2011年01月28日
かめネタ
カメラの話が出たついでに、
・・・えっ?(゜゜;)カメラの話題なんて載せて無いだろうって?
あぁ、赤猫さんのブログ「Gun1+1/6=OTHER SIDE=」でのコトでした。
まぁ、いいや、このまま続けてしまえ。
んで、自分はデジカメって、あまり持って無いんです、銀塩カメラなら20台くらいはあるのに。
普段使用しているコンパクト機は、ソニーのCyber-shot DSC-T77です、ソニーのデジカメは昔から電源スイッチをOFFにしても、ストロボ発光禁止がキャンセルされないのが良くて、買い換えるときはCyber-shotにしています。
以前は仕事でmyデジカメを使っていて、ストロボ発光禁止が必須だったもので。
趣味の一眼は、Canon EOS kiss Digital Nと、OLYMPUS PEN E-P1です。
PENには社外品のレザーを貼ってあります。

EOS kissは、手ブレ補正レンズを持っていないので、もはや殆ど使用していません。
PENも、あまり使いませんね、微妙なサイズと、17mmレンズしか持って無いので・・・
まぁ、PENにはMフォーサーズ以外のレンズを付けれるアダプターが充実しているので、そっち系の遊び方もあります。

ライカL39レンズのアダプターを使って、Canonのセレナー100mmを付けてみました、レンジファインダーではピント合わせの難しい望遠レンズも、PENのマニュアルモードなら拡大液晶で楽勝です、操作が頓挫になりますが。(^^;)
でも、やはりデジカメより銀塩のが熱くなれるなぁ、露出などの「失敗」や、フィルム消費のドキドキ感が無いし、「シャッターチャンス!」なんてもはや死語ですよね・・・
それに、機械式カメラの感触は、銃っぽくて好きです。
・・・えっ?(゜゜;)カメラの話題なんて載せて無いだろうって?
あぁ、赤猫さんのブログ「Gun1+1/6=OTHER SIDE=」でのコトでした。
まぁ、いいや、このまま続けてしまえ。
んで、自分はデジカメって、あまり持って無いんです、銀塩カメラなら20台くらいはあるのに。
普段使用しているコンパクト機は、ソニーのCyber-shot DSC-T77です、ソニーのデジカメは昔から電源スイッチをOFFにしても、ストロボ発光禁止がキャンセルされないのが良くて、買い換えるときはCyber-shotにしています。
以前は仕事でmyデジカメを使っていて、ストロボ発光禁止が必須だったもので。
趣味の一眼は、Canon EOS kiss Digital Nと、OLYMPUS PEN E-P1です。
PENには社外品のレザーを貼ってあります。
EOS kissは、手ブレ補正レンズを持っていないので、もはや殆ど使用していません。
PENも、あまり使いませんね、微妙なサイズと、17mmレンズしか持って無いので・・・
まぁ、PENにはMフォーサーズ以外のレンズを付けれるアダプターが充実しているので、そっち系の遊び方もあります。
ライカL39レンズのアダプターを使って、Canonのセレナー100mmを付けてみました、レンジファインダーではピント合わせの難しい望遠レンズも、PENのマニュアルモードなら拡大液晶で楽勝です、操作が頓挫になりますが。(^^;)
でも、やはりデジカメより銀塩のが熱くなれるなぁ、露出などの「失敗」や、フィルム消費のドキドキ感が無いし、「シャッターチャンス!」なんてもはや死語ですよね・・・
それに、機械式カメラの感触は、銃っぽくて好きです。
2011年01月26日
ウージーです。
何故、今更UZI?
とか、自分でも思うのですが、先月オクで落札していたのをすっかり忘れていて、部屋を物色していたら発見したもので・・・
マルイのUZIは持っているのですが、程度が悪いので、綺麗な奴が欲しくて落札。

これで、いつ壊れても安心。
今更UZIと言っても、最近のエアガンユーザーや、WATA3隊員のような特定の銃しか扱ったコトのないユーザーには、新鮮なのでは無いでしょうか?
なので、ポイントを絞ってレポートしますね。
ちなみに、UZIの読みですが、設計者がUziel Gal氏(ウジェル・ガル)なので、本当なら「ウジ」が正解なのでしょうが、銃の名称は「ウージー」と呼んでも間違いではないようです、「ウージー」のが響きがいいし。
太くて握りにくいグリップ、後部にはグリップセフティがあり、握り心地の悪さに一役買っています。(^^;)
セレクターはS=安全、R=セミオート、A=フルオートの表示。

グリップ下部にはマガジンキャッチ、左手での操作となりますが、意外と使いやすい。
ストックは下方に引き出せば展開出来ます、ボタンやレバーが無いので、慣れればかなり早く伸ばせます。

