2013年06月27日
コスモゼロ待機中
気がつくと、10日近く更新してないので、某釣具屋に行く前にコスモゼロを。

何気に完成してますが、今回は反省点が多かったです。
零戦イメージで、ジュラルミンっぽくしたかったため、GSIクレオスのメッキシルバーNEXTを使ったのですが、ペーパーがけの後がクッキリ出てしまい、部分的に艶消しに・・・orz
2000番のペーパーだけではダメなので、下地にグロス系の塗料を多めに吹くのが最善なのかも。
全部同じ銀色だと見栄えが劣るので、一部パネルをアイアンで塗装。
スミ入れもクドく無いように、銀部分には黒を使っていますが、白&赤部分にはグレーでスミ入れしてます。

デカールは全部貼ってません、武装もアニメでは使わない(ハズの)組み合わせです。
全ては「立体物としての見栄え優先」です、だって、モデラーだもの。(笑)
ガンプラと違って、組み立てて形になっていくプロセスが楽しめる良キットでした。
キャノピーのマスキングが苦手な人も居るでしょうが、それ以外は特別スキルの必要なところもなく、サクサク組めます、これなら他の機体も作りたいですね。
余談
アップの写真とかも載せたかったのですが、サイバーショットのバッテリーが無くて・・・・・流石のスタミナバッテリーも、6年使うとスタミナ切れになりやすい様です。
何気に完成してますが、今回は反省点が多かったです。
零戦イメージで、ジュラルミンっぽくしたかったため、GSIクレオスのメッキシルバーNEXTを使ったのですが、ペーパーがけの後がクッキリ出てしまい、部分的に艶消しに・・・orz
2000番のペーパーだけではダメなので、下地にグロス系の塗料を多めに吹くのが最善なのかも。
全部同じ銀色だと見栄えが劣るので、一部パネルをアイアンで塗装。
スミ入れもクドく無いように、銀部分には黒を使っていますが、白&赤部分にはグレーでスミ入れしてます。
デカールは全部貼ってません、武装もアニメでは使わない(ハズの)組み合わせです。
全ては「立体物としての見栄え優先」です、だって、モデラーだもの。(笑)
ガンプラと違って、組み立てて形になっていくプロセスが楽しめる良キットでした。
キャノピーのマスキングが苦手な人も居るでしょうが、それ以外は特別スキルの必要なところもなく、サクサク組めます、これなら他の機体も作りたいですね。
余談
アップの写真とかも載せたかったのですが、サイバーショットのバッテリーが無くて・・・・・流石のスタミナバッテリーも、6年使うとスタミナ切れになりやすい様です。
2013年06月18日
DK大発興業さんに飛び入り参加!
今日は、焼津のスペシャルフォースで行われた「DK大発興行」さんのゲームに飛び入り参加させていただきました。

初めてのフィールドなので、勝手が判らず戸惑いましたが、少人数だったので、膠着せずに楽しめました。\(^o^)/
ウチの参加は自分を含め3人、インドアフィールドなので、取り廻しのイイ銃ばかりチョイスして行きました。

午前中のゲームでしたが、時間が短い分集中できましたし、外気温33度だったので、午前中は正解でしたね。
皆さんイイ感じの方々でしたので、又飛び入り参加したいです・・・が、焼津はチト遠いです。(笑;)
初めてのフィールドなので、勝手が判らず戸惑いましたが、少人数だったので、膠着せずに楽しめました。\(^o^)/
ウチの参加は自分を含め3人、インドアフィールドなので、取り廻しのイイ銃ばかりチョイスして行きました。
午前中のゲームでしたが、時間が短い分集中できましたし、外気温33度だったので、午前中は正解でしたね。
皆さんイイ感じの方々でしたので、又飛び入り参加したいです・・・が、焼津はチト遠いです。(笑;)
2013年06月15日
MP5Kもの
明日のサバゲは、VSR-10だけってワケにはいかないので、予備銃として、マルイのMP5Kも連れて行くコトにしました。
ストック付けたりしてタクティコー!!な感じにしてありましたが、気分を変えてこんな風にしてみました。↓

