スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年07月26日

続・ワンダーフェスティバル2010夏

GIGAZINEとかを見れば、既に詳細な記事が載っているんですが、ま、暇なら見てやって下さい。m(_ _)m


いつもながら会場には「実物大」などの展示物が目立ちます。

スター・ウォーズは永遠に不滅です。

前が見えてないようで、ある意味リアルな動きでした。

大迫力のキングギドラ、ここのブースはいつもギドラの展示がありますが、今回は2匹!


最新映画のコイツもありました、怖い。


お約束のエヴァンゲリヲン。

エヴァはコスプレイヤーも多かったですね、レイやアスカ以外にも、マリも居て、レベル高かったです。

「実物大」ではなく、「実物」。(笑)

ディアブロよりフトモモに目が行ってしまいます。

買ったものは以下のとおり、「あみあみ」で貰った紙袋が役立ちました。

アゾンのフィーナが半額、ふぃぎゅっとのタマ姉は会場限定のピンク水着。

アゾンのドールは"音姉"や"なのは"なども半額でした、が、かさばるので断念しました。

特撮リボルテック、海洋堂はリボルテック普及のために、ゲーム形式で色々とやってました。

これでブースカ以外の特撮リボルテックは全て持っているコトに。

ミッドチルダ式と、ベルカ式魔法陣のデカール。


スター・ウォーズ30周年記念トートバッグ、レゴ・キーホルダー、ファインモールドの会場限定メッキ・ファルコン号。


ミリタリー物も忘れてません、トランペッター1/3スケールM16とXM177E1。

当然中身はプラモデル。
A2やA3も順次発売だそうです。

今回はガイドブックにくじが付いていて、会場で抽選会が行われました。
末尾「3」のC賞が当たりました。

ベージュのはワンフェス記念ストラップの通常販売品、ピンクの袋のはくじのC賞、白バージョン。

いやぁ〜、楽しかったです。
特に「くじ」や「リボルテック」ブースなど、主催者の海洋堂の御陰で「遊べる」イベントになりました。  


Posted by naiman  at 08:42Comments(0)もはや何でもあり

2010年07月25日

ワンダーフェスティバル2010夏

ミリタリーとは何の関係もありませんが、カテゴリー「ミリタリーフィギュア」には当てはまるのかな?

本日、幕張メッセで開催された、日本最大のフィギュアの祭典「ワンダーフェスティバル2010夏」に行ってきました。

10時半過ぎに行ったのですが、幕張メッセの展示場を一周りする程の列でした。
・・・暑い・・・

それでも11時には入場出来ました、主催者側も手馴れています。

冬と同じく凄い人です、ガイドブックの売り上げ数から推測すると、4万4千人以上の来場者だと思います。

「地球人どもが蟻のようです、フィーナ様。」
「あら、蟻なら働いているはずですわ。」

パッキーとボタスキーが、まさかのフィギュア化!


クローン・ウォーズの影響か、スター・ウォーズのブースがありました。


疲れたので、詳細は後日・・・  


Posted by naiman  at 19:00Comments(1)もはや何でもあり

2010年07月24日

ホルスターネタ

ベレッタ92F用のホルスターもそれなりに揃ってきました。
なので、ざっと紹介。

と、いうより、銃本体のが少ないです。(^^;)
あとはマルシンの最初の92Fモデルガン(ダミーカート仕様)がありますが、行方不明。

まずは御馴染のBLACKHAWK!社のCQCホルスター、安いスポーターのやつです。
なので、ベルト用のパドルしか付いてません、どうせMOLLEプラットホームを付けちゃうから関係ないケド。

ちなみに、ブリガーディア・スライドだと入りません、どうしよう?ゆりっぺ。

以前記事にした、CQCの中国製レプリカ。
http://naiman.militaryblog.jp/e135847.html

緩くてガタガタ、が、そのお陰でブリガーディア・スライドでも入るよ、ゆりっぺ!(←クドい)

Beretta社純正のレザーホルスター、ベルトループがスナップになっていて、ベルトを外さなくてもセット出来ます。

ベレッタ・ラージオート用となっており、当然ブリガーディアだろうが、センチュリオンや92SBだろうが使用可。

Beretta社純正のナイロン製ホルスター、サムブレイクのストラップが調整出来るため、汎用性が高く様々な銃に使えます。

とはいえ、「Beretta」と書かれたホルスターにコルトやブローニングを入れるのには抵抗がありますが。(笑)

