2011年11月30日
麺's倶楽部
教えてくれ五飛!
俺達はあと何杯食べればいい?
俺は後何杯ラーメンを食べればいいんだ
・・・ゼロは俺に何も言ってはくれない
・・・・・教えてくれ五飛!
WATA3隊員と行動を共にすると、必ずと言っていい程、食事はラーメンです。
13日昼 金字塔
同日夜 汁力
23日昼 山岡家
27日昼 壱七家
同日夜 深味家
特に、WATA3隊員はコテコテの豚骨が好きなので、そっち系になります。
なので、今日は少しあっさり目に「酒風呂」の「海老醤油ラーメン」にします。(結局ラーメンかいっ!Σ( ゚д゚))

味玉、チャーシュー2枚、のり、白髪ネギなどが標準装備。
基本は醤油豚骨で、スープが喉を通るときに、仄かな海老の香りがする程度、桜海老も数える程しかいません。
東名海老名サービスエリアにある、「らーめん大山」の「えびしおラーメン」みたいな強烈な海老味ではありませんでした。
他のメニューも美味しい店なので、味は保証しますが、「博多とんこつ」や「とんこつ醤油」の600円に対し、780円はチト高めかな?
写真にはありませんが、この後にトッピングの「生のり」を入れ、更に磯っぽくして、美味しくいただきました。(^o^)
これでこの店のメニューを制覇した・・・・・と、思ってメニューを見たら、「明太子ご飯」や「熱々餃子」などが!!((゜□゜;))
五飛、自爆スイッチを押せ!
俺達はあと何杯食べればいい?
俺は後何杯ラーメンを食べればいいんだ
・・・ゼロは俺に何も言ってはくれない
・・・・・教えてくれ五飛!
WATA3隊員と行動を共にすると、必ずと言っていい程、食事はラーメンです。
13日昼 金字塔
同日夜 汁力
23日昼 山岡家
27日昼 壱七家
同日夜 深味家
特に、WATA3隊員はコテコテの豚骨が好きなので、そっち系になります。
なので、今日は少しあっさり目に「酒風呂」の「海老醤油ラーメン」にします。(結局ラーメンかいっ!Σ( ゚д゚))
味玉、チャーシュー2枚、のり、白髪ネギなどが標準装備。
基本は醤油豚骨で、スープが喉を通るときに、仄かな海老の香りがする程度、桜海老も数える程しかいません。
東名海老名サービスエリアにある、「らーめん大山」の「えびしおラーメン」みたいな強烈な海老味ではありませんでした。
他のメニューも美味しい店なので、味は保証しますが、「博多とんこつ」や「とんこつ醤油」の600円に対し、780円はチト高めかな?
写真にはありませんが、この後にトッピングの「生のり」を入れ、更に磯っぽくして、美味しくいただきました。(^o^)
これでこの店のメニューを制覇した・・・・・と、思ってメニューを見たら、「明太子ご飯」や「熱々餃子」などが!!((゜□゜;))
五飛、自爆スイッチを押せ!
2011年11月29日
プラモネタです。
今更ですが、1/144RGエールストライク完成!
・・・じゃねーや、あとクリアー吹くのが残ってた。

凄いキットですね〜、面白いようにパーツが組み合わさっていきます。
今回はRGのコンセプトを活かすためと、可動に伴う塗料はがれを考えて無塗装にしましたが、パーツ構成などを考慮すると正解。
塗装して仕上げてたら、1/100MGシリーズより大変だったかも。(^^;)
今回初めて使ったアイテムがこれらです。
WAVEの「ヤスリスティック」、耐水ペーパーを板に貼っただけのものですが、板の適度な弾力と、目詰りしにくいペーパーのおかげで、かなり使いやすかったです。

普段はコスト重視で、同社の「ヤスリほう台」を使っているのですが、たまにしか作らないならコレで充分ですね。
今回の1/144RGクラスでも、大小1本づつで足りました。
大きいサイズはハンドガンなどの平面出しにも良さそうです。
タミヤの「スミ入れ塗料」、今回は白いパーツには(グレイ)を、黒以外の色プラには(ブラック)を使用。
同社接着剤「流し込みタイプ」と同様のハケが付いており、使いやすい。

スミ入れ後は、はみ出た塗料を写真右のエナメル溶剤で、綿棒などを利用して拭き取ればOK。
(グレイ)、(ブラック)の他に(ブラウン)があります、ホワイトがあればハンドガンのマーキングに使えるのに・・・
模型の世界も日進月歩です、次々に便利な道具や工具がでてきます。
でも、これだけ便利になっているのに、"組み立て代行業者"に製作を依頼する人がいるんです、プラモデルって作るのが目的なのにね、不思議。
・・・じゃねーや、あとクリアー吹くのが残ってた。
凄いキットですね〜、面白いようにパーツが組み合わさっていきます。
今回はRGのコンセプトを活かすためと、可動に伴う塗料はがれを考えて無塗装にしましたが、パーツ構成などを考慮すると正解。
塗装して仕上げてたら、1/100MGシリーズより大変だったかも。(^^;)
今回初めて使ったアイテムがこれらです。
WAVEの「ヤスリスティック」、耐水ペーパーを板に貼っただけのものですが、板の適度な弾力と、目詰りしにくいペーパーのおかげで、かなり使いやすかったです。
普段はコスト重視で、同社の「ヤスリほう台」を使っているのですが、たまにしか作らないならコレで充分ですね。
今回の1/144RGクラスでも、大小1本づつで足りました。
大きいサイズはハンドガンなどの平面出しにも良さそうです。
タミヤの「スミ入れ塗料」、今回は白いパーツには(グレイ)を、黒以外の色プラには(ブラック)を使用。
同社接着剤「流し込みタイプ」と同様のハケが付いており、使いやすい。
スミ入れ後は、はみ出た塗料を写真右のエナメル溶剤で、綿棒などを利用して拭き取ればOK。
(グレイ)、(ブラック)の他に(ブラウン)があります、ホワイトがあればハンドガンのマーキングに使えるのに・・・
模型の世界も日進月歩です、次々に便利な道具や工具がでてきます。
でも、これだけ便利になっているのに、"組み立て代行業者"に製作を依頼する人がいるんです、プラモデルって作るのが目的なのにね、不思議。
2011年11月26日
ナーフ ボルテックス
寒い季節になりました、こんな季節は外でサバゲは辛いものです。
趣味の遊びでそんな思いをするなら、ヌクヌクとした室内で的撃ちでもしませう。
銀ダンなどもヨイですが、BB弾の回収が面倒です、そんな貴方にはNERF!
大きくて派手なカラーのダーツなら、回収もラク、勿論安全性もGood!
長い前置きでしたが、ナーフの新製品、VORTEXシリーズの「NERF VORTEX VIGILON(ナーフ ボルテックス ビジロン)」
です。

従来のナーフと違い、射程距離重視の円盤型ダーツを使用します。
マーベリックと比べると、かなりデカい、厚みも凄いです。
グリップはスリムでマーベリックより握り易い。

このモデルは手動コッキング式の5連発、デカさの割に少ない。(^^;)
ディスクダーツ、ディスクなのにダーツとはこれいかに?