MP5Kのセミオート版、SP89っぽく。
このハンドガードは、十数年前に買ったうえ、ビニール袋の吊るし売りという状態だったので、メーカー等一切不明。

内側が白っぽいのは、バリが多かったので、ペーパーがけしたため。
取り付けもかなり削らないとダメで、レジンみたいな樹脂のせいで今は一部割れてます。
でも、中々見ない外観なので、気に入ってます。
ネットで検索すると、Hornbillってメーカーのがヤフオクとかで出回っているみたいですね。
さて、明日の天気は・・・・・神奈川県西部の降水確率70%!?
駄目だコリャ、映画でも観に行くか・・・・・
ストック付けたりしてタクティコー!!な感じにしてありましたが、気分を変えてこんな風にしてみました。↓
MP5Kのセミオート版、SP89っぽく。
このハンドガードは、十数年前に買ったうえ、ビニール袋の吊るし売りという状態だったので、メーカー等一切不明。
内側が白っぽいのは、バリが多かったので、ペーパーがけしたため。
取り付けもかなり削らないとダメで、レジンみたいな樹脂のせいで今は一部割れてます。
でも、中々見ない外観なので、気に入ってます。
ネットで検索すると、Hornbillってメーカーのがヤフオクとかで出回っているみたいですね。
さて、明日の天気は・・・・・神奈川県西部の降水確率70%!?
駄目だコリャ、映画でも観に行くか・・・・・
2013年06月08日
その後のVSR-10
前回のサバゲで、「汗ダクになって重たい銃を使うより、やっぱ軽い銃のがいいや」ってコトになって、次回はVSR-10を持ってく予定にしました。
で、以前に木ストを取り付けたのですが、↓
http://naiman.militaryblog.jp/e276039.html
綺麗な木ストを汚すのは忍びないので、プラストックに戻しました。

リリカルVSR(笑)
http://naiman.militaryblog.jp/e111804.html
↑以前作ったヤツですが、今回はホップパッキンをライラクスのものに換えて、更にVパッキンに改造。
スプリングやピストンなどはノーマルのまま、バレルは純正パーツのGタイプにしてあります。
0.25g弾の在庫が無かったので、0.2gBB弾を適正ホップで計測、91m/sec程度になりました、
スコープは紅玉のレイジングハートっぽく、レッドイーグルを選択。

アイリリーフも幅広く見やすいのですが、4倍固定なのがチョット残念。
セフティは外しました。

ボルトハンドルを戻す時に、引っかかりやすいので。
問題は、この外観で敵に見つからずに狙撃できるのか?
いや、そもそも突撃アタッカーの自分にスナイパーなんて出来るのか?
で、以前に木ストを取り付けたのですが、↓
http://naiman.militaryblog.jp/e276039.html
綺麗な木ストを汚すのは忍びないので、プラストックに戻しました。
リリカルVSR(笑)
http://naiman.militaryblog.jp/e111804.html
↑以前作ったヤツですが、今回はホップパッキンをライラクスのものに換えて、更にVパッキンに改造。
スプリングやピストンなどはノーマルのまま、バレルは純正パーツのGタイプにしてあります。
0.25g弾の在庫が無かったので、0.2gBB弾を適正ホップで計測、91m/sec程度になりました、
スコープは紅玉のレイジングハートっぽく、レッドイーグルを選択。
アイリリーフも幅広く見やすいのですが、4倍固定なのがチョット残念。
セフティは外しました。
ボルトハンドルを戻す時に、引っかかりやすいので。
問題は、この外観で敵に見つからずに狙撃できるのか?
いや、そもそも突撃アタッカーの自分にスナイパーなんて出来るのか?
2013年06月01日
コスモゼロ停滞中
パーツの切り出しや節着、成形が終って、塗装のための持ち手まで着けてある。

でも、湿度が高いので、塗装カブリが怖くて停滞中。
コンプレッサーの水吹きもありそうだし・・・
だからって、エアコンのある寝室で塗装するのも考えもの、
某ショップへの持ち込みは、まだまだ先になりそうです。(笑)
でも、湿度が高いので、塗装カブリが怖くて停滞中。
コンプレッサーの水吹きもありそうだし・・・
だからって、エアコンのある寝室で塗装するのも考えもの、
某ショップへの持ち込みは、まだまだ先になりそうです。(笑)