2010年03月19日

その後のビースト

結局0:30過ぎに寝ました、殆ど寝てなくても42時間迄は大丈夫という事が解りました。(笑)

さて、あさって、さては・・・じゃなくて、パーツの在庫を見たら、G&P CQB Front Setに付属していた、スチール製のナイツタイプ・フラッシュハイダーが見つかったので、装着。
正ネジだったし、スチールは錆びるので使っていなかったモノです。
その後のビースト
当然ですが、錆ています、そのうちにサビ落としてガンブルーしないと。
これで更に短くなりました、この仕様で作製する事にしたので、マルイ純正のインナーバレルをカットして入れました、後はシリンダー容量の調整です。

次世代CQBとの長さ比較、ストックが長いので、あまり差はない様に見えますが、構えてみるとフロントの長さの違いがハッキリとします。
その後のビースト
リアサイトやレイルカバーなど、いぢる所がまだまだあって、暫くは楽しめそうです。





同じカテゴリー(改造 (魔改造ではない))の記事画像
曇りのち晴れ
ゴムのベタベタを取る方法
またもやVSR
更なるVSR
MP5Kもの
その後のVSR-10
同じカテゴリー(改造 (魔改造ではない))の記事
 曇りのち晴れ (2013-12-23 10:38)
 ゴムのベタベタを取る方法 (2013-11-10 13:29)
 またもやVSR (2013-08-03 17:11)
 更なるVSR (2013-07-20 16:58)
 MP5Kもの (2013-06-15 15:05)
 その後のVSR-10 (2013-06-08 16:11)

Posted by naiman  at 09:53 │Comments(0)改造 (魔改造ではない)

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。