裏側にも偉そうにBerettaの文字が。

ベルトループの向きで判るように、「ドックホルスター」の様に使えます。

またもやBeretta社純正のナイロンホルスター、ラージオート汎用品。
実は、以前にECHIGOYA新宿店の「Beretta福袋」を買ったのですが、中にホルスターが4つも入っていたのでBerettaづくしなワケです。(^^;)

プラスチック製のベルトクリップと、ストラップは左用に付け替えれます、ある意味Berettaホルスターの中で、一番使えるヤツ。

BHI CQCや各社ナイロンホルスターもいいのですが、純正も低価格なので、シューティング用なら候補に入れるのもアリなのでは?
でも、自分は「中身」が不足しているので、ホルスターに見合った数が欲しいです。  


Posted by naiman  at 14:25Comments(0)装備やら何やら

2010年07月22日

トマトを漢字で書くと、


ネットで調べたら、「蕃茄(ばんか)」だそうです。
他にも、唐柿(からがき)、赤茄子(あかなす)、小金瓜(こがねうり)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)などが該当するようですが、どうやら「とまと」の読みの漢字は無いようですね。

さて、セブンイレブンでこんなのを見つけました。

甘いトマトを使用したゼリーです、トマトのゼリーって処にも驚きですが、価格もビックリ!
左の「あま〜いトマトゼリー」は398円、右の「桃太郎トマトゼリー」は550円!
「好奇心は猫をも殺す」と言いますが、自分の好奇心は財布を殺します、当然両方購入&試食しましょう。(笑)

まずは「あま〜いトマトゼリー」です、ゼリーとしては大きいパッケージで、かなり重たい。


開けると、トマトが丸ごと入っています、スプーンで崩れるような柔らかさ。
味は・・・んアマ〜イ、トマトとは思えない甘さです、が、シロップ類の使用が控えめで、甘党で無い自分には丁度よいです。

ゼリー部分もトマト味で、価格以上の満足感がありました、マジ美味い。(^o^)

4時間後に、コッチの「桃太郎トマトゼリー」を食べます、先程の「あま〜いトマトゼリー」が美味しかったので、期待が高まります、なんといっても「550円」ですから。(^^;)

コッチも重たい。
岡山県産のトマト「桃太郎」を使用、トマトなのに何故「桃太郎」?

やはり丸ごと入っています、スプーンがMeal。(^^;)
で、味は・・・ん?・・・甘くて美味しいのですが、先程の「あま〜いトマトゼリー」に比べると「トマトの甘味」が足りません、甘味料の甘味にトマトが負けてる感じです。


「あま〜いトマトゼリー」は398円払ってでも一度は食べて見る価値アリ。
「桃太郎」はイマイチでしたが、モノがモノなので、個体差があるのかもしれません、ネタとしてならお試しあれ。  


Posted by naiman  at 16:14Comments(0)飲食物

2010年07月20日

スライム

と言っても、ツクダオリジナルのオモチャではありません、ドラゴンクエストのスライムです。
その、スライムをモチーフにした清涼飲料水が出ました、「清涼」な気がしませんが。

自分はFF派なので、ドラクエはやらないんですが、マズそうなのでネタに購入。

サントリー「ドラゴンクエスト とろとろスライム」だそうです。
ガラス瓶入り160ml、瓶のデザインもキてます。

「ホイミサイダー味!?」「メラトロピカル味!!」の2種類が発売中、今回は「ホイミサイダー味!?」を購入、何で「!?」なのか?

「あのスライムが飲料になってあらわれた!」もはや意味不明な説明書き。(笑)


「とろとろ」と命名してありますが、ウィルダーなどのゼリー飲料や、プリンシェイクのような「固形物」ではなく、エンジンオイルぐらいの固さ。(←嫌な表現)
味は炭酸の抜けたサイダーそのもので、トロ味と相まって「風邪や喉のシロップ」みたいです。
限定生産だそうで、一度は飲んでみる価値ありです、二度と飲みたくなくなるでしょうが。(^^;)  


