スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年02月29日

オイルフィニッシュしてみました。



Army製のデトニクス用木製グリップが安かったので購入。

1,680円、安いかわりに、ニスも何も塗ってないナチュラルフィニッシュ。(笑)
キャロムショット製木グリが4千円台、アルタモント製だと5千円台なので、この価格は魅力です、それなりのモノですが。

近所にカインズホームがオープンしたので、水性ウレタンニスを買いに行ったら、オイルフィニッシュ用のオイルも売ってたので、購入。
刷毛は78円でした、さすがカインズホーム、安い!
さすがカインズホーム、安い!(←何故2度言う?;)

以前に木工仕上げ関係のHPで読みましたが、最近はこういったDIY用の"混ぜ物"がされたオイルが多いとのコト、亜麻仁油などの単体よりも、色艶がよく、保護性にも優れているんだそうです。

ペタペタ
「このナチュラル共が!」
とか罵りながら塗ります。

塗っては乾かし、ウエスで磨く、を4回ほど繰り返して、冒頭のようになりました。
う~ん、色が気に入らない、やはり色つきの油を買うべきだったか?

磨きが足りないので、この程度の艶ですが、ニギニギしてればもっと艶が出るでしょう。
つか、写真ではほとんど艶が写って無い。orz

しっかし、この木グリは安く作ってあるなー、積層材なのは仕方がないとしても、こんな切り方をするとは、(;´д`)トホホ…

もう一つ買ってあるので、次はもう少し丁寧に塗りたいです。  


Posted by naiman  at 20:31Comments(6)

2012年02月29日

雪やコンコン

正確には「コンコ」ですが、
はて?「コンコ」って何だ?
「コンゴ」や「コング」から判るが・・・

関東地方は今も雪降ってます、これだけ降ったのは久しぶりの事。

らんぼうさんや、Take.Rさんから見れば、
「こんなのは"雪"とは言わねーんだよ!
          "霜"だ! シ・モ!」

とか言われそうですが。(笑)

チクショー、OLYMPUS PENの馬鹿Aiのせいで、手前の花にピントが合わねーっ!

お陰で、いいアングルで撮れず、こんなショットに(;´д`)トホホ・・・  


Posted by naiman  at 08:14Comments(2)もはや何でもあり

2012年02月28日

メッシュゴーグル改造 続き

以前に、メッシュゴーグルの穴拡大をはかりましたが、まだ拡大出来そうです。

http://naiman.militaryblog.jp/e294753.html
↑前回の記事参照。

タイミングよくカインズホームがオープンしたので、1.6mmと1.7mmのドリル刃を買ってきました。

今回は穴開けしないところをマスキングテープでカバー、こうでもしないと、目がチカチカしてきて、何処を開口したのかが判らなくなってきます。

何か、"赤い彗星"みたい。(笑)

で、コレが比較写真、ノーマルは1.2mmですが、今回は1.6mm。

変化が少ないように見えますが、穴の面積は1.13m㎡と2.01m㎡と、倍近くになりました。
つまり、2倍明るい!

実際は、安全策として、1.5mmと1.6mmを一列毎にして、強度低下を防いでます。
また、1.7mmでは大きすぎるようなので、今回は使用しませんでした、ノーマル1.2mmを残して飛び飛びに開けるなら、1.7mmでも大丈夫でしょう。

前回同様、ガンブルーで着色してるため、塗膜による穴の縮小もありません。  


Posted by naiman  at 14:50Comments(0)装備やら何やら

2012年02月27日

Gun Professionals 4月号

君はもう手にしたか!?

Gun Professionals 4月号は、本日発売!!!


なんと、
創刊号はA2サイズのポスター付きだ!!!!

月刊Gunのメンバーに加え、床井雅美氏など、強力なスタッフが勢ぞろい!!!!!
210頁の大ボリューム、しかも、そのうちカラーページが180頁!!!!!!


おぉっと、中身はここでは秘密だ、書店で確認してくれ。  


Posted by naiman  at 15:55Comments(2)装備やら何やら

2012年02月24日

今日は何の日?

おかしいな?
亡くなった時にはあんなに騒がれたのに、何処を見ても、AppleのHPでさえ、何も取り上げられていないのは何故?