本体には装弾数分の5発が付属。
プラの本体をスポンジで縁取りしてある構造、裏は凹んでおり、まんまフリスビー。
装填には、セフティのように見えるレバーを押し下げます、ちなみにアンビ仕様で左利きにも優しい。

くぱぁ
と弾倉が・・・・・嘘です、ガシャンと勢い良く開きます。
ダーツを装填し、弾倉を閉じます。

ちなみに、ダーツが装填されていないと、スライドが引けません。
他のナーフみたいに空撃ち出来ない構造。
スライドを引き、発射!

矢印のスライドレバーは、チェンバー内のダーツを取り出すのに使用します、従来のナーフと違ってジャムりやすい。ヽ(`Д´)ノ
射撃性能は、想像していたよりは真っ直ぐ飛びます、5mでヘッドショットが・・・流石に無理かな?
円盤ピストルなので、フラットに飛行しますが、銃を撃っている感じが無いので、自分は従来品のが好みですね。
趣味の遊びでそんな思いをするなら、ヌクヌクとした室内で的撃ちでもしませう。
銀ダンなどもヨイですが、BB弾の回収が面倒です、そんな貴方にはNERF!
大きくて派手なカラーのダーツなら、回収もラク、勿論安全性もGood!
長い前置きでしたが、ナーフの新製品、VORTEXシリーズの「NERF VORTEX VIGILON(ナーフ ボルテックス ビジロン)」
です。
従来のナーフと違い、射程距離重視の円盤型ダーツを使用します。
マーベリックと比べると、かなりデカい、厚みも凄いです。
グリップはスリムでマーベリックより握り易い。
このモデルは手動コッキング式の5連発、デカさの割に少ない。(^^;)
ディスクダーツ、ディスクなのにダーツとはこれいかに?
本体には装弾数分の5発が付属。
プラの本体をスポンジで縁取りしてある構造、裏は凹んでおり、まんまフリスビー。
装填には、セフティのように見えるレバーを押し下げます、ちなみにアンビ仕様で左利きにも優しい。
くぱぁ
と弾倉が・・・・・嘘です、ガシャンと勢い良く開きます。
ダーツを装填し、弾倉を閉じます。
ちなみに、ダーツが装填されていないと、スライドが引けません。
他のナーフみたいに空撃ち出来ない構造。
スライドを引き、発射!
矢印のスライドレバーは、チェンバー内のダーツを取り出すのに使用します、従来のナーフと違ってジャムりやすい。ヽ(`Д´)ノ
射撃性能は、想像していたよりは真っ直ぐ飛びます、5mでヘッドショットが・・・流石に無理かな?
円盤ピストルなので、フラットに飛行しますが、銃を撃っている感じが無いので、自分は従来品のが好みですね。
2011年11月25日
THE 銃 SP3
赤い猫RRⅢさん、まるきちさん、お待ちかねの「THE 銃(GUN)」の新作です。\(^o^)/

3回しかやらなかったのに、既にダブリが・・・;
今回は"SP3 サイドウェポン編"とのことで、通常のラインナップとは趣が違います。
ベレッタM92Fタイプと、S&Wリボルバー(M586? M29クラシック?)タイプがそれぞれ3種、レミントンデリンジャータイプが2種となっています。

リボルバーが欲しかったな〜、ま、ピンクのデリンジャーじゃないだけマシか。
「LEDライトで夜戦対応!!」が笑えます。(^^;)
ベレッタタイプは過去の製品にオプションを追加したみたいです。
前回の第17弾のベレッタとは違い、小振り。

あ、今回のラインナップはリボルバーを含めて、全てケースレス式です。
デリンジャー、実銃のエジェクター部分を操作すると、チルトアップして2発の弾丸が込めれます。

2連発なのに、付属の弾丸が多い。(笑)
左側のスライドスイッチを上下させることにより、上下を撃ち分けます、しかも、中間位置にするとセフティに!
THE 銃、というか、ガシャポン初の"安全装置付き銃"です、これでASGKも怖くない!?

ギミック、サイズ共に、今回のラインナップで一番の"あたり"では?
バリエーションがピンク色なのが残念ですね、シルバーなら欲しいのに。
さぁ、皆さん、土日はガシャポン探しにレッツゴー!!
あ、いつもどおり1回200円です。
3回しかやらなかったのに、既にダブリが・・・;
今回は"SP3 サイドウェポン編"とのことで、通常のラインナップとは趣が違います。
ベレッタM92Fタイプと、S&Wリボルバー(M586? M29クラシック?)タイプがそれぞれ3種、レミントンデリンジャータイプが2種となっています。
リボルバーが欲しかったな〜、ま、ピンクのデリンジャーじゃないだけマシか。
「LEDライトで夜戦対応!!」が笑えます。(^^;)
ベレッタタイプは過去の製品にオプションを追加したみたいです。
前回の第17弾のベレッタとは違い、小振り。
あ、今回のラインナップはリボルバーを含めて、全てケースレス式です。
デリンジャー、実銃のエジェクター部分を操作すると、チルトアップして2発の弾丸が込めれます。
2連発なのに、付属の弾丸が多い。(笑)
左側のスライドスイッチを上下させることにより、上下を撃ち分けます、しかも、中間位置にするとセフティに!
THE 銃、というか、ガシャポン初の"安全装置付き銃"です、これでASGKも怖くない!?
ギミック、サイズ共に、今回のラインナップで一番の"あたり"では?
バリエーションがピンク色なのが残念ですね、シルバーなら欲しいのに。
さぁ、皆さん、土日はガシャポン探しにレッツゴー!!
あ、いつもどおり1回200円です。
2011年11月24日
M40木スト
先日の買物ツアーで、プリットでVSR-10用M40タイプ木製ストックを購入しました。
WATA3隊員のブログで紹介の↓この時。
http://wata3.militaryblog.jp/e275897.html
http://naiman.militaryblog.jp/e111804.html
http://naiman.militaryblog.jp/e116412.html
↑この時に作った「リリカルVSR-10」に装着します。