矢印の部分がストックと結合し、ロックされています。
しかし、たたむのはチト面倒。
右側の矢印付近を圧迫し、ストック中央ロックを解除、左側矢印のボタンを押して本体とのロックを解除し、前述の本体の突起に引っ掛けながらたたみます。

リアサイトは100mと200mの切り替え式、照準孔が小さくて見難い。
バッテリーはAKバッテリー使用、ホップ調整もダストカバーを外して、ココでおこないます。

サイズ比較、実銃のUZIはL型ボルト採用と、グリップ内マガジンハウジングにより、それまでの短機関銃より大幅に全長が短くなっています。
このレイアウトは、後のイングラムなどに受け継がれていきます。

こうして並べると、コンパクトさがわかりますね。
以前に何度かサバゲで使用してますが、220連マガジンは給弾不良も無く、コンパクトなサイズと、突起の少なさで、中々使いやすかったです。
メカボックスの関係でカスタムには不向きですが、箱出しで気軽に使える銃です、AKバッテリーなのもAKユーザーには便利。\(^o^)/
西ドイツ軍でも使用していましたし、レーガン大統領暗殺未遂事件の時にはシークレットサービスが上着の下から取り出したり、ターミネーターや、カリ城では不二子ちゃんも使ってました。
名短機関銃のUZI、マルイに製造中止させない為にも、みんなで買いましょう。(笑)
とか、自分でも思うのですが、先月オクで落札していたのをすっかり忘れていて、部屋を物色していたら発見したもので・・・
マルイのUZIは持っているのですが、程度が悪いので、綺麗な奴が欲しくて落札。
これで、いつ壊れても安心。
今更UZIと言っても、最近のエアガンユーザーや、WATA3隊員のような特定の銃しか扱ったコトのないユーザーには、新鮮なのでは無いでしょうか?
なので、ポイントを絞ってレポートしますね。
ちなみに、UZIの読みですが、設計者がUziel Gal氏(ウジェル・ガル)なので、本当なら「ウジ」が正解なのでしょうが、銃の名称は「ウージー」と呼んでも間違いではないようです、「ウージー」のが響きがいいし。
太くて握りにくいグリップ、後部にはグリップセフティがあり、握り心地の悪さに一役買っています。(^^;)
セレクターはS=安全、R=セミオート、A=フルオートの表示。
グリップ下部にはマガジンキャッチ、左手での操作となりますが、意外と使いやすい。
ストックは下方に引き出せば展開出来ます、ボタンやレバーが無いので、慣れればかなり早く伸ばせます。
矢印の部分がストックと結合し、ロックされています。
しかし、たたむのはチト面倒。
右側の矢印付近を圧迫し、ストック中央ロックを解除、左側矢印のボタンを押して本体とのロックを解除し、前述の本体の突起に引っ掛けながらたたみます。
リアサイトは100mと200mの切り替え式、照準孔が小さくて見難い。
バッテリーはAKバッテリー使用、ホップ調整もダストカバーを外して、ココでおこないます。
サイズ比較、実銃のUZIはL型ボルト採用と、グリップ内マガジンハウジングにより、それまでの短機関銃より大幅に全長が短くなっています。
このレイアウトは、後のイングラムなどに受け継がれていきます。
こうして並べると、コンパクトさがわかりますね。
以前に何度かサバゲで使用してますが、220連マガジンは給弾不良も無く、コンパクトなサイズと、突起の少なさで、中々使いやすかったです。
メカボックスの関係でカスタムには不向きですが、箱出しで気軽に使える銃です、AKバッテリーなのもAKユーザーには便利。\(^o^)/
西ドイツ軍でも使用していましたし、レーガン大統領暗殺未遂事件の時にはシークレットサービスが上着の下から取り出したり、ターミネーターや、カリ城では不二子ちゃんも使ってました。
名短機関銃のUZI、マルイに製造中止させない為にも、みんなで買いましょう。(笑)
2011年01月25日
甘さ、卍解!
・・・糖分が欲しい・・・
考えて見れば、ココ数日で摂取した「甘いもの」って、缶コーヒーぐらいだった・・・
このままでは身体がもたない。
なので、スィーツでも食べよう、と、思ってローソンで買ってきました。
季節がらイチゴものです。

「プレミアム あまおう のロールケーキ」と、「手包みパンケーキ 苺&チョコ」。
まずは「手包みパンケーキ 苺&チョコ」を。
薄手のパンケーキ生地を使って、いちごクリームをクレープのように包んであります、実物は意外と大きく、重たい。

パンケーキ生地がソフトで美味しい、クリームが少し甘めかな?
もっとも、糖分不足の自分だから甘く感じるのかも。
「プレミアム あまおう のロールケーキ」、ロールケーキなのに「スプーンを使って食べる」んだそうです。
でも、ワイルドハーツな自分はそのままガブリ。