Posted by naiman  at 11:51Comments(2)飲食物

2010年07月16日

続・今日届いたモノ

プラモデル&フィギュアネタなので、興味のない方はブラウザーの「< 戻る」を押してください。

通販はFIRESTや楽天ばかりを利用しているワケではありません、「モデラー」なので、たま〜にこんな処も利用したりしてます。
http://hlj.co.jp/
ホビーリンクジャパンという、元々は海外向けにプラモデルなどを通販しているところです、2〜3年ほど前から日本国内向けにも販売をはじめたサイトで、ジャンルを問わない品揃えが魅力です。

んで、ココもセール商品が充実しており、3割4割は当たり前、7割引きなどという商品もあります。
今回もセール品を色々と買い込みました。

ドラゴン1/35塗装済み完成品フィギュア ドイツ軍兵士1942/43年と、 擲弾兵 '43/国防軍兵士 '41、どちらも1Box (15箱入)、定価5,985円が1,425円。
1/6銃達 スペシャルオペレーションズ ウェポンズ 1Box(8箱入)、定価4,200円が1,200円。
トランペッター1/35ベルゲパンツァー IV 戦車回収車、定価6,090円が2,320円。
同オストヴィント 3.7cm 対空砲戦車、定価3,990円が1,140円。

呆れる程のセール価格です、欲しかったモノも、たいして欲しくなかったモノも「買い」です。
ドラゴン1/35フィギュアと、トランペッター戦車回収車は既に持っていますが、悔しいので「予備」に購入。(^^;)

1/6銃達 スペシャルオペレーションズ ウェポンズは、トレーディングフィギュア形式でM16系列の銃が入ってます、パーツを組み替えて好みの銃に出来る・・・ハズですが、接続ダボや部品の精度に問題があって、パチパチと組むのは厳しい、作りたい形が決まったら「接着」するのがいいでしょう、どうせセール品だし。

同様のコンセプトの1/6スケールM16系列では、以前にコトブキヤが商品化してて、そっちのが組み換えが楽しめました。

勿論、「肌色系」なども買ってます。

バルタン星人、1/6用タイツ、ヒナギクさん。(爆)

さて、今回の目玉商品はコレ、「制服Bodyコレクション1」こんなのが出ているなんて知りませんでした、「2」は出てないようです。

制服を着た胴体だけのフィギュア、こんなモノ何に使うのかと思いますが、ソコは想像力と行動力(と妄想力)で。

セカンドチルドレンも、アイマスも、コスプレフィギュアに!

使い道に困ったリボルテックも、御覧の通りです。

     

本当は「マッシ」と言っているんだそうな。  


Posted by naiman  at 14:34Comments(0)もはや何でもあり

2010年07月14日

今日届いたモノ

現在、FIRESTでは「夏 BONUS SALE!」を開催中です、なので、コマゴマと買いました。

カスタムBDU上下セット ACU Mサイズ 3,980円
ナインボール ガスルートシールパッキン エアロ 2個セット 1,008円
同ワイドユース エアシールチャンバーパッキン 980円
DYNAMIC TACTICAL ミナス ナイトサイト マルイ ハイキャパ4.3シリーズ用 1,980円

ついでに、マルイ デトニクス45 コンバットマスター用マガジンと、RCCのシリンダーバルブも購入。

ACU以外は特に欲しかったモノではないのですが、ハンドガンのカスタムパーツなら、買っておいてもイイかな?と思って購入。
でも、これらのパーツ交換だけで初速や作動が変わるのかと言われると・・・

ACUはUSサイズなので、日本サイズLに相当するMサイズを購入、身長177cmの自分には丁度良い丈でした。
ウエストが少しキツメだったので、メタポ気味の方はLサイズを買って丈を詰めるのが良いでしょう。