サヨナラなのは、(;ω;)/~また会う時(A's公開)まで・・・
フジカンパニー製のM40ウォールナット・ストック、新品ですが開封品なので12,000円。

パッケージや取説に一切メーカー名が記載されてません。
しかも、ブリットの店長さんと現物を見ながら話してたのですが、表面はウォールナット材っぽい色なのですが、内部を見ると、色も木目の感じも・・・ブナ材っぽい。(^^;)
「そんな商品でで大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない」
意外や意外、まったくのポン付けで装着完了。

イイ感じです、チークピースと赤系の色が大人っぽい。
余談
ブリットの店長が「木製グリップ(木グリ)」のことを「きぐり」と言ってましたが、「もくせいぶりっぷ」を略するから「もくぐり」ですよね;
「木製ストック(木スト)」を「きすと」とは読まないワケだし。
WATA3隊員のブログで紹介の↓この時。
http://wata3.militaryblog.jp/e275897.html
http://naiman.militaryblog.jp/e111804.html
http://naiman.militaryblog.jp/e116412.html
↑この時に作った「リリカルVSR-10」に装着します。
サヨナラなのは、(;ω;)/~また会う時(A's公開)まで・・・
フジカンパニー製のM40ウォールナット・ストック、新品ですが開封品なので12,000円。
パッケージや取説に一切メーカー名が記載されてません。
しかも、ブリットの店長さんと現物を見ながら話してたのですが、表面はウォールナット材っぽい色なのですが、内部を見ると、色も木目の感じも・・・ブナ材っぽい。(^^;)
「そんな商品でで大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない」
意外や意外、まったくのポン付けで装着完了。
イイ感じです、チークピースと赤系の色が大人っぽい。
余談
ブリットの店長が「木製グリップ(木グリ)」のことを「きぐり」と言ってましたが、「もくせいぶりっぷ」を略するから「もくぐり」ですよね;
「木製ストック(木スト)」を「きすと」とは読まないワケだし。
2011年11月22日
神様のドクペ
つい、ドクターペッパー 500mmペットボトルを1ケース買ってしまいました、24本入です、12リッター!
本当は「ドクターペッパー チェリーバニラ」350mm缶を飲んでみたくて、(小物と一緒に)それだけ注文する予定が・・・(^^;)

関西人には不評なドクペですが、自分は結構好きですし、WATA3隊員とかも・・・好きだよね?
ドクターペッパー チェリーバニラについては、他の飲料と一緒に近日レポート予定!!・・・・・・たぶん。
余談
海外では、コカコーラやドクターペッパーを温めて飲むこともあるそうです、フィリピン(だったっけ?)では風邪の時に飲んでるとTVで観た記憶もあります。
また、ドクターペッパーは牛乳と混ぜて飲むと、杏仁豆腐みたいな味の飲み物になるそうな、今度試してみよーっと。
余談2
「シュタインズ・ゲート」や「神様のメモ帳」の影響で、ドクターペッパーが人気との事、当然関東、というか、秋葉原や池袋という極限定された場所での話だそうですが。(笑)
本当は「ドクターペッパー チェリーバニラ」350mm缶を飲んでみたくて、(小物と一緒に)それだけ注文する予定が・・・(^^;)
関西人には不評なドクペですが、自分は結構好きですし、WATA3隊員とかも・・・好きだよね?
ドクターペッパー チェリーバニラについては、他の飲料と一緒に近日レポート予定!!・・・・・・たぶん。
余談
海外では、コカコーラやドクターペッパーを温めて飲むこともあるそうです、フィリピン(だったっけ?)では風邪の時に飲んでるとTVで観た記憶もあります。
また、ドクターペッパーは牛乳と混ぜて飲むと、杏仁豆腐みたいな味の飲み物になるそうな、今度試してみよーっと。
余談2
「シュタインズ・ゲート」や「神様のメモ帳」の影響で、ドクターペッパーが人気との事、当然関東、というか、秋葉原や池袋という極限定された場所での話だそうですが。(笑)
2011年11月20日
今日は鯖の日。
ICS社製M3グリースガン、本日デビュー!!
作動良好、ホップもちゃんと効いて、中々調子が良いです。

服がA-TACSという、新旧混成アメリカ軍装備(笑)
ゲームの詳細はWATA3隊員のブログで!
(↑毎度の事ですが、他力本願;)
http://wata3.militaryblog.jp/
作動良好、ホップもちゃんと効いて、中々調子が良いです。

服がA-TACSという、新旧混成アメリカ軍装備(笑)
ゲームの詳細はWATA3隊員のブログで!
(↑毎度の事ですが、他力本願;)
http://wata3.militaryblog.jp/
2011年11月19日
売りました。
引っ越しの際には、大量に不要なモノが出るのがお約束です。
エアガンやガンプラなら、買い手or貰い手がすぐに見つかるのですが、フィギュアやガレージキットは中々。
プラモデルも、ガンプラのせいで"接着剤を使って組み立てる"モノは躊躇するようです、ましてやミリタリープラモデルのように塗装するのが前提だと、誰も欲しがりません、プラモデルは塗装が一番楽しいのに・・・
で、買取業者に売ることにしました、大きめの段ボール箱7個分。
ハルヒも、ララも、タマ姉も、もう昔の女さヽ(´・`)ノ フッ