ん〜まいっ!
いちご風味のロール生地と、濃厚なホイップクリームが甘過ぎず、絶妙です。
中央の「あまおう」も甘味と酸味が適度で、Good!
大きめのサイズですが、「手包みパンケーキ」を食べた直後なのに、美味しいのでペロリといけました。
ホイップクリームが柔らかいので、確かにスプーンが必要です。
両者では、「プレミアム あまおう のロールケーキ」が断然オススメです、是非お試しあれ。
えっ?(゜゜)タイトルですか?
イチゴと一護をかけただけで・・・・
考えて見れば、ココ数日で摂取した「甘いもの」って、缶コーヒーぐらいだった・・・
このままでは身体がもたない。
なので、スィーツでも食べよう、と、思ってローソンで買ってきました。
季節がらイチゴものです。
「プレミアム あまおう のロールケーキ」と、「手包みパンケーキ 苺&チョコ」。
まずは「手包みパンケーキ 苺&チョコ」を。
薄手のパンケーキ生地を使って、いちごクリームをクレープのように包んであります、実物は意外と大きく、重たい。
パンケーキ生地がソフトで美味しい、クリームが少し甘めかな?
もっとも、糖分不足の自分だから甘く感じるのかも。
「プレミアム あまおう のロールケーキ」、ロールケーキなのに「スプーンを使って食べる」んだそうです。
でも、ワイルドハーツな自分はそのままガブリ。
ん〜まいっ!
いちご風味のロール生地と、濃厚なホイップクリームが甘過ぎず、絶妙です。
中央の「あまおう」も甘味と酸味が適度で、Good!
大きめのサイズですが、「手包みパンケーキ」を食べた直後なのに、美味しいのでペロリといけました。
ホイップクリームが柔らかいので、確かにスプーンが必要です。
両者では、「プレミアム あまおう のロールケーキ」が断然オススメです、是非お試しあれ。
えっ?(゜゜)タイトルですか?
イチゴと一護をかけただけで・・・・
2011年01月24日
1/6大統領
今回は「萌えフィギュア」ではなく、カテゴリー「ミリタリーフィギュア」に近い記事です。(^^;)
Hot Toysの素体フィギュアで、こんな人が発売されていたので、ネタ用にGet!

商品名は「AFRICAN AMERICAN」となっていますが、どう見ても「大統領」。(笑)
実はHot Toysのフィギュアを購入するのは初めてですが、可動範囲やリアルな造形は中々のモノですね。

スタンド付属なのもナイス!
定価4,900円、楽天「でじたみん」で3,650円でした。
銃用の持ち手が付属するので、「闘う大統領」なんてシチュエーションも・・・

さ〜て、何の服を着せようかな〜?
迷彩服を着せて「中東視察or前線激励」とか、和服&刀で「来日」とか、色々使えそう。
Hot Toysの素体フィギュアで、こんな人が発売されていたので、ネタ用にGet!
商品名は「AFRICAN AMERICAN」となっていますが、どう見ても「大統領」。(笑)
実はHot Toysのフィギュアを購入するのは初めてですが、可動範囲やリアルな造形は中々のモノですね。
スタンド付属なのもナイス!
定価4,900円、楽天「でじたみん」で3,650円でした。
銃用の持ち手が付属するので、「闘う大統領」なんてシチュエーションも・・・
さ〜て、何の服を着せようかな〜?
迷彩服を着せて「中東視察or前線激励」とか、和服&刀で「来日」とか、色々使えそう。
2011年01月21日
M439+木製グリップ
で、マルベリーフィールドのマルシンM39用木製グリップを取り付けました。
あ、付けるのはM39ではなく、以前記事にした、M439のHWキットですよ。
http://naiman.militaryblog.jp/e97621.html

木目のはっきりしたゼブラウッド(?)を使用してあり、実物のM39/439に付いていたグリップのイメージがよく出ています。
S&Wのメダリオンが付属、チェッカーも鋭く彫られていて、とても良い品質です。
マルベリーフィールドのグリップは初めて購入したのですが、品質・アイテム選択共にGood!、今後もこういうニッチな製品を期待します。
あ、付けるのはM39ではなく、以前記事にした、M439のHWキットですよ。
http://naiman.militaryblog.jp/e97621.html
木目のはっきりしたゼブラウッド(?)を使用してあり、実物のM39/439に付いていたグリップのイメージがよく出ています。
S&Wのメダリオンが付属、チェッカーも鋭く彫られていて、とても良い品質です。
マルベリーフィールドのグリップは初めて購入したのですが、品質・アイテム選択共にGood!、今後もこういうニッチな製品を期待します。
タグ :マルベリーフィールドマルシン
2011年01月21日
500円券で買い物です。
ホワイトホールの500円券が9枚もあり、期限が今月中なので、消費しに赤羽フロンティアへ行ってきました。
とはいえ、ホワイトホールの時に必要なものは大方購入してあるので、な〜んにも欲しいモノがありません。
仕方がないので、マルイハイキャパの予備部品と、マルベリーフィールドのマルシンM39用木製グリップを購入。
フロンティアで小物を購入すると、何故か瀧野川信用金庫の袋に入れてくれます。(笑)