本日、2月24日は、スティーブ・ジョブズ様の誕生日です。

「様」かよ! とツッコまれそうですが、
17年間Macユーザーなので、尊敬する「ジョブズ様」です。(^^;)

スティーブ・マックイーン
スティーブ・オースティン
と並ぶ、偉大なアメリカ人ですね。

あ、スティーブ・オースティンは"600万ドル"のほうですよ。
(↑馬鹿;)  


Posted by naiman  at 13:16Comments(0)もはや何でもあり

2012年02月23日

V4

V型4気筒ではありません、Vカット4点支持です、あしからず。

http://taker.militaryblog.jp/
↑Take.Rさんのブログで御馴染みの「4点支持」チャンバー、自分も加工してみました。

実験台は、毎度おなじみのデトキャパです。
PDIの01バレルに、Laylaxのチャンバーパッキンを入れてあります。

まずは、パッキンを裏返して、

えぇーっ!? という声が聞こえてきそうですが、このほうが作業しやすいです。

デザインナイフで切り込みを入れます、パッキンを裏返しているので、刃を少し当てただけでもパックリと切れていくので、慎重に。

あ、正確にはOLFAの「デザインナイフ」ではなく、「アートナイフ」でした、どうでもイイって?

バレルは、下部のスリットをガイドに、金属ノコギリでスリットを加工。
ペーパーで仕上げます。

エア漏れするんじやないのかって?
バレルとパッキンは密着してますし、どーせ理論腔長には程遠いんです、無問題。

チクショー、小さすぎてピントがシビアだ。

何も高価な01バレルでやらなくても、ノーマルバレルでいいじやん、と、心の声が。(^^;)

しまったーっ!! Laylaxのパッキンは手前がすぼまっていて、折角の加工後の写真が撮れないじゃなイカ orz

ホップを最大にして、どうにか上部のVカットパッキンは写せました。

しかも、BB弾入れて撮影しようとしたら、6.01mmのバレルなので、BB弾の回りにほとんど隙間がなく、撮影を断念。
いつもながら残念な結末。(;´д`)トホホ…

さて、集弾テストに・・・・・さすがに夜の10時に撃つの近所迷惑か、また後日。  


Posted by naiman  at 22:14Comments(4)改造 (魔改造ではない)

2012年02月22日

カラー麺タイマー

まだまだ寒い日が続きますね。
こんな時期にはフィールドでも温かいものが食べたい。
そんな時に便利なカップ麺用3分タイマー「カラー麺(メン)タイマー」です。

あの、光の巨人も愛用。(笑)

フィギュアでお馴染みのKOTOBUKIYA製、定価2,100円。
劇中のプロップを忠実に再現してあるので、床の間や玄関に飾っても見劣りしません。

LR44電池3個付き。
裏面はクリップになっていて、付属のマグネットと交換出来ます、マグネットで冷蔵庫に貼っておくと便利ですね。

前面のクリアー部分を押すだけで起動。
起動時にはトップ画像のように青く光り、変身音→シュワッチ→怪獣の鳴き声の順に音声が出ます。

怪獣はバルタン星人、ゴモラ、レッドキングがランダム(?)に登場、2分間の間にも数秒おきにウルトラマンと激しい闘いが繰り広げられます、なのでチトうるさい。(^^;)

残り1分になると、ピコーンピコーンという音と共に、カラータイマーが赤になり点滅を始めます、
ウルトラマン危うし!!

点滅と音が早くなってゆきます、
必殺技だ!ウルトラマン!
スペシウム光線の音が鳴り響き、カップ麺の完成だ!!!
ありがとう、ウルトラマン!!!!
ウルトラマンがシュワッチと言い残して飛び立つと、カラータイマーは輝くのをヤメます。

裏には"1"と"2"の切り替えスイッチがあり、"2"にするとタイマーを作動させずに各効果音を楽しめます。

クリップでモーリーに付けれますが、安全装置が無いので、うっかり前面に触れてしまうと、変身してしまい、ウルトラマンであることがバレてしまいます。

3分しか計れないとか、価格が高いとか、タイマーとしては不満点がありますが、何といってもウルトラマンの実物大プロップです、アラフォー&アラファイブ(←?)にオススメ♪  