プラモデル約15点、ガレージキット8点、完成品フィギュア約25点、可動フィギュア約10点、あとはプライズなど数点。
よく集めたですって?これっぽっちで?"不要でない"フィギュア類はこの数倍の量保有してますよ。(笑)
フィギュアだけなら買取業者は沢山あるのですが、プラモデルもとなると、中々ありません。
結局「TOY'S KING(トイズキング)」というところにしました。
http://www.toysking.jp/
当然持ち込みではなく、出張買取です。
で、査定金額は29,000円。(´・ω・`)
購入には数十万円かかってますが、今となっては、まぁ、邪魔なだけだし、OKして持って行ってもらいました。

10年以上前のモノでも、1つ1つ丁寧に査定していたので、聞いたところ、オークションサイトなどを見て、取引価格の動向や情報を研究しているとの事、プラモデルやミニカー、玩具、ドールなども対象なので、凄い知識量です。
・・・・・29,000円か〜、ほむほむも、マミさんも、セイバーも買えるな〜。(←懲りない奴)
エアガンやガンプラなら、買い手or貰い手がすぐに見つかるのですが、フィギュアやガレージキットは中々。
プラモデルも、ガンプラのせいで"接着剤を使って組み立てる"モノは躊躇するようです、ましてやミリタリープラモデルのように塗装するのが前提だと、誰も欲しがりません、プラモデルは塗装が一番楽しいのに・・・
で、買取業者に売ることにしました、大きめの段ボール箱7個分。
ハルヒも、ララも、タマ姉も、もう昔の女さヽ(´・`)ノ フッ

プラモデル約15点、ガレージキット8点、完成品フィギュア約25点、可動フィギュア約10点、あとはプライズなど数点。
よく集めたですって?これっぽっちで?"不要でない"フィギュア類はこの数倍の量保有してますよ。(笑)
フィギュアだけなら買取業者は沢山あるのですが、プラモデルもとなると、中々ありません。
結局「TOY'S KING(トイズキング)」というところにしました。
http://www.toysking.jp/
当然持ち込みではなく、出張買取です。
で、査定金額は29,000円。(´・ω・`)
購入には数十万円かかってますが、今となっては、まぁ、邪魔なだけだし、OKして持って行ってもらいました。
10年以上前のモノでも、1つ1つ丁寧に査定していたので、聞いたところ、オークションサイトなどを見て、取引価格の動向や情報を研究しているとの事、プラモデルやミニカー、玩具、ドールなども対象なので、凄い知識量です。
・・・・・29,000円か〜、ほむほむも、マミさんも、セイバーも買えるな〜。(←懲りない奴)
2011年11月18日
バイオの力で、(後編)
さて、テストです。
何の事か判らない人は(前編)から読んでね。
http://naiman.militaryblog.jp/e274110.html
最初に断っておきますが、このテストは、単に「ブログのネタ」として行なっているものであり、特定のメーカーを支持等するのが目的ではありません。
また、気温、銃の種類、初速、ホップの有無など、環境次第で結果は違ったものになる事も考えられますので、あくまで参考程度に、ね♪
スタンスは約7m、A4のコピー用紙に各5発づつ撃ち込みます。
テスト日は11月17日の昼で、20度前後の室温、室内なので当然無風状態。
当然ですが、人間などという信頼性のない機械は使いません。
前回同様、KSC GP100を万力に挟んで使用します。(笑)

ホップが無いので、精度テストにはうってつけ。
折角の精度をこんな事にしか使われない、残念な銃です。
さて、(前編)の紹介順に撃ち、結果を見ましょう。
500円玉が手元になかったので、今回は10円玉が比較対象です。
EXCEL バイオ精密0.12gBB弾

軽い割には中々ですね、5m程度ならコインを的に出来ます。
室内戦で対象年齢10歳以上用電動ガンに使うのもアリか?
EXCEL バイオ精密0.2gBB弾

EXCELパネェwwwwwww!
((゜□゜;))
驚愕の精度です、銃との相性も良かったのでしょうが、驚きの結果。
マルイ 生分解精密研磨処理0.20gBB弾

旧いモノなので、こんなものかな? APS射撃とかでなければ、十分な精度。
ただ、他のバイオ弾に比べて、弾詰まりがしやすいです。
マルイ PERFECT HIT ベアリングバイオBB弾 0.2g

期待通りの性能です。\(^o^)/
ワンホールショットも夢じゃないっ!
DIABLO (LayLax) FIRE BALL バイオBB弾0.2g

・・・・・ガッカリだよ、お前には。(´・ω・`)
銃との相性もあるのでしょうが、EXCELとマルイの結果を思うと・・・ハァ。
G&G ARMAMENT「BIO DEGRADABLE 0.20G

前評判が良かったので期待してたのですが、コイツはもっとガッカリ、上下だけでなく、左右にも散ってます。
とはいえ、FIRE BALLもコレも、サバゲ用途なら十二分な精度です。
意外なEXCELの奮闘、期待以上のマルイという結果で終了となりました、今後この2社を超えるバイオ弾は出るのか?
今度はSⅡSやイーグル模型などもテストしてみたいです。
あと、驚きだったのがマルイ、FIRE BALL、G&Gの表面仕上げの良さです、スベスベで多弾数マガジンとの相性が良さそうです、特にG&Gは他社製品より多い2,000発入りなので、フルオート射撃にオススメ。
余談
BB弾を買うと、上部がステープラー(ホッチキスの事だよ。)で留められているものがあります。
この針を、給弾時に誤ってマガジンに入れてしまわないように、購入後は忘れずに針を外しておきましょう。

