2012年05月27日
カオスギア
SHSの電動マイクロメカボックス用スチールギアセットが届いたので、MAC10の修理を始めます。

BBキングで1セット1,134円、折角なので、2セット購入しました。
上がノーマル、下がSHSの。

ショップによっては、強化ギアと謳ってますが、本当に"強化"されてるのか?
信用していいのか?チャ◯ナ製品だぞ。(笑)
各ギアはノーマルとほぼ同一形状ですが、一番の違いはココ。

ノズルを動かすパーツを動かす突起(ややこしい;)の位置が真逆です、発射前に給弾か、発射直前に給弾の違いになるようです。
ちなみに、このギアは反対側に、ノーマルは軽量化の穴がありますが、SHSのにはありません。
早速組み込んで作動させましたが、何処かが引っ掛かって、作動してくれません。orz
ノーマルギアと混ぜこぜにして、色々と試しましたが、それでも動か・・・・・
原因発見!!
セミオート用のこのパーツが摩耗して、セクターギア(?)に噛んでたようです。

恐らくは、以前から摩耗していて、今回の故障で最後のとどめを刺してしまったのではないかと。
どーせセミオートなんて使いません、外して組立て、バッテリー繋いで作動させると・・・・・
ギュパパパパパ、ギッ・・・・・
また何処かが噛んだようです。orz

バラしても原因不明。
分解&組立を繰り返して、いい加減飽きたので放置します。
BBキングで1セット1,134円、折角なので、2セット購入しました。
上がノーマル、下がSHSの。
ショップによっては、強化ギアと謳ってますが、本当に"強化"されてるのか?
信用していいのか?チャ◯ナ製品だぞ。(笑)
各ギアはノーマルとほぼ同一形状ですが、一番の違いはココ。
ノズルを動かすパーツを動かす突起(ややこしい;)の位置が真逆です、発射前に給弾か、発射直前に給弾の違いになるようです。
ちなみに、このギアは反対側に、ノーマルは軽量化の穴がありますが、SHSのにはありません。
早速組み込んで作動させましたが、何処かが引っ掛かって、作動してくれません。orz
ノーマルギアと混ぜこぜにして、色々と試しましたが、それでも動か・・・・・
原因発見!!
セミオート用のこのパーツが摩耗して、セクターギア(?)に噛んでたようです。
恐らくは、以前から摩耗していて、今回の故障で最後のとどめを刺してしまったのではないかと。
どーせセミオートなんて使いません、外して組立て、バッテリー繋いで作動させると・・・・・
ギュパパパパパ、ギッ・・・・・
また何処かが噛んだようです。orz
バラしても原因不明。
分解&組立を繰り返して、いい加減飽きたので放置します。
2012年05月26日
溶接痕っぽく
溶接痕(ようせつこん)って口で言うと、三節棍のお兄さんみたい。
(↑馬鹿^^;)
MAC10のギアは、BBキングってショップで、SHSの強化を注文しました。
なので、届くまでにサバゲでボロボロになった外装を塗装しときます。
塗装自体はいつもどおりに、ペーパーがけして行うのですが、折角なので一工夫しませう。
MGCのモデルガンや、古い月刊Gunを見ると、MACのトリガーガードには溶接の跡が見られます。

ターク氏のMAC10(.45ACP)ではほとんど判りませんが、イチロー氏のMAC10(9mmセミ)ではわずかに見られますし、同氏のMAC11(セミ)ではボッテリと盛られています。
製造時期にもよるみたいですね。
対して、マルイのは「溶接?ナニソレ?」って感じで綺麗すぎるので、伸ばしランナーで盛ります。
最近のガンプラはABSも使われているので、ランナーをとっておくと便利です。

さすがバンダイ、親切にABSとモールドされてます。
うぁっ、後ピンだ。orz

ライターでランナーを炙って、伸ばしランナーを作ります。
テキトーな長さに切断して、ABS用接着剤で接着。

接着剤はタップリと着けます。
すると、接着剤の溶剤でランナーが柔らかくなるので、ナイフや精密ドライバーなどで溶接っぽく痕を刻みます。
(今回はピンセットの先端を使用。)

