2011年09月29日
今日の発掘品
先ほど、プラモやフィギュアの整理中に、こんなモノを発掘。(^^;)
コクサイのダイナミックガン。
手前のマッキーと比較すると小さいのが判りますが、要はマルシンなどでも販売していた、低年齢向けのミニチュアモデルガンです。

出来はそれなりですが、かなり旧いモノのはず。
こんなにショボイのに、ルガーP08が980円、チーフススペシャルが1,280円という高額!
ついでに、こんなモノも発掘。
SF3Dのグスタフとファイヤーボールですが、何とクリヤー成形!

何で2個づつ買ったんだろう?
どうせ作らないのに・・・(笑)
他にも、ロボダッチやウルトラホークなどのプラモが大量に!
とりあえずダンボール箱に戻して、保管しておこう・・・
・・・そして又、忘れてしまう。orz
コクサイのダイナミックガン。
手前のマッキーと比較すると小さいのが判りますが、要はマルシンなどでも販売していた、低年齢向けのミニチュアモデルガンです。
出来はそれなりですが、かなり旧いモノのはず。
こんなにショボイのに、ルガーP08が980円、チーフススペシャルが1,280円という高額!
ついでに、こんなモノも発掘。
SF3Dのグスタフとファイヤーボールですが、何とクリヤー成形!
何で2個づつ買ったんだろう?
どうせ作らないのに・・・(笑)
他にも、ロボダッチやウルトラホークなどのプラモが大量に!
とりあえずダンボール箱に戻して、保管しておこう・・・
・・・そして又、忘れてしまう。orz
2011年09月28日
ウッズマン飛葉モデル
先ほど、引っ越しの為に、デトニクスの箱を探していたら・・・
MGCの「ウッズマン飛葉モデル」を発掘。(笑)

箱、カートなどは行方不明で、本体だけですが、未発火の新品同様。
短くてカッコ悪いバレルは、カバー状のパーツを基部に被せて、下からピンで止めてあるだけ。

何でこんなの買ったんだろう、当時の俺。
今度公開の劇場映画「ワイルド7」は、予告を観ると、ベレッタM92FSなどが使われているようですね、ま、今時ウッズマンは無いか。(^^;)
MGCの「ウッズマン飛葉モデル」を発掘。(笑)
箱、カートなどは行方不明で、本体だけですが、未発火の新品同様。
短くてカッコ悪いバレルは、カバー状のパーツを基部に被せて、下からピンで止めてあるだけ。
何でこんなの買ったんだろう、当時の俺。
今度公開の劇場映画「ワイルド7」は、予告を観ると、ベレッタM92FSなどが使われているようですね、ま、今時ウッズマンは無いか。(^^;)
2011年09月27日
侵略!?ロサンゼルス決戦でゲソ
・・・あれ?
タイトル違ってた?
えっと、「世界侵略:ロサンゼルス決戦」を観てきました。

パンフレット買ったのに、エイリアンやUFOの写真が殆ど無い。
左端のチラシに注目、東日本大震災の前に配布してたモノです。
何故かチラシの写真や文章なども変更されてます。

観た方は判ると思いますが、高波のシーンはあったけど、津波って感じでは無かったですよね。
むしろ、2月末から公開していた「◯ルニア国物語」の冒頭のが・・・
アチコチでネタバレされているので内容には触れませんが、正当な「宇宙人侵略モノ」で楽しめました。
トランスフォーマーよりもオススメかな?
タイトル違ってた?
えっと、「世界侵略:ロサンゼルス決戦」を観てきました。
パンフレット買ったのに、エイリアンやUFOの写真が殆ど無い。
左端のチラシに注目、東日本大震災の前に配布してたモノです。
何故かチラシの写真や文章なども変更されてます。
観た方は判ると思いますが、高波のシーンはあったけど、津波って感じでは無かったですよね。
むしろ、2月末から公開していた「◯ルニア国物語」の冒頭のが・・・
アチコチでネタバレされているので内容には触れませんが、正当な「宇宙人侵略モノ」で楽しめました。
トランスフォーマーよりもオススメかな?
2011年09月26日
御賜 南部式小型自動拳銃
先日のビクトリーショーの、「むげん」の中古モデルガンコーナーで、マルシンの「南部式小型自動拳銃」を購入しました。

傷一つ無い上物でしたが、16,000円の販売価格、タイムサービスで更に2,000円引きの14,000円で購入。
パッケージが桐箱ではなく、簡易な段ボール製なので、安かったようです。
ちなみに定価は21,000円、桐箱入りは24〜25,000円位だったかな?