ちゃんとIRタグがついてます。

生地はリップストツプの薄手のモノ、肘と膝のパットは付属してないので、適当に自作しましょう。

FIRESTなので、ゴーストかと思ったのですが、手持ちのゴーストとは少し違うし、何よりサイズ表示がM-Rになっています。

どこか別の会社のレプリカなのでしょうか?
ま、セール中なので安いし、作りもしっかりしているので、買いでしょう。

これらを注文した直後に、「フィギュア・ガンプラ厳選アイテム送料無料キャンペーン」が!
しかも、メガハウスの朱鷺戸沙耶が6,850円で・・・orz  


Posted by naiman  at 11:03Comments(0)装備やら何やら

2010年07月12日

プレデターズ

映画「PREDATORS」を観ました。

予告編で知ってのとおり、今回は地球環境に近い惑星に、「殺人のプロ」達が拉致されて来る、というお話です。

傭兵や殺人犯などに混じって、我が日本代表の「ヤクザ」も居ます、このヤクザとプレデターの一騎打ちがカッコ良かったです。

「2ちゃ◯ねる」などでは、ヤクザに対して、プレデターが銃を使わないのはおかしい、ととか書かれてましたが、彼らは殺戮をしたいのではなく、スリリングな狩りをしたいから、あえて対等な武器で戦うのが彼らなりの誇りだと考えるべきです。
ま、「2◯ゃん◯らー」なんて・・・いや、これ以上は中傷になってしまいますね。

ミリブロ的にも、AA12ショットガンやミニガンなど、それぞれのキャラに合わせた、様々な銃器が出てきます。

また、第一作目の続きを思わせるシーンや、主人公が使うマチェットが一作目のジャック・クレインの同型モデルだったりと、ニヤリとさせられます。
( ̄ー ̄)ニヤリ

Aチームやバイオハザードの公開はまだ先なので、今のウチに見ておきましょう、オススメです。  


Posted by naiman  at 19:07Comments(0)映画ネタ

2010年07月10日

Luger

で、タナカ社製ルガーP08 4inスチールフィニッシュが来たので、手持ちのルガーを一通り集めてみました。
正月にも同様の事をしてますが、あの時より2丁増えてます。

0時位置から時計回りに、マルシン製金属モデルガンP08 8inキット、同金属モデルガンP08 6in、同金属モデルガンP08 4in、MGC製ABSモデルガンP08 4in、タナカ製旧P08 4inロータリーバルブ仕様、同P08 4inミッドナイトゴールド、同P08 4inスチールフィニッシュ、同P06 4in、同P08 6inヘビーウエイト。

マルシンのP08はゲーリング以外に、以前は4、6、8inもキットが出てて、スムースタイプの木製グリップが付属してました、是非、再販して欲しいものです。
MGCのモデルガンの金型って、32オートみたいにクラフトアップルにあるのかな?だとしたら、いつか生産されるかも・・・  


Posted by naiman  at 15:46Comments(0)エアガン・モデルガン

2010年07月10日

マルイG18C

マルイの新製品、ガスブローバックGLOCK G18Cを購入。

マルイのガス風呂フルオートはEXTREMEを持っていますが、新しいモノ好きなので、FIRSTで予約購入。

「中古侍!!!」でタナカのルガー4inスチールフィニッシュも落札していたので、両方届きました。
ルガーは後日レポート予定、「また、ルガーかよ!」とか言わずに・・・

勿論、50連マガジンも一緒に注文してあります。

また、ピンぼけだ、サイパーショットの機能をを使いこなせてません。
スライドの仕上げが、キメの細かいツヤ消しで好感が持てます。

初期型の飛び出したコンペンセイターのが「マシンピストル」っぽくてカッコいいのですが、こっちのがコンパクトで実用的ですね。

セレクター周り、セレクターは小気味良いクリックが効いていてGood!

・点がセミオート、:点がフルオート、イマイチ判り難い表示です。

こんなモノがオマケに付いてました。

空撃ち用フロアー・ストッパー、便利ですが、KSCみたいにフロアーのロック機構を付けといてくれれば、こんなコトせずに済むのに。
なお、他のマルイ製ガス風呂マガジンにも使用出来ます。

50連ロングマガジン、長くて重い。
右端のはHi-CAPA用のロングマガジン、「鈍器」の世界です。

ちなみに、ノーマルマガジンの装弾数は25発。

ガスはボトムプレートをスライドして入れます。

ペガサスなどとは違って、通常のボンベのノズルで届きます。

カッコ悪い。(笑)

しかもグリップ部だけ重たくなるので、変なバランスになります。

重さは・・・
銃本体&ノーマルマガジンで、実測707g。


ノーマルマガジン単体で、実測298g

てコトは、銃本体はたった409gしか無い・・・

で、50連マガジン・・・驚愕の549g!