「そんな奴いねーよ!(笑)」とか思っている貴方、現地では意外とやってしまうモノなんです。
現に友人の1人は多弾数マガジンを詰まらせてたし。
何の事か判らない人は(前編)から読んでね。
http://naiman.militaryblog.jp/e274110.html
最初に断っておきますが、このテストは、単に「ブログのネタ」として行なっているものであり、特定のメーカーを支持等するのが目的ではありません。
また、気温、銃の種類、初速、ホップの有無など、環境次第で結果は違ったものになる事も考えられますので、あくまで参考程度に、ね♪
スタンスは約7m、A4のコピー用紙に各5発づつ撃ち込みます。
テスト日は11月17日の昼で、20度前後の室温、室内なので当然無風状態。
当然ですが、人間などという信頼性のない機械は使いません。
前回同様、KSC GP100を万力に挟んで使用します。(笑)
ホップが無いので、精度テストにはうってつけ。
折角の精度をこんな事にしか使われない、残念な銃です。
さて、(前編)の紹介順に撃ち、結果を見ましょう。
500円玉が手元になかったので、今回は10円玉が比較対象です。
EXCEL バイオ精密0.12gBB弾
軽い割には中々ですね、5m程度ならコインを的に出来ます。
室内戦で対象年齢10歳以上用電動ガンに使うのもアリか?
EXCEL バイオ精密0.2gBB弾
EXCELパネェwwwwwww!
((゜□゜;))
驚愕の精度です、銃との相性も良かったのでしょうが、驚きの結果。
マルイ 生分解精密研磨処理0.20gBB弾
旧いモノなので、こんなものかな? APS射撃とかでなければ、十分な精度。
ただ、他のバイオ弾に比べて、弾詰まりがしやすいです。
マルイ PERFECT HIT ベアリングバイオBB弾 0.2g
期待通りの性能です。\(^o^)/
ワンホールショットも夢じゃないっ!
DIABLO (LayLax) FIRE BALL バイオBB弾0.2g
・・・・・ガッカリだよ、お前には。(´・ω・`)
銃との相性もあるのでしょうが、EXCELとマルイの結果を思うと・・・ハァ。
G&G ARMAMENT「BIO DEGRADABLE 0.20G
前評判が良かったので期待してたのですが、コイツはもっとガッカリ、上下だけでなく、左右にも散ってます。
とはいえ、FIRE BALLもコレも、サバゲ用途なら十二分な精度です。
意外なEXCELの奮闘、期待以上のマルイという結果で終了となりました、今後この2社を超えるバイオ弾は出るのか?
今度はSⅡSやイーグル模型などもテストしてみたいです。
あと、驚きだったのがマルイ、FIRE BALL、G&Gの表面仕上げの良さです、スベスベで多弾数マガジンとの相性が良さそうです、特にG&Gは他社製品より多い2,000発入りなので、フルオート射撃にオススメ。
余談
BB弾を買うと、上部がステープラー(ホッチキスの事だよ。)で留められているものがあります。
この針を、給弾時に誤ってマガジンに入れてしまわないように、購入後は忘れずに針を外しておきましょう。
「そんな奴いねーよ!(笑)」とか思っている貴方、現地では意外とやってしまうモノなんです。
現に友人の1人は多弾数マガジンを詰まらせてたし。
2011年11月17日
デトニクスネタ。
バイオBB弾精度テストの前に、海外のネットで拾ったデトニクス画像を載せませう。
ミリブロ内の「お座敷GUN・blog」で、デトニクスの変なハンマーが話題になってたので、形状が判りやすいようにコッキングした状態を。

リングハンマーの下部を切断したような形状ですが、何か少し違うような・・・
かっこいいデトニクスは「お座敷GUN・blog」で散々紹介されているので、ここではイロモノを。
マズルブレーキとノバックタイプリアサイトの組み合わせ、カッコイイのか微妙なバランス。

何気にハンマーがダブルホールタイプで、全体的にタクティカルな感じ、所詮デトニクスだけど。(^^;)
でかいアジャスタブルサイト付き、そんなに精密射撃がしたいのか?

その割にベルトクリップが付いてるし、謎のこだわりデトニクス。
・・・・・ヲイヲイ、 Σ( ̄∇ ̄; )

この製作者のデトニクスはもう一丁あり、そっちも同様に"残念なデトニクス"に仕上がっています。
グリップではコイツが目立ってます。

ターコイズ(トルコ石)って奴?
12月生まれの自分は、とっても欲しいです。
オマケ、分解図。

しかも、例のハンマーです。
セフティがシリーズ'70タイプですが、ハウジングがアーチなので、比較的初期に描かれたモノのようですね。
ミリブロ内の「お座敷GUN・blog」で、デトニクスの変なハンマーが話題になってたので、形状が判りやすいようにコッキングした状態を。

リングハンマーの下部を切断したような形状ですが、何か少し違うような・・・
かっこいいデトニクスは「お座敷GUN・blog」で散々紹介されているので、ここではイロモノを。
マズルブレーキとノバックタイプリアサイトの組み合わせ、カッコイイのか微妙なバランス。

何気にハンマーがダブルホールタイプで、全体的にタクティカルな感じ、所詮デトニクスだけど。(^^;)
でかいアジャスタブルサイト付き、そんなに精密射撃がしたいのか?

その割にベルトクリップが付いてるし、謎のこだわりデトニクス。
・・・・・ヲイヲイ、 Σ( ̄∇ ̄; )

この製作者のデトニクスはもう一丁あり、そっちも同様に"残念なデトニクス"に仕上がっています。
グリップではコイツが目立ってます。

ターコイズ(トルコ石)って奴?
12月生まれの自分は、とっても欲しいです。
オマケ、分解図。

しかも、例のハンマーです。
セフティがシリーズ'70タイプですが、ハウジングがアーチなので、比較的初期に描かれたモノのようですね。
2011年11月17日
バイオの力で、(前編)
以前にマルイ「パーフェクトヒット スペリオールBB弾 0.28g」をレポートしましたが、生分解なのに高精度で驚いたものです。
http://naiman.militaryblog.jp/e149801.html
ですが、殆どのフィールドではサバゲで使用するのは0.2gだと思います、ウチのチームもフルオート銃は0.2g使用となっています。
自分は今まではEXCELの0.2gバイオ弾を使用していたのですが、最近は他社のBB弾も気になっていたこともあり、精度テストを行うこととしました。
とりあえず、赤羽フロンティアに売っている全てのバイオBB弾を買います。

この他に、公式戦で御馴染のSⅡS「グリーン・マキシマス エバー・グリーン」が売ってますが、小袋はラインナップに無く、3,600発入りなので、今回はパスします。
ちなみに、他のSⅡS製品は硫酸バリウムを混入してあり、"エコロジー"ではありますが、完全生分解では無いので無しとします。
では、今回の選手をご紹介。
いきなりのゲスト出演、EXCELの「バイオ精密0.12gBB弾」。

軽いので対象年齢10歳以上用や、銀ダン、モスカートなどにちようどいいですね。
御馴染のEXCEL「バイオ精密0.2gBB弾」、バイオBB弾で一番出まわりが多いのでは?