乾燥後に塗装すれば、それっぽく・・・・・見えるハズ。(笑)
AFVプラモでは一般的なテクニックですし、エポキシパテを使えば金属にも応用出来るので、一味追加するのにオススメです。
(↑馬鹿^^;)
MAC10のギアは、BBキングってショップで、SHSの強化を注文しました。
なので、届くまでにサバゲでボロボロになった外装を塗装しときます。
塗装自体はいつもどおりに、ペーパーがけして行うのですが、折角なので一工夫しませう。
MGCのモデルガンや、古い月刊Gunを見ると、MACのトリガーガードには溶接の跡が見られます。
ターク氏のMAC10(.45ACP)ではほとんど判りませんが、イチロー氏のMAC10(9mmセミ)ではわずかに見られますし、同氏のMAC11(セミ)ではボッテリと盛られています。
製造時期にもよるみたいですね。
対して、マルイのは「溶接?ナニソレ?」って感じで綺麗すぎるので、伸ばしランナーで盛ります。
最近のガンプラはABSも使われているので、ランナーをとっておくと便利です。
さすがバンダイ、親切にABSとモールドされてます。
うぁっ、後ピンだ。orz
ライターでランナーを炙って、伸ばしランナーを作ります。
テキトーな長さに切断して、ABS用接着剤で接着。
接着剤はタップリと着けます。
すると、接着剤の溶剤でランナーが柔らかくなるので、ナイフや精密ドライバーなどで溶接っぽく痕を刻みます。
(今回はピンセットの先端を使用。)
乾燥後に塗装すれば、それっぽく・・・・・見えるハズ。(笑)
AFVプラモでは一般的なテクニックですし、エポキシパテを使えば金属にも応用出来るので、一味追加するのにオススメです。
2012年05月22日
お先MACら orz
先日のサバゲ、いつもどおりMAC10は快調でした。

んが、帰ってから少し調子を見ようと作動させると・・・・・
パ、パ、パ、パ、パギッ、ギュィーン
・・・・・逝ってしまいました((゜□゜;))
恐る恐るバラして見ると、

ギアの1つが欠けてました(ToT)

まぁ、致命的なコトになってなくて一安心。
スプリング交換や、Li-Po化など、無理が祟ってなのでしょうね。
どこかでギアを探してこなきゃ、コンパクト電動用って、あまり出回ってないんですよね、SHS製のにしようかな?

んが、帰ってから少し調子を見ようと作動させると・・・・・
パ、パ、パ、パ、パギッ、ギュィーン
・・・・・逝ってしまいました((゜□゜;))
恐る恐るバラして見ると、
ギアの1つが欠けてました(ToT)
まぁ、致命的なコトになってなくて一安心。
スプリング交換や、Li-Po化など、無理が祟ってなのでしょうね。
どこかでギアを探してこなきゃ、コンパクト電動用って、あまり出回ってないんですよね、SHS製のにしようかな?
2012年05月20日
今日は鯖の日でした。
昨日とは違って、曇り空でしたので、快適に過ごせましたね。
しかも、約40名もの参加があり、中々楽しめました。
皆さんお疲れ様でした。\(^o^)/

自分は一日中MAC10を使用、サイドアームはルガーP08でした。
詳細はWATA3隊員が、ラーメンブログの合間にレポートしてくれるでしょう。
http://wata3.militaryblog.jp/
余談
この、頭の布は、マジ快適。
http://naiman.militaryblog.jp/e323067.html
ウィリーピートさん、再輸入希望ですっ!!
しかも、約40名もの参加があり、中々楽しめました。
皆さんお疲れ様でした。\(^o^)/
自分は一日中MAC10を使用、サイドアームはルガーP08でした。
詳細はWATA3隊員が、ラーメンブログの合間にレポートしてくれるでしょう。
http://wata3.militaryblog.jp/
余談
この、頭の布は、マジ快適。
http://naiman.militaryblog.jp/e323067.html
ウィリーピートさん、再輸入希望ですっ!!
2012年05月18日
ジューシーチキンフィレオ
久しぶりの更新です、理由は・・・ネタが無かったから。(爆;)
さて、前回に続いてマクドナルドです、えっ?(゜゜;)ミリブロ?なにそれ美味しいの?
チキンタツタ、チキンクリスプに続く、チキン第3弾?の「ジューシーチキンフィレオ」です。