Posted by naiman  at 10:45Comments(2)フィギュアとか

2012年02月21日

電動 SIG P226

つい、面白半分・・・いえ、面白全部で買ってしまった、CYMAの電動ハンドガン P226です。

正式な商品名は「Air Electric Gun CM.122」税込6,280円、ショップによって価格はマチマチですが、たいていは6千円前後。

なんつーか、デカい。

実測値で全長220mm、全高143mm、全幅はグリップパネルを除いて33mm、重量839g。
実銃は全長196mm、重量は845gで、重量はGood! 全長はBad!!
グリップはメカボックスが入っているので、M93R程度なのですが(それでも太い;)、フレーム前半とスライドが異常にデカい。

握るとこんな感じ。

スライドの幅が異常にあります。

気を取り直して、各部のチェック。

ちなみに、グリップはラバーコーティングされていて、フレームとアウターバレルはABS樹脂、スライドはアルミ製、小部品はABS樹脂と亜鉛ダイキャスト製・・・かな?の混成。
塗装もよく、仕上げは綺麗なのですが・・・・・・

付属品は上から、クリーニングロッド、BB弾ローダー、BB弾、シリカゲル(笑)、何処かから剥がれ落ちたシール、充電器、充電アダプター、充電池、です。
これらの他に綺麗な印刷の取扱説明書が付きます。

充電器は2本の丸棒コンセントタイプなので、使用不可。orz

マガジンはマルイと同様のスティックタイプで、挿入するとグリップ底部と面一になります。
マルイの各機種との互換性は不明、18Cのが使えそうですが・・・

マガジンキャッチはライヴ、おっ!?ライブと書くよりツウっぽいゾ
(↑馬鹿;)

電動フルオートなので、デコッキングレバーがセレクターになってます。
P226やUSPでフルオートって・・・・

分解レバーが安全装置になっていてます。
写真上が単発&発射位置、下が連射&安全位置。
(↑あ、いつの間にか日本語バリバリに;)

バッテリーはマルイ同様フレーム前方に収納するので、スライドを外します。
スライドストップがスライドストップになってます、なんのこっちゃ?

分解レバーで外れるより、コッチのが洒落ててイイですね。

衝撃の分割。

アウターバレルだけでなく、スライド先端下部が、ダストカバーに付いてます。 (爆;)

外したスライドを、手元(枕元;)にあったガバメント&ルガーと比べてみます。

写真で見るとこんなですが、かなりの幅です。
また、アウターバレルがスライドから突き出しているので、SIG P226のX5くらいの長さになります。

メカはマルイ電動ハンドガンそのまま、バッテリースペースも余裕があるので、何故このサイズになったのか謎。


スライド上部にはアイアンサイトが・・・・・

リアのノッチが浅くて使えない、幅も超ワイド。

最後のトドメ、
レイルが20mmピカディニーじゃない!?
      ((゜Д゜;))


25mmの独自・・・いや、世界唯一の規格。

なんつーか、ディティール云々とかの前に、基本的な、何というか、出発地点から間違ってしまったような銃です。
せめて実射性能はまともであって欲しいです、が、M93Rを手放してしまったので、バッテリーが手元にありません。
実射については又後日・・・・・  


Posted by naiman  at 11:22Comments(2)エアガン・モデルガン

2012年02月19日

今日はサバゲ

今日は、TROOPERの定例ゲームでした。

メインウェポンはマルイのUZI、サイドアームはマルイのエアコキP7M13。
残雪の残るフィールドで・・・・・

チョッ、チョット待った、雪降ってるじゃん!! ((゜□゜;))


なのに、40人前後の人が集まりました、マジですか?