色は写真の"ベージュ""茶色"の他に、"黒色"やクラフトアップル扱いの"茶色"があります。
また、製造時期により、袋やBB弾の艶が違うようです。
マルイ「生分解 精密研磨処理0.20gBB弾」。

フロンティアで購入したものではなく、自分の在庫です、既に製造中止。
マルイ「PERFECT HIT ベアリングバイオBB弾 0.2g」今回期待の選手。

新型になって、"0.20g"の表記が"0.2g"となりました、どうでもイイけどね。
DIABLO (LayLax)「FIRE BALL バイオBB弾0.2g」、強そうなパッケージです。

他社バイオBB弾に比べて、純白なのが新鮮。
最後は台湾からの参戦、G&G ARMAMENT「BIO DEGRADABLE 0.20G White」、まさに"真空パック"なところがナイス!

これも"純白系"。
なお、「マルイ パーフェクトヒット」、「G&G BIO DEGRADABLE」のには乾燥剤が封入されてます。
「マルイ パーフェクトヒット」、「ファイヤーボール」、「G&G BIO DEGRADABLE」の3つにはΦ5.95±0.01mmの精度をうたう記述があり、期待が高まります。
「マルイ パーフェクトヒット」、「G&G BIO DEGRADABLE」の裏には、分解のプロセス写真があり、生分解を理解しやすくなってます。

「G&G BIO DEGRADABLE」には自社製品の写真も載っていて、難だ嬉しいです。(笑)
さて、どんな結果に?
(後編)へ続きます。
http://naiman.militaryblog.jp/e149801.html
ですが、殆どのフィールドではサバゲで使用するのは0.2gだと思います、ウチのチームもフルオート銃は0.2g使用となっています。
自分は今まではEXCELの0.2gバイオ弾を使用していたのですが、最近は他社のBB弾も気になっていたこともあり、精度テストを行うこととしました。
とりあえず、赤羽フロンティアに売っている全てのバイオBB弾を買います。
この他に、公式戦で御馴染のSⅡS「グリーン・マキシマス エバー・グリーン」が売ってますが、小袋はラインナップに無く、3,600発入りなので、今回はパスします。
ちなみに、他のSⅡS製品は硫酸バリウムを混入してあり、"エコロジー"ではありますが、完全生分解では無いので無しとします。
では、今回の選手をご紹介。
いきなりのゲスト出演、EXCELの「バイオ精密0.12gBB弾」。
軽いので対象年齢10歳以上用や、銀ダン、モスカートなどにちようどいいですね。
御馴染のEXCEL「バイオ精密0.2gBB弾」、バイオBB弾で一番出まわりが多いのでは?
色は写真の"ベージュ""茶色"の他に、"黒色"やクラフトアップル扱いの"茶色"があります。
また、製造時期により、袋やBB弾の艶が違うようです。
マルイ「生分解 精密研磨処理0.20gBB弾」。
フロンティアで購入したものではなく、自分の在庫です、既に製造中止。
マルイ「PERFECT HIT ベアリングバイオBB弾 0.2g」今回期待の選手。
新型になって、"0.20g"の表記が"0.2g"となりました、どうでもイイけどね。
DIABLO (LayLax)「FIRE BALL バイオBB弾0.2g」、強そうなパッケージです。
他社バイオBB弾に比べて、純白なのが新鮮。
最後は台湾からの参戦、G&G ARMAMENT「BIO DEGRADABLE 0.20G White」、まさに"真空パック"なところがナイス!
これも"純白系"。
なお、「マルイ パーフェクトヒット」、「G&G BIO DEGRADABLE」のには乾燥剤が封入されてます。
「マルイ パーフェクトヒット」、「ファイヤーボール」、「G&G BIO DEGRADABLE」の3つにはΦ5.95±0.01mmの精度をうたう記述があり、期待が高まります。
「マルイ パーフェクトヒット」、「G&G BIO DEGRADABLE」の裏には、分解のプロセス写真があり、生分解を理解しやすくなってます。
「G&G BIO DEGRADABLE」には自社製品の写真も載っていて、難だ嬉しいです。(笑)
さて、どんな結果に?
(後編)へ続きます。
2011年11月16日
飲み物ネタ
久々の飲み物ネタです。
最近は"ネタ飲み物"を冷蔵庫で冷やしていると、赤い猫RRⅢさんに先を越されてしまうので、頑張らなければ。(←何を?)
左から「POOKA ふってふってゼリー コーラアップ」「コカ・コーラボトリング ジョージアクロス 和-STYLE」「SUNTORY BOSSレインボーマウンテンブレンド」

何故にBOSS? とか思わないでね。
まずは「ふってふってゼリー コーラアップ」、プリンシェイクなどと同じく"ふって固形内容物を崩す"やつです。

味はまんま、グミのコーラアップです、知らない人はコーラキャンディーを想像して下さい。
お約束の"ふらずに開封"・・・当然、出ません。(笑)

皆さんは、ちゃんとふって飲みましょう。
お次は、「ジョージアクロス 和-STYLE」、何が"和-STYLE"なのかというと・・・

なんと、宇治抹茶入りです。((゜□゜;))
「そんなコーヒーで大丈夫か?」

が、飲んでみると、確かに抹茶の味はするのですが、コーヒーとの配合バランスが絶妙で、自分は美味しいと思いました。
苦味も適度で、下手なエスプレッソ缶コーヒーより飲みやすく、オススメ。
「BOSSレインボーマウンテンブレンド」は、現在「ロータスコレクション」キャンペーン中。
1缶ではデフォルメプルバックカーが、2缶パックにはリアルタイプF1プルバックカーが付いてます。

エリートが新旧あったり、ヨーロッパがシリーズ1だったりと、コアなラインナップです。
しかも、デフォルメのは、温めると色が変わる!