ダミーカートリッジ使用なので、同包物は7mmナンブ弾8発と、最低限の内容しか書かれていない取説だけです。
反対っ側。

左右非対称な形状に目が奪われますが、その小ささも特筆すべきものがあります。
部品の合いもきっちりしていて、かなり満足。(^o^)
買って損は無し。
今回買ったのは「御賜(おんし)」刻印のモノ。

天皇陛下から下賜された(頂いた)物です、大切に扱いましょう。
手近にあった米国の奴らと、小ささ比較。

銃把の薄さと、細身の銃身のため、手にすると写真で想像していたよりも小さく感じます。
傷一つ無い上物でしたが、16,000円の販売価格、タイムサービスで更に2,000円引きの14,000円で購入。
パッケージが桐箱ではなく、簡易な段ボール製なので、安かったようです。
ちなみに定価は21,000円、桐箱入りは24〜25,000円位だったかな?
ダミーカートリッジ使用なので、同包物は7mmナンブ弾8発と、最低限の内容しか書かれていない取説だけです。
反対っ側。
左右非対称な形状に目が奪われますが、その小ささも特筆すべきものがあります。
部品の合いもきっちりしていて、かなり満足。(^o^)
買って損は無し。
今回買ったのは「御賜(おんし)」刻印のモノ。
天皇陛下から下賜された(頂いた)物です、大切に扱いましょう。
手近にあった米国の奴らと、小ささ比較。
銃把の薄さと、細身の銃身のため、手にすると写真で想像していたよりも小さく感じます。
2011年09月25日
V、V、V、ビクトリーショー!
と、言う訳で、ビクトリーショーに行って来ました。
・・・・・が、写真は殆ど撮ってませんし、記事書くのも面倒なので、WATA3隊員が「内藤分隊 第1班(仮)」にUPしてくれるのを期待しましょう。
http://wata3.militaryblog.jp/
自分の座右の銘は「他力本願」(笑)
あ、ハートフォードが26年式のテストショットを公開してました。

94式といい、日本人には嬉しいモデルを出してくれるHWSに感謝です。
そして、一部のパーツだけですが、待望のリバレーターです。

出たら、買いですね。
・・・・・が、写真は殆ど撮ってませんし、記事書くのも面倒なので、WATA3隊員が「内藤分隊 第1班(仮)」にUPしてくれるのを期待しましょう。
http://wata3.militaryblog.jp/
自分の座右の銘は「他力本願」(笑)
あ、ハートフォードが26年式のテストショットを公開してました。
94式といい、日本人には嬉しいモデルを出してくれるHWSに感謝です。
そして、一部のパーツだけですが、待望のリバレーターです。
出たら、買いですね。
2011年09月24日
A long time ago in a galaxy far, far away . . . .
先日、STAR WARSのBlu-ray BOXが発売されました。
手に入れた方も多いと思います、自分もDVD-BOXは持っているのですが、特典映像目当てで買っちゃいました。

エピソード1から順に見て、今、最終話のジェダイの帰還を見始めました、今の目で見ても面白くて、古さを感じさせませんね。
で、惑星エンドアにルーク達が潜入、彼らのポンチョをよく見ると・・・
A-TACS迷彩にそっくりではありませんか!((゜□゜;))

実際の画面だと、も少し緑茶色っぽくて、まんまA-TACSです。
遠い昔、遥か彼方の銀河では既に採用されていたのですね。(^^;)
手に入れた方も多いと思います、自分もDVD-BOXは持っているのですが、特典映像目当てで買っちゃいました。
エピソード1から順に見て、今、最終話のジェダイの帰還を見始めました、今の目で見ても面白くて、古さを感じさせませんね。
で、惑星エンドアにルーク達が潜入、彼らのポンチョをよく見ると・・・
A-TACS迷彩にそっくりではありませんか!((゜□゜;))
実際の画面だと、も少し緑茶色っぽくて、まんまA-TACSです。
遠い昔、遥か彼方の銀河では既に採用されていたのですね。(^^;)
2011年09月24日
THE 銃 第17弾
まるきち様、 赤い猫RRⅢ様、もう入手しましたか?
THE 銃 第17弾です。