Hi-CAPAの50連マガジンが540gなので、それより重たい。

と、まぁ、「雑誌では取り上げそうもない」ポイントを指摘しましたが、冒頭の写真の様に快調なフルオートが楽しめるし、当然キレのよいセミオートでも撃てます。
ハンドガンを持っていない方の、最初のハンドガンとしても、オススメ。
最近はGLOCK用のオプションパーツも揃ってますし、買って損は無いです。  


Posted by naiman  at 11:52Comments(0)エアガン・モデルガン

2010年07月09日

水樹奈々ネタ

イヤッホーッ!
水樹奈々サイコーーー!

と、エキサイトするくらいの水樹奈々の新譜「IMPACT EXCITER」が発売しました。

Amazonで予約しても特典とか無いので、今回は秋葉原のアニメイトで購入。

DVD付き初回盤を購入すると、アニメイト特製A4サイズのPOPが付いてきました。

CDの内容はいつもどおり素晴らしいもので、「水樹奈々なんて紅白でしか知らないよ」とかいう人も一度聴いてみるべし。  
タグ :水樹奈々


Posted by naiman  at 17:02Comments(0)もはや何でもあり

2010年07月06日

次世代バレルベース

マグプルタイプ・アングル・フォアグリップはやはりカッコ悪いので、AKに付けてみたら、こっちのがシックリきます、もう少し手前にセット出来たら文句なしです。

でも、今回のお題は、下の次世代M4です。

んで、FIREST in 中野(6月26日の記事参照)で買った、「ライラクス次世代M4用ハード・バレル・ベース」を組み込んでみました。
メーカー希望小売価格2,940円がイベント価格1,980円。

所詮トイガンです、スチールにしたからって、強度が変わるとは思えませんが、1,980円で「ムフフ、俺のは硬いんだぜ・・」と自己満足に浸れるならヨシとしましょう。

バラします、あ、写真がピンぼけだ。

バレルナットが固くて、M16系用レンチでは回らなかったため、ウオーターポンププライヤーで回しました。

この銀色のパーツが亜鉛合金製なので、交換します。

何度も言うようですが、このパーツだけスチールにしても、他のパーツがアルミや亜鉛なら効果が無いのでは・・・

色以外に違いが判りません。

むしろジュラコンやナイロン樹脂で、キツキツのパーツにすればガタつきは減るのでは?と思うのですが、この業界は 樹脂<亜鉛<真鍮<アルミ<鉄<ステンレス という不思議な順序がついてますよね。

ま、病は気からです、強度アップしたと思いましょう。  


Posted by naiman  at 17:34Comments(2)改造 (魔改造ではない)

2010年07月01日

今日届いたモノ

ボーナスの時期になりました、日頃安物のエアガンばかり買っていますが、この時期は自分の欲望に忠実なモノを買いましょう。

あ、でも、今年車検だ、無駄遣いもホドホドにしないと・・・(^^;)

で、いつものFIRESTで通販しました。
左上から、
GHOST GEAR リーコン レッグパック コヨーテブラウン 1,980円、同ラジオパウチ TAN 1,932円、キャロムショット ガバメント用 アイボリースムースグリップ イーグルメダル付 4,536円、マルシン 8mm リボルバー用 マグナムカートリッジ 2,520円、タニオコバ ツイストバレル KSC ソーコム用 1,000円、マルシン 金属製モデルガン ルガーP08 4インチ 25,302円。

リーコン レッグパックとツイストバレルはセール品なので、この価格です、取りあえず買っとけ!
リーコン レッグパックは自転車のハンドルに付けるのに丁度イイですヨ。

で、冒頭の写真のルガーです、何丁目のルガーなのでしょう?
元旦の記事で一通りは集めてあります。
http://naiman.militaryblog.jp/e102669.html
金属の4inは持っていなかったので、再販を機に買っちゃいました、各ネット通販を見てもFIRESTが一番安かった。
今回のはモーゼル社製の「K」刻印なので、正確には再販ではないのですが。

パーツ類のアップ。
マルシン旧型8mmカートって、以前は真鍮製だったのですが、今はこのアルミ製のみのようですね、軽くなってしまいました。

KSCのソーコムは持っていませんが、ツイストバレルが1,000円です、何か適当なハンドガンに使うつもりで。
ガバ用のグリップは以前から欲しかったので購入、白やパールのグリップって綺麗なので好きなんです。  
タグ :FIRESTルガー


Posted by naiman  at 14:45Comments(2)もはや何でもあり