やはりヨーロッパはこのシリーズ1ですよね、タイプ46〜54のボディラインが好きです。
最近は"ネタ飲み物"を冷蔵庫で冷やしていると、赤い猫RRⅢさんに先を越されてしまうので、頑張らなければ。(←何を?)
左から「POOKA ふってふってゼリー コーラアップ」「コカ・コーラボトリング ジョージアクロス 和-STYLE」「SUNTORY BOSSレインボーマウンテンブレンド」
何故にBOSS? とか思わないでね。
まずは「ふってふってゼリー コーラアップ」、プリンシェイクなどと同じく"ふって固形内容物を崩す"やつです。
味はまんま、グミのコーラアップです、知らない人はコーラキャンディーを想像して下さい。
お約束の"ふらずに開封"・・・当然、出ません。(笑)
皆さんは、ちゃんとふって飲みましょう。
お次は、「ジョージアクロス 和-STYLE」、何が"和-STYLE"なのかというと・・・
なんと、宇治抹茶入りです。((゜□゜;))
「そんなコーヒーで大丈夫か?」
が、飲んでみると、確かに抹茶の味はするのですが、コーヒーとの配合バランスが絶妙で、自分は美味しいと思いました。
苦味も適度で、下手なエスプレッソ缶コーヒーより飲みやすく、オススメ。
「BOSSレインボーマウンテンブレンド」は、現在「ロータスコレクション」キャンペーン中。
1缶ではデフォルメプルバックカーが、2缶パックにはリアルタイプF1プルバックカーが付いてます。
エリートが新旧あったり、ヨーロッパがシリーズ1だったりと、コアなラインナップです。
しかも、デフォルメのは、温めると色が変わる!
やはりヨーロッパはこのシリーズ1ですよね、タイプ46〜54のボディラインが好きです。
2011年11月15日
ICS M3グリースガン
小学生の頃、自宅車庫の壁にグリスポンプがぶら下がっていて、「あ、本物の(実銃の意味でない)グリースガンだ!」と思いました。
さて、ICSから発売になった「M3グリースガン」です。

M3A1のが合理的で好きなのですが、ARESのはマガジン内バッテリーなのが・・・
反対側。
コッキングハンドルはライヴで、引くとダストカバー内のボルトが後退、ホップ調整が出来ます。

なお、コッキングハンドルはASGKセーフティも兼ねておりますが、自分のはレシーバーカバー内部が摩耗しているためか、説明書通りには機能しません。
なお、レシーバーカバーはABS製で、チャチい。
マズルにもABS製のパーツが使用されてます、輸出国によって色を変えたりしているのかな?
ストックはこちら側の基部ボタンを押すと、伸縮出来ます、しっかりした作りで、ガタつきもありません。
付属品は、専用バッテリー、日本語取扱説明書(兼保証書)、ICSの製品紹介CD-ROM、
右上は・・・大量のICS社のシール!!
わけがわからないよ( ◕ ‿‿ ◕ )

箱は移動に便利な取っ手付きで親切。
バッテリーは、レシーバー後部のABS製キャップを1/4回転させて外し・・・

三節棍のような専用バッテリーを1節入れては横へずらし、2節目を入れては横へずらし・・・とセットします。

面倒だし、ヌンチャクバッテリーと違い、流通してない形です。
バッテリー室の深さは約10cmあるので、頑張ればミニSが入るのでは? と、思い挑戦。

緑色の部分を金属ヤスリで削ると、どうにか入りました。

削っても、レシーバーのキャップは問題なく閉まります。
こんな感じに入るのですが、コードとコネクターがはみ出るので、これらの処理が今後の課題。

マガジンは多弾数マガジンが付属、装弾数は430発の大容量!!

残念ながらマルイMac10との互換性はなく、使用出来るようにするには、本体、マガジ両方の改造が必要です。
発射速度はビデオで観た実銃のように、ゆっくりとしており、イイ感じです。
命中精度はテストしてませんが、所詮このサイトなので・・・(^^;)
サバゲでWWⅡの米軍をやろうとしたら、今までは実質トミーガンOnlyでしたが、これで選択肢が広がりますね、M1ガランドも出るようですし、嬉しい限りです。\(^o^)/
もちろん、「セーラー服と機関銃」や「戦国自衛隊」、「帰ってきたウルトラマン」ごっこも出来ますね。(笑)
さて、ICSから発売になった「M3グリースガン」です。
M3A1のが合理的で好きなのですが、ARESのはマガジン内バッテリーなのが・・・
反対側。
コッキングハンドルはライヴで、引くとダストカバー内のボルトが後退、ホップ調整が出来ます。
なお、コッキングハンドルはASGKセーフティも兼ねておりますが、自分のはレシーバーカバー内部が摩耗しているためか、説明書通りには機能しません。
なお、レシーバーカバーはABS製で、チャチい。
マズルにもABS製のパーツが使用されてます、輸出国によって色を変えたりしているのかな?
ストックはこちら側の基部ボタンを押すと、伸縮出来ます、しっかりした作りで、ガタつきもありません。
付属品は、専用バッテリー、日本語取扱説明書(兼保証書)、ICSの製品紹介CD-ROM、
右上は・・・大量のICS社のシール!!
わけがわからないよ( ◕ ‿‿ ◕ )
箱は移動に便利な取っ手付きで親切。
バッテリーは、レシーバー後部のABS製キャップを1/4回転させて外し・・・
三節棍のような専用バッテリーを1節入れては横へずらし、2節目を入れては横へずらし・・・とセットします。
面倒だし、ヌンチャクバッテリーと違い、流通してない形です。
バッテリー室の深さは約10cmあるので、頑張ればミニSが入るのでは? と、思い挑戦。
緑色の部分を金属ヤスリで削ると、どうにか入りました。
削っても、レシーバーのキャップは問題なく閉まります。
こんな感じに入るのですが、コードとコネクターがはみ出るので、これらの処理が今後の課題。
マガジンは多弾数マガジンが付属、装弾数は430発の大容量!!
残念ながらマルイMac10との互換性はなく、使用出来るようにするには、本体、マガジ両方の改造が必要です。
発射速度はビデオで観た実銃のように、ゆっくりとしており、イイ感じです。
命中精度はテストしてませんが、所詮このサイトなので・・・(^^;)
サバゲでWWⅡの米軍をやろうとしたら、今までは実質トミーガンOnlyでしたが、これで選択肢が広がりますね、M1ガランドも出るようですし、嬉しい限りです。\(^o^)/
もちろん、「セーラー服と機関銃」や「戦国自衛隊」、「帰ってきたウルトラマン」ごっこも出来ますね。(笑)
2011年11月11日
雨にぬれても
WATA3のブログ「内藤分隊 第1班(仮)」を見て、ラーメンが食べたくなったので、今日のお昼は近所のラーメン屋
「酒風呂(シュプール)」
にしました。
ネットなどでも好評のようで、立地条件の割には客の入りがいいです。
とんこつラーメン屋なのですが、メニュー制覇のため、1日25食限定の「酒風呂特製味噌」(780円)に、クーポン券で味玉をトッピング、"味濃いめ"、"バリカタ"で注文。