初心者とベテランが入り交じって、中々楽しめた1日でした。

詳細はいつもどおりWATA3隊員のブログで。
http://wata3.militaryblog.jp/  


Posted by naiman  at 17:12Comments(2)

2012年02月17日

ブロードウェイバーガー

マクドナルドのBig America、今日から3番手の「Broadway BURGER」が発売です。

マクドナルドによると、華やかな彩り野菜とパストラミベーコン、クリームチーズソースといった、個性的な素材を組み合わせ、世界中からさまざまな才能が集うミュージカルの街を表現。
だそうです。

LLセットで頼むと、フードストラップが3種類も付いてきます。

大きなベーコンや、たっぷりの野菜で、食べごたえがあります。
ソースも前回のマスタードソースと組み合わせてあり、前回のラスベガスバーガーのクリームチーズソースよりも万人向けです。

クドくないので、単品やナゲットとのセットもヨイかも。

とても美味しいのですが、前2作がかなりインパクトがあったので、チョット没個性なのが残念。
でも、普通に「美味しいハンバーガー」なので、是非お試しあれ。  


Posted by naiman  at 16:30Comments(2)飲食物

2012年02月16日

チビキャパ製作中

前回のデトキャパに続いて、チビキャパ(仮名)を製作中。

ハンマーやフロントサイトはどーするか思案中。
ちなみに、フレームとグリップ&マガジンは、WE-Techのを使用、マガジン切断なんて面倒なコトやってらんねー!  


Posted by naiman  at 20:27Comments(0)改造 (魔改造ではない)

2012年02月15日

今日、届いたモノ。

チャージBOXの落札品が届きました。

VICTORINOX SwissCard  1,330円、
目だし帽 レッド 110円、
マルイ製マルチマガジンクリップ 300円、
メーカー不明アサルトパイロットグローブ 100円、
G&P製M16/M4用 メタルチャンバー 170円
ライラクス製SOPMODバッテリーケース 360円、
ウエスタンアームズ製SW1911 マガジン 210円、
今回は安い小物ばかり (^^;)

パーツ類。

WAガバ用マガジンは、ボトムが破損してるモノですが、予備パーツと考えれば破格です。
G&Pのメタルチャンバーも170円で落札出来たので◎

SOPMODバッテリーケースは、マルイのSOPMODバッテリーをM16マガジンポウチで安全に携帯できるスグレモノ。

・・・ですが、定価1260円もする割に、プラパイプとプラ板を切り貼りしただけという、安易な作り。
重量もあるので、軽いのを自作したほうがヨイかも。

雑貨類。

グローブは最低落札額の100円、薄汚れているので、自転車の整備とかに使うつもりで落札。
目だし帽は・・・・・勢いで(笑)

ビクトリノックス・スイスカードは、1つ持っていて、とても便利なので安売りを探してました。

ICカードほどのサイズに、ナイフ、ハサミ、虫ピン、爪ヤスリ&−ドライバー、爪楊枝、とげ抜き、ボールペン、定規が詰め込まれてます。
財布に入れるのもアリですが、普段手の届くところに置いておくと、何気に便利。  


Posted by naiman  at 14:40Comments(0)装備やら何やら

2012年02月14日

ミカドロイド

デアゴスティーニの東宝特撮映画ZVZコレクション。
62号は、あの、「ミカドロイド」です。

・・・・・えっ?知らない?
まぁ、マイナー映画だったしなー(´д`;)

旧日本軍の秘密兵器「ジンラ號」が復活、主人公達は殺戮をおこなうジンラ號と対峙するという、ロボット物というより怪奇映画に近い内容。
1991年当時の邦画なので、少しスプラッターな表現などもあります。
面白いかどうかは・・・・・ほ、ほら、人の感性ってそれぞれだし・・・・・ね。(笑)

ガンマニア的には、ジンラ號の装備する百式短機関銃が見どころ。
モデルガンを使っているので、排莢シーンもあります。

他にも九六式軽機関銃などもあり、旧日本軍小火器マニア向けですね。

今までDVD化されなかった映像を、1,990円で販売してくれるディアゴスティーニに感謝!!

追記
↑と、思ったら、付属の冊子に2002年にDVD発売とありました。(^^;)  


Posted by naiman  at 18:44Comments(0)映画ネタ

2012年02月13日

ワンダーフェスティバル2012冬の戦利品

まずは、メディコムトイのスターウォーズTC-14キューブリック、
同BE@RBRICK「輪るピングドラム」テディ・ドラム、
KOTOBUKIYAのカラー麺タイマー。

