2013年11月18日
昨日はサバゲでした。
天気も良くて、快適でした。

写真はWATA3隊員のブログから拝借。(∀`*ゞ)テヘッ
前日に届いてギリギリ間に合った、トリガートークのリポアダプターでLi-Po化、絶好調でした。

いゃぁ、久々の電動ガンで楽しかった。
夏場は軽いVSR-10でしたが、もう重たい銃でもくたびれないのでレシーライフルにしましたが、ボルトアクションから持ち替えるとフルオートウエポンの凄さが実感出来ます。

写真はWATA3隊員のブログから拝借。(∀`*ゞ)テヘッ
前日に届いてギリギリ間に合った、トリガートークのリポアダプターでLi-Po化、絶好調でした。

いゃぁ、久々の電動ガンで楽しかった。
夏場は軽いVSR-10でしたが、もう重たい銃でもくたびれないのでレシーライフルにしましたが、ボルトアクションから持ち替えるとフルオートウエポンの凄さが実感出来ます。
2013年11月10日
ゴムのベタベタを取る方法
グリップなどにゴムのコーテイングがされている物がありのすよね?
マルイのハンドガンでシルバーのに付いている奴と言えば判りやすいかな。
で、ゴム製品には可塑剤というゴムを柔らかく保つ成分が含まれているのですが、中華製などの低品質な物だと、可塑剤が染み出てきてベタベタになったりします。
この電動P226もグリップのラバーコーティングがベタベタになりました。

ソフビフィギュアにも可塑剤はつかわれており、煮込むとある程度抜けるのですが、プラグリップに煮込みはマズイだろう。
ネットで解決策を検索したら、中性洗剤を浸けて歯ブラシで擦ると取れるとあり、早速実行・・・・・・・・・
前よりもベタベタになりました。orz
擦る事で可塑剤が染み出てきたようです、赤の他人の言うことは信じちゃダメです。
ここまで来たら薬品に頼りましょう。
キッチンハイター!
・・・・・偽物じゃねーか!!(爆)

コレでダメならシンナーで剥がすか、
と、考えながら漬け込んでみたら、何やら変化が・・・
ゴムがヌルヌルになってます、試しに指で擦るとゴムの下からプラスチックが!!
歯ブラシで擦ると見る見る間にゴムが溶けて無くなりました。

途中写真がありませんが、ゴム無しのプラグリップになりました。
たまたま台所用漂白剤で試しましたが、洗濯用漂白剤でもOK、手がツルツルになっちゃいますが。
なお、この方法はコーティングされたゴムにしか使えませんし、水に弱い物にも使えませんが、ベタベタグリップでお悩みの方は試して見て下さい。
マルイのハンドガンでシルバーのに付いている奴と言えば判りやすいかな。
で、ゴム製品には可塑剤というゴムを柔らかく保つ成分が含まれているのですが、中華製などの低品質な物だと、可塑剤が染み出てきてベタベタになったりします。
この電動P226もグリップのラバーコーティングがベタベタになりました。

ソフビフィギュアにも可塑剤はつかわれており、煮込むとある程度抜けるのですが、プラグリップに煮込みはマズイだろう。
ネットで解決策を検索したら、中性洗剤を浸けて歯ブラシで擦ると取れるとあり、早速実行・・・・・・・・・
前よりもベタベタになりました。orz
擦る事で可塑剤が染み出てきたようです、赤の他人の言うことは信じちゃダメです。
ここまで来たら薬品に頼りましょう。
キッチンハイター!
・・・・・偽物じゃねーか!!(爆)
コレでダメならシンナーで剥がすか、
と、考えながら漬け込んでみたら、何やら変化が・・・
ゴムがヌルヌルになってます、試しに指で擦るとゴムの下からプラスチックが!!
歯ブラシで擦ると見る見る間にゴムが溶けて無くなりました。
途中写真がありませんが、ゴム無しのプラグリップになりました。
たまたま台所用漂白剤で試しましたが、洗濯用漂白剤でもOK、手がツルツルになっちゃいますが。
なお、この方法はコーティングされたゴムにしか使えませんし、水に弱い物にも使えませんが、ベタベタグリップでお悩みの方は試して見て下さい。
2013年11月06日
今日の発掘品
カクテルのレシピを見ようと思い、以前に買ってあった「カクテルの本」を探そうと、「本」と書かれたダンボールを開けたら発見。

別冊Gun、パート2と3は行方不明です。
発売時に購入しているので、全て初版本。
パート1では国本氏が華麗なガンさばきを見せていたり、中々楽しめます。

どの本も銃の素晴らしさと綺麗な写真、親切で判りやすい解説で、今読んでも勉強になります。
是非再販して欲しいな〜。
コチラは更に珍しい、床井雅美氏のザ・ファイヤアームズ。

貴重な写真だけでなく、メカニズムや歴史なども載っており、ためになります。
コレは大陸書房なので、問題なく再販出来るのでは?
それにしても、何処にいったんだろ、「カクテルの本」。orz
別冊Gun、パート2と3は行方不明です。
発売時に購入しているので、全て初版本。
パート1では国本氏が華麗なガンさばきを見せていたり、中々楽しめます。
どの本も銃の素晴らしさと綺麗な写真、親切で判りやすい解説で、今読んでも勉強になります。
是非再販して欲しいな〜。
コチラは更に珍しい、床井雅美氏のザ・ファイヤアームズ。
貴重な写真だけでなく、メカニズムや歴史なども載っており、ためになります。
コレは大陸書房なので、問題なく再販出来るのでは?
それにしても、何処にいったんだろ、「カクテルの本」。orz