M39のグリップとは、中々ツボを突いたアイテムですね、やるなぁマルベリーフィールド。( ̄ー ̄)ニヤリ
朝飯を食べてないので、昼前ですが、JR赤羽駅改札向かいの「西安」で昼食。
坦々麺セットです、1,100円。

坦々麺のスープが、すり胡麻がタップリ入っており、濃厚、こんなに濃厚な坦々麺は食べたことが無い。((゜□゜;))
一口餃子が寂しく、全体的に量は少なめですが、小ライスがおかわり出来るので、中々満足。
このまま帰るのもシャクなので、秋葉原へ途中下車。
ウィリーピートでCQCホルスターアタッチメントを買い、ブラブラして、ガチャポン会館へ寄ると・・・こんなモノが。

「パパラッチ・カメラ」、ボタン電池が入っており、シャッターを押すと、「カシャカシャカシャ〜」と連続撮影音がします、中々楽しい。
「当たり」だと更にストロボ発光があるのですが、残念ながら2つともストロボ無しでした。
デジカメタイプと、フィルムタイプの2種ありますが、本体の厚みが高さと同じくらいあるので、フィギュアに持たせたりするのには向かないです、残念。
更に、「ガンコレ・エボリューション」の在庫があり、3回廻して噂の「電動フルオート」をGet!

あとは、G3とグロックでした。
流石に残りが少なかったので、逃していた方はお早めに・・・
とはいえ、ホワイトホールの時に必要なものは大方購入してあるので、な〜んにも欲しいモノがありません。
仕方がないので、マルイハイキャパの予備部品と、マルベリーフィールドのマルシンM39用木製グリップを購入。
フロンティアで小物を購入すると、何故か瀧野川信用金庫の袋に入れてくれます。(笑)
M39のグリップとは、中々ツボを突いたアイテムですね、やるなぁマルベリーフィールド。( ̄ー ̄)ニヤリ
朝飯を食べてないので、昼前ですが、JR赤羽駅改札向かいの「西安」で昼食。
坦々麺セットです、1,100円。
坦々麺のスープが、すり胡麻がタップリ入っており、濃厚、こんなに濃厚な坦々麺は食べたことが無い。((゜□゜;))
一口餃子が寂しく、全体的に量は少なめですが、小ライスがおかわり出来るので、中々満足。
このまま帰るのもシャクなので、秋葉原へ途中下車。
ウィリーピートでCQCホルスターアタッチメントを買い、ブラブラして、ガチャポン会館へ寄ると・・・こんなモノが。
「パパラッチ・カメラ」、ボタン電池が入っており、シャッターを押すと、「カシャカシャカシャ〜」と連続撮影音がします、中々楽しい。
「当たり」だと更にストロボ発光があるのですが、残念ながら2つともストロボ無しでした。
デジカメタイプと、フィルムタイプの2種ありますが、本体の厚みが高さと同じくらいあるので、フィギュアに持たせたりするのには向かないです、残念。
更に、「ガンコレ・エボリューション」の在庫があり、3回廻して噂の「電動フルオート」をGet!
あとは、G3とグロックでした。
流石に残りが少なかったので、逃していた方はお早めに・・・
2011年01月12日
次世代Beast
RECCEライフルがあるので、M4CQBを更に短く出来ないかと思って、・・・・・やっちゃいました。(^^;)
スリムな長い銃も好きですが、小さい娘小さい銃も好きです。
下の黒い方です。

ノーマル電動ガン用のG&P Beast Front Setのハンドガードと、フロンティアで先日購入したAirsoft Common SFアウターバレル7.0を組み合わせてあります。
サイトやフラッシュハイダーなどは、手持ちのを適当に見繕ってます。
このサイズで、あの振動!
RECCEライフルとの使い分けも明確になったし、後はゲームに投入するだけ・・・・・でも、週末は仕事・・・orz
スリムな長い銃も好きですが、
下の黒い方です。
ノーマル電動ガン用のG&P Beast Front Setのハンドガードと、フロンティアで先日購入したAirsoft Common SFアウターバレル7.0を組み合わせてあります。
サイトやフラッシュハイダーなどは、手持ちのを適当に見繕ってます。
このサイズで、あの振動!
RECCEライフルとの使い分けも明確になったし、後はゲームに投入するだけ・・・・・でも、週末は仕事・・・orz
2011年01月10日
テキサス2
マクドナルドのBig America、好評のうちに終了し、一番人気だったTEXAS BURGERは再販されたりしました。
そして、Big America2が開催、第一弾はその名も
TEXAS2 BURGER !
以前のTEXAS BURGERもワイルドでしたが、今回のはどんな味でしょうか?
TEXAS2 BURGER、ビッグマックと同様の2段重ねバンズパンが迫力です。
食べやすいように、モスバーガーみたいな紙が敷いてあります。