コッテリしたのがきました。(笑)
とんこつだと細麺なのですが、醤油と味噌は太麺です。
刻んだ野菜とチャーシューが更に「コッテリ感」を盛り上げます。
"味濃いめ"なので、濃厚な味噌とんこつ味、マー油入りですが、味噌味もしっかりしており、美味しいです。
ちなみに、コレにあわせて替え玉(100円)も太麺でした。
この店は600円〜900円と価格面でもリーズナブルだし、おろしニンニクや紅生姜だけでなく、辛子高菜やスタミナ漬まで無料なので、食べながら味の調整も出来ます。
近隣の方は一度お試しあれ。
余談
出かけようと思ったら、折りたたみ傘1本しかない!? (゜□゜;)
先月WATA3隊員とYAGU3隊員が来たときに、傘貸しちゃったんだっけ。
仕方がない、たまには「ライトセイバー傘」を使おう。

柄がダースベイダーのライトセイバーになっていて、開くと満天の星空にデススターが!!
お気に入りの傘です。
余談その2
「酒風呂」は奥の厨房に店主が、カウンターには女の子が居るのですが、今回はいつもの"ヤンキー風"娘ではなく、どちらかというと"清純派"な娘でした。(^_^)
ま、どちらの娘も接客態度がヨイので、無問題です。
♪ Raindrops are falling on my head〜
「酒風呂(シュプール)」
にしました。
ネットなどでも好評のようで、立地条件の割には客の入りがいいです。
とんこつラーメン屋なのですが、メニュー制覇のため、1日25食限定の「酒風呂特製味噌」(780円)に、クーポン券で味玉をトッピング、"味濃いめ"、"バリカタ"で注文。
コッテリしたのがきました。(笑)
とんこつだと細麺なのですが、醤油と味噌は太麺です。
刻んだ野菜とチャーシューが更に「コッテリ感」を盛り上げます。
"味濃いめ"なので、濃厚な味噌とんこつ味、マー油入りですが、味噌味もしっかりしており、美味しいです。
ちなみに、コレにあわせて替え玉(100円)も太麺でした。
この店は600円〜900円と価格面でもリーズナブルだし、おろしニンニクや紅生姜だけでなく、辛子高菜やスタミナ漬まで無料なので、食べながら味の調整も出来ます。
近隣の方は一度お試しあれ。
余談
出かけようと思ったら、折りたたみ傘1本しかない!? (゜□゜;)
先月WATA3隊員とYAGU3隊員が来たときに、傘貸しちゃったんだっけ。
仕方がない、たまには「ライトセイバー傘」を使おう。
柄がダースベイダーのライトセイバーになっていて、開くと満天の星空にデススターが!!
お気に入りの傘です。
余談その2
「酒風呂」は奥の厨房に店主が、カウンターには女の子が居るのですが、今回はいつもの"ヤンキー風"娘ではなく、どちらかというと"清純派"な娘でした。(^_^)
ま、どちらの娘も接客態度がヨイので、無問題です。
♪ Raindrops are falling on my head〜
2011年11月10日
カウボーイ&キャプテン・アメリカ
さて、公開から少し時間がたってしまいましたが、最近観た映画を2本。
まずは、「カウボーイ&エイリアン」です。
果たしてエイリアンに6連発で勝てるのか!?

アメコミ原作だそうですが、アレンジしてあるらしく、別のストーリーだそうです。
最近の西部劇(?)らしく、銃や小物の考証もしっかりしてます。
ダニエル・クレイグ扮する主人公がカッコよく、007の雰囲気とはまた違ったクレイグが見れます。
腕輪や謎のヒロイン、凶悪な宇宙人&UFOなど、少し詰め込みすぎな感はありますが、見所満載の映画です。
お次は「キャプテン・アメリカ」、3D映画です。

第2次世界大戦中の話で、敵はドイツ軍です。(^^;)
キャプテン・アメリカはヒーローのくせに、トミーガンやガバメントでドイツ兵を撃ち殺しまくります、勿論例の盾も使いますが、最大の武器はやはり「勇気」ですよね。(←よいしょっと)
「ザ・ファースト・アベンジャー」のサブタイトルのとおり、「アベンジャーズ」に続く話作りとなっています、なのでエンドクレジットの途中で席を立たないように!
どちらも面白かったです、オススメ♪
まずは、「カウボーイ&エイリアン」です。
果たしてエイリアンに6連発で勝てるのか!?

アメコミ原作だそうですが、アレンジしてあるらしく、別のストーリーだそうです。
最近の西部劇(?)らしく、銃や小物の考証もしっかりしてます。
ダニエル・クレイグ扮する主人公がカッコよく、007の雰囲気とはまた違ったクレイグが見れます。
腕輪や謎のヒロイン、凶悪な宇宙人&UFOなど、少し詰め込みすぎな感はありますが、見所満載の映画です。
お次は「キャプテン・アメリカ」、3D映画です。

第2次世界大戦中の話で、敵はドイツ軍です。(^^;)
キャプテン・アメリカはヒーローのくせに、トミーガンやガバメントでドイツ兵を撃ち殺しまくります、勿論例の盾も使いますが、最大の武器はやはり「勇気」ですよね。(←よいしょっと)
「ザ・ファースト・アベンジャー」のサブタイトルのとおり、「アベンジャーズ」に続く話作りとなっています、なのでエンドクレジットの途中で席を立たないように!
どちらも面白かったです、オススメ♪
2011年11月10日
復活の日
や〜〜〜っと、ネットワーク&電話回線が繋がった〜っ。
ADSLoneの申し込みからほぼ1ヶ月だよ、KDDI、対応遅すぎだろ。
ヽ(`Д´)ノ
さてと、順次更新しますか〜。

まずはICSのM3からかな?
ADSLoneの申し込みからほぼ1ヶ月だよ、KDDI、対応遅すぎだろ。
ヽ(`Д´)ノ
さてと、順次更新しますか〜。
まずはICSのM3からかな?