クーポン利用で200円でした。
挟んであるチキンは、"ジューシー"と謳う割にはそれほどのコトはありませんが、レモン風味マヨネーズソースとレタスの相性もよく、普通に美味しく食べれました。
ただし、チキンクリスプの割安感に比べると、少し物足りないかな?
価格に対しては妥当な内容なのですが。
相棒はアサヒの黒ビールです。
キリンからも黒ビールが出てるし、黒ビール好きには嬉しい限りです。

デザートはビッグマック。(笑)
しかし、ハンバーガー屋なのに、立て続けにチキンサンドばかり出しているマクドナルド。
「そんなメニューで大丈夫か?」
「大丈夫だ,問題ない」
だとヨイのですが。
さて、前回に続いてマクドナルドです、えっ?(゜゜;)ミリブロ?なにそれ美味しいの?
チキンタツタ、チキンクリスプに続く、チキン第3弾?の「ジューシーチキンフィレオ」です。
クーポン利用で200円でした。
挟んであるチキンは、"ジューシー"と謳う割にはそれほどのコトはありませんが、レモン風味マヨネーズソースとレタスの相性もよく、普通に美味しく食べれました。
ただし、チキンクリスプの割安感に比べると、少し物足りないかな?
価格に対しては妥当な内容なのですが。
相棒はアサヒの黒ビールです。
キリンからも黒ビールが出てるし、黒ビール好きには嬉しい限りです。
デザートはビッグマック。(笑)
しかし、ハンバーガー屋なのに、立て続けにチキンサンドばかり出しているマクドナルド。
「そんなメニューで大丈夫か?」
「大丈夫だ,問題ない」
だとヨイのですが。
2012年05月08日
チキンクリスプ
今日のお昼ゴハンは、マクドナルドにしました。

¥100マックの新製品、「チキンクリスプ」です。
チキンタツタがメニューに残っているのに、何でチキン商品を?
疑問を抱きつつも食べます。
チキンタツタと違い、通常のバンズパンに、シャカシャカチキンを挟んだような感じですが、マックにしては多めのレタスと、辛子マヨネーズ(?)ソースのバランスが良く、100円とは思えない満足度です。
勿論、これだけではお腹は膨れないので、Wチーズバーガーのセットも頼みました。

いつも思うのですが、ポテトが多過ぎ。(^^;)
ポテトS、ドリンクMのSMセットを作って欲しいです、嬢王様。
チキンタツタの1/3の価格で、ノーマルハンバーガーよりも食べごたえのある「チキンクリスプ」、是非ご賞味あれ。

¥100マックの新製品、「チキンクリスプ」です。
チキンタツタがメニューに残っているのに、何でチキン商品を?
疑問を抱きつつも食べます。
チキンタツタと違い、通常のバンズパンに、シャカシャカチキンを挟んだような感じですが、マックにしては多めのレタスと、辛子マヨネーズ(?)ソースのバランスが良く、100円とは思えない満足度です。
勿論、これだけではお腹は膨れないので、Wチーズバーガーのセットも頼みました。

いつも思うのですが、ポテトが多過ぎ。(^^;)
ポテトS、ドリンクMのSMセットを作って欲しいです、嬢王様。
チキンタツタの1/3の価格で、ノーマルハンバーガーよりも食べごたえのある「チキンクリスプ」、是非ご賞味あれ。
2012年05月06日
今日は、サバゲ。
今日は、サバゲの日でした。

皆さんお疲れ様でした。
WATA3隊員、レポート夜露死苦。
http://wata3.militaryblog.jp/
写真ではデサートイーグル10inを持ってますが、ハンドガン戦が行われなかったので、出番なし。
レシーライフル、デトキャパ、グレネードランチャーのみ使用。
頭のコレ↓
http://naiman.militaryblog.jp/e323067.html
は、中々快適でした。\(^o^)/
皆さんお疲れ様でした。
WATA3隊員、レポート夜露死苦。
http://wata3.militaryblog.jp/
写真ではデサートイーグル10inを持ってますが、ハンドガン戦が行われなかったので、出番なし。
レシーライフル、デトキャパ、グレネードランチャーのみ使用。
頭のコレ↓
http://naiman.militaryblog.jp/e323067.html
は、中々快適でした。\(^o^)/
2012年05月04日
金メッキ
久しぶりの連休、普段後回しにしてたコトをやるのに丁度いいですね。