今回は1/4ポンドパティ、チーズ、オニオンの他にチリビーンズが入っており、ソースもマスタードレリッシュでスパイシーに仕立ててあります。
チリビーンズなんて、西部劇か刑事コロンボでしか見たこと無いですが、アメリカではポピュラーなのでしょうね。
カプリつくと、チリビーンズとマスタードレリッシュのスパイシーな風味が、パティと程良く合わさり、ワイルドな味ながら、とても美味しい。
2段バンズとオニオンのおかげで、1/4ポンドビーフもクドくなくて、全体のバランスがとれています、単品価格420円ですが、価格以上の満足度が得られます。(^o^)
今回も楽しみなBig America2ですが、いきなりの"真打ち登場"か?と思わせる出来栄え、是非お試しあれ。
そして、Big America2が開催、第一弾はその名も
TEXAS2 BURGER !
以前のTEXAS BURGERもワイルドでしたが、今回のはどんな味でしょうか?
TEXAS2 BURGER、ビッグマックと同様の2段重ねバンズパンが迫力です。
食べやすいように、モスバーガーみたいな紙が敷いてあります。
今回は1/4ポンドパティ、チーズ、オニオンの他にチリビーンズが入っており、ソースもマスタードレリッシュでスパイシーに仕立ててあります。
チリビーンズなんて、西部劇か刑事コロンボでしか見たこと無いですが、アメリカではポピュラーなのでしょうね。
カプリつくと、チリビーンズとマスタードレリッシュのスパイシーな風味が、パティと程良く合わさり、ワイルドな味ながら、とても美味しい。
2段バンズとオニオンのおかげで、1/4ポンドビーフもクドくなくて、全体のバランスがとれています、単品価格420円ですが、価格以上の満足度が得られます。(^o^)
今回も楽しみなBig America2ですが、いきなりの"真打ち登場"か?と思わせる出来栄え、是非お試しあれ。
2011年01月08日
Px4
マルイ ガスブローバック Px4 です。
当然、商品名や刻印に「Beretta」の文字はありません。(^^;)
箱には「Px4」とありますが、スライド側面の刻印は「Px4 Custom」となっています、「Storm」じゃないの?
Px4と言えばこの組み合わせでしょう。

ちゃんとマルシンのFive-seveNです、Px4のフレームがグリーンだったら良かったのに。
反対っ側。
さっすがジウジアーロ、オシャレなデザインです。

ロテイティング・バレル採用の銃なので、M92FSではなく、M8000クーガーの後継機種ですよね。
箱と付属品、箱は機種名がシールになっているので、今後はこの箱がデフォルトになるのかも。
取説&カタログ、クリーニングロッド、BB弾、マズルキャップ、フォロアストッパー(空打ち用アダプター)2個、交換用バックストラップL、同S。

マルイにしては珍しく、マガジンが銃に挿入された状態で出荷されてます、箱のマガジンスペースには厚紙が入ってます、理由不明。
交換用バックストラップはスポンジの他に、内部にも厚紙が入っていて、過剰包装気味。

バックストラップが3種類付属しているのは親切ですが、実際はMサイズで使う人が一番多いでしょうから、マルゼンP99みたいに別売りでも良かったのでは?
ホップダイアル、マガジン装着状態だとリップが邪魔。

自分の指だとかなりやり辛い、ドライバーなどがあるとラクに調整出来ます、が、これなら従来の方式で良かったのでは?
サイトは小さい割に見やすい、必要にして十分。

またもやファイアリングピンが六角ネジです。
この銃の一番気に入ったところ。
ホールドオープンの状態で、セフティを掛けて、そのままスライドストップをリリースすると・・・

