届きました。
プラノ・ガンガード・ハンドガンケース2段4,600円。
マルイ プロキャッチターゲット1,181円。
ノーブランド CQC SERPAタイプ ホルスター(コヨーテブラウン)ベレッタM92/96用2,980円。
マルイ M4A1 用 フリップアップリアサイト1,963円。
配送がクロネコヤマトなのが嬉しい。(笑)
プロキャッチターゲットは部屋撃ち用に購入、以前同種の他社製品を持っていたのですが、屋外設置によりポロポロになって捨ててしまったので。
フリップアップリアサイトはスコープを付けたM4用に購入、以前持っていたのは、WATA3隊員にあげたM4CQBに付けてあったので、そのまま行ってしまいました。
CQC SERPAタイプ ホルスターは、黒が売り切れで、コレが残り1つだったので、すかさずゲット!
2,980円は安い。
「本物」との比較は後日。
ハンドガンケースって、秦野のブリットで購入したヤツしか持っていなかったので、ハンドガン大量運搬用に購入。
ガバメントクラスなら8丁入ります、外寸は419x362x133もありますが。
やはりケースはプラノに限ります、当然バスフィッシングのタックルケースもプラノがお気に入りでした。(もはや過去形;)
ルアーのごとくハンドガンを並べたくなります。
色気の無いロック部分、実用本意です。
把手基部にある穴に南京錠などで施錠出来ます。
足が付いているので、立てて置けます。
小さい事ですが、嬉しい気配りですね。
ドスコスポーツと言うよりも、プラノのがカッコイイと思うのは、元アングラーの性。(^^;)
2010年06月07日
休日でした。
今日は、久しぶりの休日です。
なので、ヨドバシ横浜店へ推参!
朝飯を食べてなかったので、とりあえずは腹ごしらえ、ヨドバシ地下の「清正」で白極み煮玉子麺と、ランチサービスの高菜御飯。

各730円と100円です、麺の硬さは硬めがオススメ。
一番のお気に入りの店で、最近はココでしかラーメンは食べません、横浜は家系ラーメンが多いのですが、ここは普通の豚骨系なので、熊本とんこつが好きな方はお試しあれ。
で、噂のiPadを触りたかったのですが、4台あるデモ機は何時まで経っても空かなかったので、諦めました、ボーナスで買う目処がついたら再度検討ですね。
で、期間限定でiPod nanoがセール中。
手持ちのiPod miniはバッテリーが死んでて風前の灯、現行型iPod shuffleはリモコン付きヘッドホンのせいで使い勝手が悪く、買い替えを検討していたので、悩んだ末に購入、8Gモデルが13,800円です。

動画も見れるし、軽くて通常のヘッドホンも使えるので、iPod miniとiPod shuffleの2台を持つ必要がなくなってGoodです。
ホビーコーナーや携帯コーナーをひやかしたら、帰宅。
夕方に、先日購入したMREのビーフステーキを喫食。

ビーフステーキ・ウィズ・マッシュルームとウェスタンスタイル・ビーンズを温めます。
付属のヒーターなんて使いません、文明人には鍋とガスコンロがあります。

美味しそうに見えます。

ビーフステーキはおなじみの薬臭があり、肉もバサついてます、マッシュルームソースが美味しいので、救われてます。
ウェスタンスタイル・ビーンズは臭みも無くて、20年前に食べた「豆とトマト」とは比べ物にならないくらい美味しい、味が薄目なので、タバスコを入れると更にいいでしょう。
では、タバスコを・・・・・な、無い!?
アクセサリーパックに入って無い!