今回は「対戦車ライフル編」です。
第16弾と同様、カートリッジに弾丸を込めて、マガジンへ装填する方式です。
http://naiman.militaryblog.jp/e215815.html
↑過去記事参照

「ハズレ」はベレッタ風のハンドガン。
前回同様、レール付きなので、サイト類を付け替えて楽しめます。
対戦車ライフルと言っても、パワーは他の「THE 銃」と同じです。
ですが、全長約20cmもあるので、大迫力!!!

ガシャポン4回やって、ライフルが2丁出ました。\(^o^)/
ハンドガンも全長95mm、全高65mmで、意外と大きい。

グリップ部の分割が笑えます。
スライドストップが別パーツで、スライド閉鎖・開放の両状態でロック出来ます。
ちなみに、対象年齢15歳以上、「銃」としての危険度というより、多パーツによる「組立スキル」が15歳以上なのかと・・・
THE 銃 第17弾です。
今回は「対戦車ライフル編」です。
第16弾と同様、カートリッジに弾丸を込めて、マガジンへ装填する方式です。
http://naiman.militaryblog.jp/e215815.html
↑過去記事参照
「ハズレ」はベレッタ風のハンドガン。
前回同様、レール付きなので、サイト類を付け替えて楽しめます。
対戦車ライフルと言っても、パワーは他の「THE 銃」と同じです。
ですが、全長約20cmもあるので、大迫力!!!
ガシャポン4回やって、ライフルが2丁出ました。\(^o^)/
ハンドガンも全長95mm、全高65mmで、意外と大きい。
グリップ部の分割が笑えます。
スライドストップが別パーツで、スライド閉鎖・開放の両状態でロック出来ます。
ちなみに、対象年齢15歳以上、「銃」としての危険度というより、多パーツによる「組立スキル」が15歳以上なのかと・・・
2011年09月10日
ソフトシェル
「ソフトシェル」って言うと、レッドロブスターのソフトシェルクラブを真っ先に連想しますが、今回は「U.S.TCA ソフトシェルジャケット」です。
秋葉原のS&Grafでは、現在冬物大放出セールを実施中、詳細はアームズマガジンの裏表紙に載ってます。

で、先日行ってきて、U.S.TCA ソフトシェルジャケットの黒を購入、通常価格9,850円が4,980円でした。
判りやすいように写真は明度を上げてますが、実物はちゃんと黒いです、サイズはS、Mは各色既に売り切れ、この黒が最後のLサイズでした、XLはまだ在庫があります。
フリースの外側にスベスベの生地を貼り付けたような感じで、単なるフリース類よりも防風・防雨に優れていそう。
ポケットが豊富にあり、小物収納に便利。
両上腕にはパッチを付ける面ファスナーが付いてます。

「に、兄さん!? コレじゃぁ痛ジャケットですよっ!」
ちなみに、販売しているのは、S&Graf本店の方ではなく、アウトレットの2号店です、急げ!!
秋葉原のS&Grafでは、現在冬物大放出セールを実施中、詳細はアームズマガジンの裏表紙に載ってます。
で、先日行ってきて、U.S.TCA ソフトシェルジャケットの黒を購入、通常価格9,850円が4,980円でした。
判りやすいように写真は明度を上げてますが、実物はちゃんと黒いです、サイズはS、Mは各色既に売り切れ、この黒が最後のLサイズでした、XLはまだ在庫があります。
フリースの外側にスベスベの生地を貼り付けたような感じで、単なるフリース類よりも防風・防雨に優れていそう。
ポケットが豊富にあり、小物収納に便利。
両上腕にはパッチを付ける面ファスナーが付いてます。
「に、兄さん!? コレじゃぁ痛ジャケットですよっ!」
ちなみに、販売しているのは、S&Graf本店の方ではなく、アウトレットの2号店です、急げ!!