スライド閉鎖とともに、ハンマーがダウンします、実銃やモデルガンでは当然なのですが、ガスガンではWAのM92FSでさえ出来なかったコトです。

勿論、セフティは掛かったままで、ガスも弾も出ません。
トリガーはシングルアクションでもチト遠い、マガジンキャッチが小さいですね。

ダブルアクションだとかなり遠い、この手のオートマチックの宿命ですが。

バックストラップをSサイズにしても、手の水掻き部分には影響が無いので、トリガーの遠さには殆ど変化はありません。
ですが、トリガープルが軽いので、P226RやM92Fよりも撃ちやすい。
実射はマルイなので安心の性能、大口径ピストンなので反動も中々。
Hi-Capa系列のようなシャープさはありませんが、P226Rよりはドン臭くないリコイルです。
バラすと・・・グリスがタップリ、ある程度拭きとってもこんなです。

通常分解はラクですが、組むのには少しコツがいります、と言っても他の銃と大差ありませんが。
さて、この記事を読むと辛口・・・というより酷評に思えるかもしれませんが、出来のよい銃だからこそアラを探せる訳でして、マルイガスブロの中では、Hi-Capaシリーズ、G18Cに続いて万人にオススメ出来る銃です。
適度なサイズ、握りやすいグリップ、サイトやセフティなども小さめですが使いやすく、実射性能やリコイルもトップレベル。
あとは、ジウジアーロデザインの好みでしょうか?
当然、商品名や刻印に「Beretta」の文字はありません。(^^;)
箱には「Px4」とありますが、スライド側面の刻印は「Px4 Custom」となっています、「Storm」じゃないの?
Px4と言えばこの組み合わせでしょう。
ちゃんとマルシンのFive-seveNです、Px4のフレームがグリーンだったら良かったのに。
反対っ側。
さっすがジウジアーロ、オシャレなデザインです。
ロテイティング・バレル採用の銃なので、M92FSではなく、M8000クーガーの後継機種ですよね。
箱と付属品、箱は機種名がシールになっているので、今後はこの箱がデフォルトになるのかも。
取説&カタログ、クリーニングロッド、BB弾、マズルキャップ、フォロアストッパー(空打ち用アダプター)2個、交換用バックストラップL、同S。
マルイにしては珍しく、マガジンが銃に挿入された状態で出荷されてます、箱のマガジンスペースには厚紙が入ってます、理由不明。
交換用バックストラップはスポンジの他に、内部にも厚紙が入っていて、過剰包装気味。
バックストラップが3種類付属しているのは親切ですが、実際はMサイズで使う人が一番多いでしょうから、マルゼンP99みたいに別売りでも良かったのでは?
ホップダイアル、マガジン装着状態だとリップが邪魔。
自分の指だとかなりやり辛い、ドライバーなどがあるとラクに調整出来ます、が、これなら従来の方式で良かったのでは?
サイトは小さい割に見やすい、必要にして十分。
またもやファイアリングピンが六角ネジです。
この銃の一番気に入ったところ。
ホールドオープンの状態で、セフティを掛けて、そのままスライドストップをリリースすると・・・
スライド閉鎖とともに、ハンマーがダウンします、実銃やモデルガンでは当然なのですが、ガスガンではWAのM92FSでさえ出来なかったコトです。
勿論、セフティは掛かったままで、ガスも弾も出ません。
トリガーはシングルアクションでもチト遠い、マガジンキャッチが小さいですね。
ダブルアクションだとかなり遠い、この手のオートマチックの宿命ですが。
バックストラップをSサイズにしても、手の水掻き部分には影響が無いので、トリガーの遠さには殆ど変化はありません。
ですが、トリガープルが軽いので、P226RやM92Fよりも撃ちやすい。
実射はマルイなので安心の性能、大口径ピストンなので反動も中々。
Hi-Capa系列のようなシャープさはありませんが、P226Rよりはドン臭くないリコイルです。
バラすと・・・グリスがタップリ、ある程度拭きとってもこんなです。
通常分解はラクですが、組むのには少しコツがいります、と言っても他の銃と大差ありませんが。
さて、この記事を読むと辛口・・・というより酷評に思えるかもしれませんが、出来のよい銃だからこそアラを探せる訳でして、マルイガスブロの中では、Hi-Capaシリーズ、G18Cに続いて万人にオススメ出来る銃です。
適度なサイズ、握りやすいグリップ、サイトやセフティなども小さめですが使いやすく、実射性能やリコイルもトップレベル。
あとは、ジウジアーロデザインの好みでしょうか?
2011年01月08日
ホワイトホール・ブラックハート2011
3日から仕事で、夜勤明けのボロボロな身体を引きずって、赤羽フロンティアの「ホワイトホール」へ行ってきました。
ブラックホールにも行くことも考えましたが、時間&体調を考えて赤風呂のみにしました。
12:30頃の様子、閑散としてますが、店舗の方はそれなりに客が居ました。