左上から濡れナプキン、ティッシュペーパー、ブックマッチ、粒ガム、粉ミルク、インスタントコーヒー、砂糖、塩・・・GROUND RED PEPPER ?
ありました、タバスコソースの代わりに、チリパウダーでした。

ウェスタンスタイル・ビーンズに1/3位入れるとイイ感じで「チリビーンズ」っぽくなります。
流石No.1のメニューです、が、ビーフステーキ本体よりも、マッシュルームソースとウェスタンスタイル・ビーンズがよかったです。
なので、ヨドバシ横浜店へ推参!
朝飯を食べてなかったので、とりあえずは腹ごしらえ、ヨドバシ地下の「清正」で白極み煮玉子麺と、ランチサービスの高菜御飯。
各730円と100円です、麺の硬さは硬めがオススメ。
一番のお気に入りの店で、最近はココでしかラーメンは食べません、横浜は家系ラーメンが多いのですが、ここは普通の豚骨系なので、熊本とんこつが好きな方はお試しあれ。
で、噂のiPadを触りたかったのですが、4台あるデモ機は何時まで経っても空かなかったので、諦めました、ボーナスで買う目処がついたら再度検討ですね。
で、期間限定でiPod nanoがセール中。
手持ちのiPod miniはバッテリーが死んでて風前の灯、現行型iPod shuffleはリモコン付きヘッドホンのせいで使い勝手が悪く、買い替えを検討していたので、悩んだ末に購入、8Gモデルが13,800円です。
動画も見れるし、軽くて通常のヘッドホンも使えるので、iPod miniとiPod shuffleの2台を持つ必要がなくなってGoodです。
ホビーコーナーや携帯コーナーをひやかしたら、帰宅。
夕方に、先日購入したMREのビーフステーキを喫食。
ビーフステーキ・ウィズ・マッシュルームとウェスタンスタイル・ビーンズを温めます。
付属のヒーターなんて使いません、文明人には鍋とガスコンロがあります。
美味しそうに見えます。
ビーフステーキはおなじみの薬臭があり、肉もバサついてます、マッシュルームソースが美味しいので、救われてます。
ウェスタンスタイル・ビーンズは臭みも無くて、20年前に食べた「豆とトマト」とは比べ物にならないくらい美味しい、味が薄目なので、タバスコを入れると更にいいでしょう。
では、タバスコを・・・・・な、無い!?
アクセサリーパックに入って無い!
左上から濡れナプキン、ティッシュペーパー、ブックマッチ、粒ガム、粉ミルク、インスタントコーヒー、砂糖、塩・・・GROUND RED PEPPER ?
ありました、タバスコソースの代わりに、チリパウダーでした。
ウェスタンスタイル・ビーンズに1/3位入れるとイイ感じで「チリビーンズ」っぽくなります。
流石No.1のメニューです、が、ビーフステーキ本体よりも、マッシュルームソースとウェスタンスタイル・ビーンズがよかったです。
2010年06月06日
リボルテック
最近まじめに「ミリブロ」な内容だったので、ホビー系のネタを。
先日、リボルテックフロイライン「式波・アスカ・ラングレー」と、特撮リボルテック第6弾の平成版「ガメラ」を購入。
アスカはエヴァンゲリヲン・破の発売で、タイムリーですね。
ブルーレイは販売記録を塗り替える程のヒットを飛ばしました。

相変わらず、ポーズが付けづらいです、リボルテックジョイントが生かせてません。
普通に座らせるコトさえ出来ませんし、付属のスタンドはステーの長さが長すぎて使用不能、最近の海洋堂って変。
平成版ガメラ、あえて平成版というトコロがミソ、同時発売のギャオスは後日購入予定。

イマイチ関節が上手く曲がりません、箱の写真を見てもカッコいいポーズが取りにくいようです。
原因は関節の角度と、皮膚のたるみ表現みたいです。

手足の長さもチグハグな感じ、残念です。
飛行エフェクトパーツなどが付属、ディスプレー台としても楽しめます。

折角だから、飛行ヒレも付けて欲しかった。
あと、同スケールのギャオス&子レギオンも。
こちらは第4弾のバラゴン、マイナー怪獣ですが、いかにも「怪獣」っぽいですね。

