2011年10月09日
エンフィールドです。
塔四郎さんの「お座敷GUNガン・blog」
http://detonics.militaryblog.jp/
でエンフィールドが熱いようなので、こっちもエンフィールド No2MkⅠを載せてみました。
うぁ、写真に撮ると汚っ!((゜□゜;))

少しフォトショで傷を消したのですが・・・
まぁ、傷などは仕方がないです、なにせマルシンが最初に発売したロットなのですから。
マルシンの製品にしては新しいイメージがあるのですが、もう20年以上前になるのかな?

簡素なダンボール箱に、取説とカートそれに"PFC用"のキャップ火薬抜きが入っているだけ。
今のパッケージはどんなのなんだろう?
しかも取説はキットのと同じもの、手抜き過ぎ。(笑)

初期ロットなので当然通常のABS製、軽いしテカテカの仕上げ、パーティングラインも部分的に未処理という製品。
でも、仕上げ直すのは面倒だから、又、押入の奥に仕舞い込んでしまおう。
http://detonics.militaryblog.jp/
でエンフィールドが熱いようなので、こっちもエンフィールド No2MkⅠを載せてみました。
うぁ、写真に撮ると汚っ!((゜□゜;))
少しフォトショで傷を消したのですが・・・
まぁ、傷などは仕方がないです、なにせマルシンが最初に発売したロットなのですから。
マルシンの製品にしては新しいイメージがあるのですが、もう20年以上前になるのかな?
簡素なダンボール箱に、取説とカートそれに"PFC用"のキャップ火薬抜きが入っているだけ。
今のパッケージはどんなのなんだろう?
しかも取説はキットのと同じもの、手抜き過ぎ。(笑)
初期ロットなので当然通常のABS製、軽いしテカテカの仕上げ、パーティングラインも部分的に未処理という製品。
でも、仕上げ直すのは面倒だから、又、押入の奥に仕舞い込んでしまおう。
2011年10月07日
マルイ新製品情報!?
10月15日、16日に幕張メッセで開催される、「全国模型ホビーショー」に先駆けて、東京マルイHPで新製品情報がチラ見せになってますね、楽しみです。
こんなのや、

こんなの、

えぇーっ?

こんなのまで!?

15日に、乞うご期待!!
こんなのや、

こんなの、

えぇーっ?

こんなのまで!?

15日に、乞うご期待!!
2011年10月05日
対戦車ライフル揃った。
THE 銃 第17弾「対戦車ライフル編」
http://naiman.militaryblog.jp/e258600.html
赤い猫RRⅢさんのブログでも取り上げられてましたが。
http://akaineko.militaryblog.jp/e259396.html
3種類コンプリートしました。

「だから何?」とか言わないでね。
ボディは共通なのですが、マーキングが異なります、
各パーツはジョイント部が共通なので、組み替えて「俺ライフル」も作れます。(笑)
http://naiman.militaryblog.jp/e258600.html
赤い猫RRⅢさんのブログでも取り上げられてましたが。
http://akaineko.militaryblog.jp/e259396.html
3種類コンプリートしました。
「だから何?」とか言わないでね。
ボディは共通なのですが、マーキングが異なります、
各パーツはジョイント部が共通なので、組み替えて「俺ライフル」も作れます。(笑)
2011年10月02日
鯖の日でした。
本日はサバイバルゲームの日、朝に降っていた雨も止んで、27名も集まり、楽しくできたとさ、めでたしめでたし。

なので、いつもどおり詳細はWATA3隊員におまかせします。
http://wata3.militaryblog.jp/
↑「内藤分隊 第1班(仮)」

なので、いつもどおり詳細はWATA3隊員におまかせします。
http://wata3.militaryblog.jp/
↑「内藤分隊 第1班(仮)」
2011年10月01日
サンクタム
洞窟脱出映画の「サンクタム」を先ほど観てきました。
ちなみに3D映画です。
◯テキ、◯やぶさ、◯ンフェア、などの邦画陣に押されて、上映がレイトショーの1回きり、ジェームズ・キャメロンなのに・・・

3Dの表現が少しオーバーでしたが、父と子の絆や、極限状態の生と死など、飽きずに楽しめました。
「いい映画だろうけど、ミリブロと関係ないじゃん。」とか言うなかれ、実は戦車が登場します、しかも旧日本軍の特二式内火艇が!
お父さんのフランクも「日本軍の水陸両用戦車だ。」とか何故か詳しいし、(笑)
生存を描いた内容なので、少しショッキングなシーンもありますが、オススメの作品です。
ちなみに3D映画です。
◯テキ、◯やぶさ、◯ンフェア、などの邦画陣に押されて、上映がレイトショーの1回きり、ジェームズ・キャメロンなのに・・・

3Dの表現が少しオーバーでしたが、父と子の絆や、極限状態の生と死など、飽きずに楽しめました。
「いい映画だろうけど、ミリブロと関係ないじゃん。」とか言うなかれ、実は戦車が登場します、しかも旧日本軍の特二式内火艇が!
お父さんのフランクも「日本軍の水陸両用戦車だ。」とか何故か詳しいし、(笑)
生存を描いた内容なので、少しショッキングなシーンもありますが、オススメの作品です。
2011年10月01日
解体新書を買いたい・・・寒っ {{{(#´Д`)}}}
さて、ホビージャパンMOOKの「トイガン解体新書 改訂版2011-2012」、買った方も多いでしょう。
そして、
「改訂版があるから、以前のはBOOK OFFに売っちゃえっ!」
とか思っている方も居るでしょう。

が、早まらないで!
左が前の、右が改訂版、目次を見比べると判るのですが、前回から削除された銃があります。
極端な言い方ですが、改訂版はマルイ以外はほぼ全滅です。

タナカなどの銃は分解&組立にコツがいるモノも多いし、ネットなどでも情報が少ないので、これらが削除されたのは残念です。
なので、
「電動ガン以外興味ねーや!電動ガン最高ーっ!(*´▽`*)ノ゛」
という方以外は、以前のも保管しておくのがヨイですね。
そして、
「改訂版があるから、以前のはBOOK OFFに売っちゃえっ!」
とか思っている方も居るでしょう。
が、早まらないで!
左が前の、右が改訂版、目次を見比べると判るのですが、前回から削除された銃があります。
極端な言い方ですが、改訂版はマルイ以外はほぼ全滅です。
タナカなどの銃は分解&組立にコツがいるモノも多いし、ネットなどでも情報が少ないので、これらが削除されたのは残念です。
なので、
「電動ガン以外興味ねーや!電動ガン最高ーっ!(*´▽`*)ノ゛」
という方以外は、以前のも保管しておくのがヨイですね。