カラー麺タイマーはウルトラマンのカラータイマーで、3分を計ます。

日曜日のワンフェスに行く前に「ポヨポヨ観察日記」を見てたので、つい、衝動買いした佐藤ポヨ(雄)のキーホルダーと、
例の1/6ブラスターのキット。

佐藤ポヨ(雄)は、どこかで1/1のぬいぐるみが売ってないかな〜

ワンフェスというと、フィギュアばかりのイベントに思われがちですが、中古プラモやドールなどもあります。

その、中古プラモデルに紛れて売ってたマルシン工業シングルアクションアーミーの金属モデルガンと、
エアガン&モデルガンの中古を置いてあったブースで見つけた、MGCルガーP08のハンマーユニットと、MGCガスブロ H&K P7M13用グリップ。

マルシンのSAAは1丁持ってますが、コッチのが程度はヨイので、3,000円でGet!
P08ハンマーとP7M13グリップはどちらも1,000円、貴重な品です。

ワンフェスなのに、萌えフィギュアはこの娘だけしか買いませんでした。

グリフォンエンタープライズの向坂環〜バケーションVer.〜、通常版は黒水着ですが、コレはワンフェス限定のハイビスカスピンクです。
当然、手持っているビキニは外せます、タマ姉たまんねぇ。  


Posted by naiman  at 11:05Comments(0)フィギュアとか

2012年02月12日

ワンダーフェスティバル2012冬

本日は、幕張メッセで「ワンダーフェスティバル2012冬」が開催されました。
詳しい内容はGIGAZINEやModel Graphix誌などを御覧ください。

ギニョールのキングギドラ、うちの庭に一匹欲しい。(^^;)

前回と同様、まどか☆マギカや初音ミクのフィギュアは多かったのですが、最近の傾向として、怪獣特撮関係が多くなっているようです。

会場にはいったい何体のキングギドラがいたことか。
地球は大丈夫なのか?

でも、これがあれば安心。

あ、コレってゴジラ用でしたね。

赤猫さん、買いましたよ、ブラスターのキット。(^o^)/

製作者(?)とお話ししたら、赤猫さんのブログも見てるそうです。

毎度おなじみ大日本技研。

マジカルマスケット銃は前回買ったので、特に目ぼしいモノは無し。

すてんがん工房も常連ですね。

各種資料などの書籍も充実。

みっくみくにしてあげる♪

相変わらず好調なグッドスマイルカンパニー、今回もGTカーの展示がありました。

汎用単車型決戦兵器もありました。

「父さん!僕にコレに乗れっていうの!?」
「そうだ。」
「無理だよ、免許は16歳からだよ・・・」

ハハハ、見ろ!人がアリのようだ!!

すんません、私もアリでした。orz

驚愕の購入物については、次回、刮目して待て!!
(↑ウソです、大した物買ってません;)  


Posted by naiman  at 20:17Comments(2)フィギュアとか

2012年02月11日

サントスじやないので、

映画「世界侵略:ロサンゼルス決戦」で、サントス技能軍曹役のミシェル・ロドリゲス嬢がOTVベストを着ていましたね。

UFCのレプリカを持っているので、今の時期なら暑くないし、サバゲで着るチャンスです。

サントスはポウチ類も、股間のチ◯コアーマーも付けていませんでしたが、サバゲ用&オトコなので、それらを付けて先週サバゲに行きました。

動きにくくなるので、チ◯コアーマーの中のスポンジは外してあります。

ですが、生地のテンションでおっきしたりして、カッコ悪い。

スポンジ入れたくないし、薄手で適度にコンパクトな「重し」を探してたら、書き込みに失敗したDVDがよさそうなので、入れてみました。

あまり重たいと、走りまわった時にカキーン!!となってしまうので、次のサバゲにDVDを2枚入れて試してガッテン。

・・・この股間のチ◯コアーマー、正式には何て言うんだろ?  


Posted by naiman  at 08:50Comments(4)装備やら何やら

2012年02月10日

CP+ 2012


昨日、CP+ 2012に行って来ました。
12日までパシフィコ横浜で開催中です。

初日とああって、外までの行列。

入場事前登者はQRコードで管理されているハズなのに、中々進みません、何故?
原因は、登録時に「QRコードを印刷して会場にお持ち下さい」となっているのに、何も持ってこないアホが多数いた事です。

どうにか入場して、手前のブースはOLYMPUS。

今回のお目当てはこのOLYMPUS OM-Dです、マイクロフォーサーズで、35mm時代のOM同様、他メーカー一眼より圧倒的に小さい!
体験コーナーは長い列だったのでイジるのは断念(;_;)