こちらは可動範囲も、接地も問題なくて、ヨイ出来です。
プロポーションも問題無し。
いっそ、パゴス、ネロンガ、マグラ、ガボラのコンパチキットで発売して欲しかった。

ガボラが好きなので、バリエーション希望。
使徒襲来。

ファンの皆さんゴメンナサイ、でも、何かカワイイ。
先日、リボルテックフロイライン「式波・アスカ・ラングレー」と、特撮リボルテック第6弾の平成版「ガメラ」を購入。
アスカはエヴァンゲリヲン・破の発売で、タイムリーですね。
ブルーレイは販売記録を塗り替える程のヒットを飛ばしました。
相変わらず、ポーズが付けづらいです、リボルテックジョイントが生かせてません。
普通に座らせるコトさえ出来ませんし、付属のスタンドはステーの長さが長すぎて使用不能、最近の海洋堂って変。
平成版ガメラ、あえて平成版というトコロがミソ、同時発売のギャオスは後日購入予定。
イマイチ関節が上手く曲がりません、箱の写真を見てもカッコいいポーズが取りにくいようです。
原因は関節の角度と、皮膚のたるみ表現みたいです。
手足の長さもチグハグな感じ、残念です。
飛行エフェクトパーツなどが付属、ディスプレー台としても楽しめます。
折角だから、飛行ヒレも付けて欲しかった。
あと、同スケールのギャオス&子レギオンも。
こちらは第4弾のバラゴン、マイナー怪獣ですが、いかにも「怪獣」っぽいですね。
こちらは可動範囲も、接地も問題なくて、ヨイ出来です。
プロポーションも問題無し。
いっそ、パゴス、ネロンガ、マグラ、ガボラのコンパチキットで発売して欲しかった。
ガボラが好きなので、バリエーション希望。
使徒襲来。
ファンの皆さんゴメンナサイ、でも、何かカワイイ。
2010年06月06日
G36×6丁=420円
今日は、仕事からあがるのが遅くなったので、サバゲはパスしました、ま、20日に頑張るとしましょう。
で、以前記事にしたM16系列に続いて、トランペッター社製G36の発売です。
http://naiman.militaryblog.jp/e118335.html
AG36付きやMG36、G36Cなどもラインナップにありますが、無難にG36を購入、ヨドバシで税込420円。
この小ささです、比較対象は爪楊枝の頭。

今回は銃身が細いせいか、スライド金型による銃口の開口はされていません。
1/35として考えると、モールドはドラゴンやタミヤのがシャープですが、この手の銃の単品販売はあまり無いので、価値あります。
パッケージ、G36となっていますが、何故かAG36付きのランナーが1枚入っていて、G36×4丁、G36&AG36×2丁です。

おなじみの真鍮エッチングによるスリングも付属、ドラゴン製品にも付いてますが、エッチングのスリングって曲げにくくて、イマイチなんですよね。
ランナーの状態はこんな感じ、多色成型により、マガジンはクリヤーパーツです、凄い!

本体に付いているのは黒いので、本体のマガジン部を切除して、上部を切断したマガジンを接着するとリアルになります。
でも、マガジン内にカートがある状態は再現出来ないんですよね。
で、以前記事にしたM16系列に続いて、トランペッター社製G36の発売です。
http://naiman.militaryblog.jp/e118335.html
AG36付きやMG36、G36Cなどもラインナップにありますが、無難にG36を購入、ヨドバシで税込420円。
この小ささです、比較対象は爪楊枝の頭。
今回は銃身が細いせいか、スライド金型による銃口の開口はされていません。
1/35として考えると、モールドはドラゴンやタミヤのがシャープですが、この手の銃の単品販売はあまり無いので、価値あります。
パッケージ、G36となっていますが、何故かAG36付きのランナーが1枚入っていて、G36×4丁、G36&AG36×2丁です。
おなじみの真鍮エッチングによるスリングも付属、ドラゴン製品にも付いてますが、エッチングのスリングって曲げにくくて、イマイチなんですよね。
ランナーの状態はこんな感じ、多色成型により、マガジンはクリヤーパーツです、凄い!
本体に付いているのは黒いので、本体のマガジン部を切除して、上部を切断したマガジンを接着するとリアルになります。
でも、マガジン内にカートがある状態は再現出来ないんですよね。
2010年06月02日
I Love MRE
そういえば、こんなのを買ったんだっけ。