KSCのフリントロックが税別7,000円で、心動かされましたが、別の目的があったので、見送ります。
恒例の「くじ」です、奮発して5,000円で10回挑戦。

本来なら、お1人様4回まででしたが、お客も少なくなったので、回数制限なしです。
orz
唯一、ネックウォーマー(?)が当たっただけ、4,500円分の「500円券」が手元に。(; ;)

期限は今月いっぱいです、皆さん、頑張って使いましょう。(笑)
店舗に行き、買い物を済ませます。
次世代M4用 7inアウターバレル、正ネジ→逆ネジアダプター、中古品パックマイヤーラバーグリップLフレーム用、同Kフレーム用。

パックマイヤーのこのタイプは製造中止になったハズ、しかもレアなKフレーム用、程度は悪いですが、取りあえず購入です。
今回の目的、マルイ Px4、12,600円也。

スペアマガジンも購入しました、詳細は後日。
遅い昼飯は、赤羽駅改札向かいの「とんかつ和幸」で、特大ひれかつ御飯を食べました。
写真撮り忘れた、ネットで「和幸 特大ひれかつ」と検索するとヒットします。
1,628円ですが、流石和幸、ボリュームだけでなく、柔らかくて味がよく、タレも2種類付いていて、御飯・味噌汁・キャベツのおかわりが出来ます、大満足。(^o^)
帰りの電車乗り換えで横浜駅に降り、ついでにヨドバシへ。
ソニーDSC-T77用バッテリー、レキサー メモリースティックDuo 4GB、7日発売の映画「Aチーム」のBlu-ray&DVDセット。

ソニーのデジカメのバッテリーが、持ちが悪くなったので、購入。
ついでにメディアも強化、今までのはレキサーの512MB(笑)、これでも十分だったんですけどね。
AチームのDVD単品販売は2月25日だそうです、最近はこういう販売方法が多いですよね、Blu-rayレコーダー持っているから別にいいケド、でも、飛行機だけは勘弁な。
ブラックホールにも行くことも考えましたが、時間&体調を考えて赤風呂のみにしました。
12:30頃の様子、閑散としてますが、店舗の方はそれなりに客が居ました。
KSCのフリントロックが税別7,000円で、心動かされましたが、別の目的があったので、見送ります。
恒例の「くじ」です、奮発して5,000円で10回挑戦。
本来なら、お1人様4回まででしたが、お客も少なくなったので、回数制限なしです。
orz
唯一、ネックウォーマー(?)が当たっただけ、4,500円分の「500円券」が手元に。(; ;)
期限は今月いっぱいです、皆さん、頑張って使いましょう。(笑)
店舗に行き、買い物を済ませます。
次世代M4用 7inアウターバレル、正ネジ→逆ネジアダプター、中古品パックマイヤーラバーグリップLフレーム用、同Kフレーム用。
パックマイヤーのこのタイプは製造中止になったハズ、しかもレアなKフレーム用、程度は悪いですが、取りあえず購入です。
今回の目的、マルイ Px4、12,600円也。
スペアマガジンも購入しました、詳細は後日。
遅い昼飯は、赤羽駅改札向かいの「とんかつ和幸」で、特大ひれかつ御飯を食べました。
写真撮り忘れた、ネットで「和幸 特大ひれかつ」と検索するとヒットします。
1,628円ですが、流石和幸、ボリュームだけでなく、柔らかくて味がよく、タレも2種類付いていて、御飯・味噌汁・キャベツのおかわりが出来ます、大満足。(^o^)
帰りの電車乗り換えで横浜駅に降り、ついでにヨドバシへ。
ソニーDSC-T77用バッテリー、レキサー メモリースティックDuo 4GB、7日発売の映画「Aチーム」のBlu-ray&DVDセット。
ソニーのデジカメのバッテリーが、持ちが悪くなったので、購入。
ついでにメディアも強化、今までのはレキサーの512MB(笑)、これでも十分だったんですけどね。
AチームのDVD単品販売は2月25日だそうです、最近はこういう販売方法が多いですよね、Blu-rayレコーダー持っているから別にいいケド、でも、飛行機だけは勘弁な。
2011年01月04日
M6タイプ フラッシュライト
さて、先日のFOUR☆STAR福袋の GSG社製M6タイプ フラッシュライト TANカラーです。
1万円福袋にも入っていたヤツですね。

意外と明るい、下部にはレーザーサイトまで付いてます。
セット内容。
本体、スイッチ付きコード、CR123A電池2本、六角レンチ・・・取説が無い! ((゜□゜;))

せめて、スイッチや取付け方くらいは付けるべきでしょう。
電池は後部の蓋を外して装填。
メインスイッチは回転式で、左からOFF、ライト&レーザー、ライトのみ、レーザーのみ、となっています。
メインスイッチを入れて、射撃時はコードスイッチ又は、プッシュ式スイッチでON/OFF。