とは言え、昼過ぎまで雨が降ってたりで、庭の草むしりや、洗車は出来ません。
なので、ウチのハンドキャノンをお色直しします。
↓この時の10inを「めっき工房」で更にえげつなく。(笑)
http://naiman.militaryblog.jp/e175894.html
各パーツを金メッキにしました。
トリガーとハンマー、ネジはシルバーのままです。
↓コレが

↓こーなりました。

「めっき工房」の先端のフェルトを、汚いまま使ってたら、上手くメッキ出来なくてムラムラに orz
しかも、マガジンボトムプレートにはメッキが出来ませんでした、クロームメッキにはダメなのかな?
とは言え、昼過ぎまで雨が降ってたりで、庭の草むしりや、洗車は出来ません。
なので、ウチのハンドキャノンをお色直しします。
↓この時の10inを「めっき工房」で更にえげつなく。(笑)
http://naiman.militaryblog.jp/e175894.html
各パーツを金メッキにしました。
トリガーとハンマー、ネジはシルバーのままです。
↓コレが
↓こーなりました。
「めっき工房」の先端のフェルトを、汚いまま使ってたら、上手くメッキ出来なくてムラムラに orz
しかも、マガジンボトムプレートにはメッキが出来ませんでした、クロームメッキにはダメなのかな?
2012年05月03日
スモークグレネード
先日、GunSmithバトン秋葉原店で購入したARESの「スモークグレネード」です。

今までモスカート1発しか持ってなかったので、安いのを探してました。
この短い85mmのは1.980円、長い110mmタイプだと2.180円です、安っ!!

ちなみにパッケージ裏を見ると、正式な商品名は「40mm Gas Grenade」となってます。
重量はメーカー公称値で短191g、長235g。
先端からBB弾をザラザラと入れるタイプです。
もちろん、BB弾以外にも・・・・入れませんよ、コショウなんて。(^^;)

6mmBB弾で約30〜40発程度入ります、長いのだと60発位入るのかな?
先端を付属のゴム栓で塞ぐのですが、これ自身も発射されて重量もあるので、安全のために、ゲームではテープや丸めたティッシュなどで塞ぐのがヨイかと。

ゴム栓は別売りもあり、50個入り1,680円です。
ガスは底部にあるバルブから入れます、モスカートの様に先端部からだと、BB弾の前に手をかざす為、チョット怖かったりしますね。

取説やバトンのHPを見ると、モスカートの様に信管をリセットしてから注入となってますが、いきなりガスを入れても、勝手にリセットされます。
まだ実戦で使ってませんし、シチュエーションが限られるアイテムですが、いつかはきっと・・・・・・
オマケ
CAWのM79を切断したヤツ、フルサイズのがベースです。

バレル先端を斜めにしてあるのが、カッコいい・・・・・でしょ?

今までモスカート1発しか持ってなかったので、安いのを探してました。
この短い85mmのは1.980円、長い110mmタイプだと2.180円です、安っ!!
ちなみにパッケージ裏を見ると、正式な商品名は「40mm Gas Grenade」となってます。
重量はメーカー公称値で短191g、長235g。
先端からBB弾をザラザラと入れるタイプです。
もちろん、BB弾以外にも・・・・入れませんよ、コショウなんて。(^^;)
6mmBB弾で約30〜40発程度入ります、長いのだと60発位入るのかな?
先端を付属のゴム栓で塞ぐのですが、これ自身も発射されて重量もあるので、安全のために、ゲームではテープや丸めたティッシュなどで塞ぐのがヨイかと。
ゴム栓は別売りもあり、50個入り1,680円です。
ガスは底部にあるバルブから入れます、モスカートの様に先端部からだと、BB弾の前に手をかざす為、チョット怖かったりしますね。
取説やバトンのHPを見ると、モスカートの様に信管をリセットしてから注入となってますが、いきなりガスを入れても、勝手にリセットされます。
まだ実戦で使ってませんし、シチュエーションが限られるアイテムですが、いつかはきっと・・・・・・
オマケ
CAWのM79を切断したヤツ、フルサイズのがベースです。
バレル先端を斜めにしてあるのが、カッコいい・・・・・でしょ?