OM-D発売を記念して、歴代OMシリーズも展示。

名前だけでプレミア物(笑)のM-1もありました。

今回の展示コーナーは「幕末・明治のカメラと日本の風景」で、約150年前の湿板カメラと写真です。

これらを見ると、ロールフィルムがいかに偉大な発明だったかが判りますね。

ミリブロの方々は、このブースは見ておくべき。

サイトロンジャパンです。
「カメラと写真映像の情報発信イベント」なのに、置いてあるカタログがBerettaの散弾銃のだったりして、チョット暴走してます。

ここでは、ミリタリー双眼鏡や暗視装置も展示。

白いテーブルに、真っ黒の被写体、撮影しにくいったらありゃしない。

ソニーでは一眼レフの新製品「α77」の体験ブースを設置。
高性能カメラを実感出来ます。

でも、カメラ小僧オヤジどもは、α77には目もくれずに、自分のカメラでモデルさんを撮ってました。(^^;)
他のブースでも同様、チラシ配りのコンパニオンさんも撮られまくりでした、仕事の邪魔するなよ。ヽ(`Д´)ノ

今回は各社、先ほどのOLYMPUS OM-Dや、FUJIFILMのX-Pro1、Nikon 1、Sony NEX-7など、流行りのコンパクト一眼に力を入れてました。
ですが、昨年に比べて目立ったモノが少なく、昨年&一昨年大ブレイクした3Dもほとんど無し、少し残念でした。

帰りにヨドバシカメラ横浜店の地下で、ラーメン「清正」で遅い昼食、というより早い夕食か?

白極み豚角煮麺(ターロー麺)930円、要は全部のせです。
熊本豚骨ですが、飽きのこない味で、ここのラーメンが一番好きです。  


Posted by naiman  at 11:57Comments(0)もはや何でもあり

2012年02月07日

僕と契約して、十六茶を飲もうよ!

オタクども!今すぐローソンへ急げっ!!

本日からローソン限定で、十六茶に「魔法少女まどか☆マギカ」ストラップが付いてます。

全6種類、髪の毛などが別パーツでカラー成形されており、中々凝った造形。

鉄砲好きなら"ほむほむ"か"マミさん"でしょう。

金髪+ホンワカ+タレ目+お姉さん、しかもCVが水橋かおり嬢と、ストライクゾーンどころか、10点圏ど真ん中のマミさんです♪
  


Posted by naiman  at 15:20Comments(0)フィギュアとか

2012年02月06日

デトニクスネタ。

すっかりエンフィールド王国の住人になってしまった"T氏"を、デトニクス帝国に呼び戻すための記事です。(笑)

マルイのデトニクスに、ARMYのメタルスライドを組んでみました。

んで、パーツのストックの中にNight Warriarのバレルがあったので、試しに付けてみると・・・・・・

あ、意外とカッコいいかも。

バレルブッシングが付けれませんが、インナーバレル基部でしっかりと固定されているため、この状態でもバレルのガタつきはほとんどありません。

ま、試しに付けただけなので、写真撮ったら元に戻しちゃったんですけどね。(^^;)

ちなみに、ハイキャパ5.1や4.3のバレルだと、テーパーがかかっているのでカッコ悪かったです。  
タグ :


Posted by naiman  at 14:37Comments(6)エアガン・モデルガン

2012年02月05日

今日は鯖の日でした。

あ、写真はWATA3隊員のブログから勝手に拝借、持つべきものは友&カメラマンですね。

つい、クレー射撃の癖でこんな姿勢になってしまう、トイガンは反動なんか無いのにね。(^^;)

寒かったです、 {{(>_<)}} ブルブル〜、OTVタイプのベストがいい防寒着になりました。
久々のAKは快調、バッテリーも寒さに弱いニッケル水素ですが、AKバッテリー1本で7ゲーム持ちました。
バッテリー管理なんてしてません、ひたすら追加充電のみです、たまたま「当たり」のバッテリーだったのでしょうね。

サバゲの詳細については、
WATA3隊員が順次レポート・・・・・・だよね?
http://wata3.militaryblog.jp/  


Posted by naiman  at 21:13Comments(0)