コードスイッチを装着すると、プッシュ式スイッチは機能しなくなります。
レールに付けるには、サイドのボタン状のロックを押して装着。

20mmピカティニー規格のハズですが、対象によっては微妙にキツい。
ライトレンズ周りはアルミ製、ソレ以外は樹脂製、バリが少し有ります。
箱には税込価格10,290円とあり、FOUR☆STARで税込価格7,717円で販売されていました、が、現在は福袋行きになったせいか、販売はしてないようですね。
なので、1万円福袋を買った貴方はマアマア元は取ってます、自分と同じ3万円福袋を買った貴方は・・・orz
1万円福袋にも入っていたヤツですね。
意外と明るい、下部にはレーザーサイトまで付いてます。
セット内容。
本体、スイッチ付きコード、CR123A電池2本、六角レンチ・・・取説が無い! ((゜□゜;))
せめて、スイッチや取付け方くらいは付けるべきでしょう。
電池は後部の蓋を外して装填。
メインスイッチは回転式で、左からOFF、ライト&レーザー、ライトのみ、レーザーのみ、となっています。
メインスイッチを入れて、射撃時はコードスイッチ又は、プッシュ式スイッチでON/OFF。
コードスイッチを装着すると、プッシュ式スイッチは機能しなくなります。
レールに付けるには、サイドのボタン状のロックを押して装着。
20mmピカティニー規格のハズですが、対象によっては微妙にキツい。
ライトレンズ周りはアルミ製、ソレ以外は樹脂製、バリが少し有ります。
箱には税込価格10,290円とあり、FOUR☆STARで税込価格7,717円で販売されていました、が、現在は福袋行きになったせいか、販売はしてないようですね。
なので、1万円福袋を買った貴方はマアマア元は取ってます、自分と同じ3万円福袋を買った貴方は・・・orz
2011年01月01日
福袋の中身
明けましておめでとうございます、本年も馬鹿ネタをUPしていきますので、懲りずに見てやって下さい。m(_ _)m
さて、恒例の「福袋の中身」です。
2011年福袋のバラしでは、ミリブロ最速かっ?
今回はFOUR☆STARの「3万円ハンドガン福袋」、事前予約してあったので、先ほど届きました。

「福」マークのシールが目立ちます。(^^;)
10万円分の商品で、必ずハンドガンが1丁入っているとのコトですが・・・
御開帳〜!

勿論、撮影用にバラしたのであって、到着時にはFOUR STARさんらしく、丁寧に個々が梱包されていますよ。
ハンドガンは想像通りCAのグロック17と26、17の予備マガジンもありました。

CA26は既に2丁持っているので、箱を見たときにはガッカリしましたが、タンカラーだったので一安心。
ペリカンレプリカのハンドガンケース、UFCのピストルランヤード、M6タイプライト。

タンカラーのM6タイプライトは、同包のグロックに合わせたのかしら?
マルシンのグロック21用アルミスライド、マルイ電動USP用アルミスライド、同.45オート用アルミスライド。

10万円分の殆どがコレなワケです、ガバのスライドはともかく、USPやマルシンのはどうしよう?
総評としては、マズマズでしたが、アルミスライドは・・・orz
損はしていませんし、ハンドガン好きなので納得ですが、CA26が3丁目に。(笑)
ま、福袋は開ける楽しさと、開けた後の切なさを楽しむモノですよね。
さて、恒例の「福袋の中身」です。
2011年福袋のバラしでは、ミリブロ最速かっ?
今回はFOUR☆STARの「3万円ハンドガン福袋」、事前予約してあったので、先ほど届きました。
「福」マークのシールが目立ちます。(^^;)
10万円分の商品で、必ずハンドガンが1丁入っているとのコトですが・・・
御開帳〜!
勿論、撮影用にバラしたのであって、到着時にはFOUR STARさんらしく、丁寧に個々が梱包されていますよ。
ハンドガンは想像通りCAのグロック17と26、17の予備マガジンもありました。
CA26は既に2丁持っているので、箱を見たときにはガッカリしましたが、タンカラーだったので一安心。
ペリカンレプリカのハンドガンケース、UFCのピストルランヤード、M6タイプライト。
タンカラーのM6タイプライトは、同包のグロックに合わせたのかしら?
マルシンのグロック21用アルミスライド、マルイ電動USP用アルミスライド、同.45オート用アルミスライド。
10万円分の殆どがコレなワケです、ガバのスライドはともかく、USPやマルシンのはどうしよう?
総評としては、マズマズでしたが、アルミスライドは・・・orz
損はしていませんし、ハンドガン好きなので納得ですが、CA26が3丁目に。(笑)
ま、福袋は開ける楽しさと、開けた後の切なさを楽しむモノですよね。