東京キャロルの「I♡MRE」パッチ、税込1,029円、ミリブロマーケットで売っています。
送料を考えると、他のアイテムの購入ついでに買うのがヨイかと、勿論、荻窪近郊の方は直接店頭で購入出来るんでしょうが。
ついでにWATA3隊員の分も買おうかと思ったケド、彼のパッチ装着の傾向を見ると、「萌え」「自衛タン」「う◯こ」だから欲しがらないかな?
東京キャロルの「I♡MRE」パッチ、税込1,029円、ミリブロマーケットで売っています。
送料を考えると、他のアイテムの購入ついでに買うのがヨイかと、勿論、荻窪近郊の方は直接店頭で購入出来るんでしょうが。
ついでにWATA3隊員の分も買おうかと思ったケド、彼のパッチ装着の傾向を見ると、「萌え」「自衛タン」「う◯こ」だから欲しがらないかな?
2010年06月02日
開けちゃうぞっ!
どうせ近日中に食べちゃうんだから、開けてしまえ。
とりあえずは、気になっていたNo.13と、王道のNo.1です。

残りの2つはそのうちに。
まずはNo.1のビーフステーキ・ウィズ・マッシュルーム。
左上から、空き袋とスプーン&ヒーター&アクセサリーパック、ビーフステーキ・ウィズ・マッシュルーム、ウェスタンスタイル・ビーンズ、ストロベリー・シェイク、クラッカー、グレープ・ゼリー、無記名の固いバー(たぶんビーフジャーキー)。

シェイクが嬉しいです、かなり鉄板な内容。
No.13のチーズ・トルテリーニ、Edelweißさんのブログでも紹介されてましたが、同じ07年版でも内容が違いました。
左上から、空き袋とスプーン&ヒーター&アクセサリーパック、チーズ・トルテリーニ・トマトソース、スパイスド・アップル、スパイス・パンケーキ、クラッカー、ピーナッツバター、キャンディ。

ネットでメニューを検索すると、パンケーキではなく、クラッカーが2包入っているのもあるようです。
チャーム・キャンディは多分食べないでしょう、甘いんだもの。
ピーナッツバターやスパイスド・アップルもあり、甘々なパッケージです。
アクセサリーパックも内容物が違っていたりして、相変わらず楽しめます、Mealって、まるでブラインドボックスに入ったお子様ランチですね。
とりあえずは、気になっていたNo.13と、王道のNo.1です。
残りの2つはそのうちに。
まずはNo.1のビーフステーキ・ウィズ・マッシュルーム。
左上から、空き袋とスプーン&ヒーター&アクセサリーパック、ビーフステーキ・ウィズ・マッシュルーム、ウェスタンスタイル・ビーンズ、ストロベリー・シェイク、クラッカー、グレープ・ゼリー、無記名の固いバー(たぶんビーフジャーキー)。
シェイクが嬉しいです、かなり鉄板な内容。
No.13のチーズ・トルテリーニ、Edelweißさんのブログでも紹介されてましたが、同じ07年版でも内容が違いました。
左上から、空き袋とスプーン&ヒーター&アクセサリーパック、チーズ・トルテリーニ・トマトソース、スパイスド・アップル、スパイス・パンケーキ、クラッカー、ピーナッツバター、キャンディ。
ネットでメニューを検索すると、パンケーキではなく、クラッカーが2包入っているのもあるようです。
チャーム・キャンディは多分食べないでしょう、甘いんだもの。
ピーナッツバターやスパイスド・アップルもあり、甘々なパッケージです。
アクセサリーパックも内容物が違っていたりして、相変わらず楽しめます、Mealって、まるでブラインドボックスに入ったお子様ランチですね。