2012年02月21日
電動 SIG P226
つい、面白半分・・・いえ、面白全部で買ってしまった、CYMAの電動ハンドガン P226です。

正式な商品名は「Air Electric Gun CM.122」税込6,280円、ショップによって価格はマチマチですが、たいていは6千円前後。
なんつーか、デカい。

実測値で全長220mm、全高143mm、全幅はグリップパネルを除いて33mm、重量839g。
実銃は全長196mm、重量は845gで、重量はGood! 全長はBad!!
グリップはメカボックスが入っているので、M93R程度なのですが(それでも太い;)、フレーム前半とスライドが異常にデカい。
握るとこんな感じ。

スライドの幅が異常にあります。
気を取り直して、各部のチェック。

ちなみに、グリップはラバーコーティングされていて、フレームとアウターバレルはABS樹脂、スライドはアルミ製、小部品はABS樹脂と亜鉛ダイキャスト製・・・かな?の混成。
塗装もよく、仕上げは綺麗なのですが・・・・・・
付属品は上から、クリーニングロッド、BB弾ローダー、BB弾、シリカゲル(笑)、何処かから剥がれ落ちたシール、充電器、充電アダプター、充電池、です。
これらの他に綺麗な印刷の取扱説明書が付きます。

充電器は2本の丸棒コンセントタイプなので、使用不可。orz
マガジンはマルイと同様のスティックタイプで、挿入するとグリップ底部と面一になります。
マルイの各機種との互換性は不明、18Cのが使えそうですが・・・

マガジンキャッチはライヴ、おっ!?ライブと書くよりツウっぽいゾ
(↑馬鹿;)
電動フルオートなので、デコッキングレバーがセレクターになってます。
P226やUSPでフルオートって・・・・

分解レバーが安全装置になっていてます。
写真上が単発&発射位置、下が連射&安全位置。
(↑あ、いつの間にか日本語バリバリに;)
バッテリーはマルイ同様フレーム前方に収納するので、スライドを外します。
スライドストップがスライドストップになってます、なんのこっちゃ?

分解レバーで外れるより、コッチのが洒落ててイイですね。
衝撃の分割。

アウターバレルだけでなく、スライド先端下部が、ダストカバーに付いてます。 (爆;)
外したスライドを、手元(枕元;)にあったガバメント&ルガーと比べてみます。

写真で見るとこんなですが、かなりの幅です。
また、アウターバレルがスライドから突き出しているので、SIG P226のX5くらいの長さになります。
メカはマルイ電動ハンドガンそのまま、バッテリースペースも余裕があるので、何故このサイズになったのか謎。

スライド上部にはアイアンサイトが・・・・・

リアのノッチが浅くて使えない、幅も超ワイド。
最後のトドメ、
レイルが20mmピカディニーじゃない!?
((゜Д゜;))

25mmの独自・・・いや、世界唯一の規格。
なんつーか、ディティール云々とかの前に、基本的な、何というか、出発地点から間違ってしまったような銃です。
せめて実射性能はまともであって欲しいです、が、M93Rを手放してしまったので、バッテリーが手元にありません。
実射については又後日・・・・・
正式な商品名は「Air Electric Gun CM.122」税込6,280円、ショップによって価格はマチマチですが、たいていは6千円前後。
なんつーか、デカい。
実測値で全長220mm、全高143mm、全幅はグリップパネルを除いて33mm、重量839g。
実銃は全長196mm、重量は845gで、重量はGood! 全長はBad!!
グリップはメカボックスが入っているので、M93R程度なのですが(それでも太い;)、フレーム前半とスライドが異常にデカい。
握るとこんな感じ。
スライドの幅が異常にあります。
気を取り直して、各部のチェック。
ちなみに、グリップはラバーコーティングされていて、フレームとアウターバレルはABS樹脂、スライドはアルミ製、小部品はABS樹脂と亜鉛ダイキャスト製・・・かな?の混成。
塗装もよく、仕上げは綺麗なのですが・・・・・・
付属品は上から、クリーニングロッド、BB弾ローダー、BB弾、シリカゲル(笑)、何処かから剥がれ落ちたシール、充電器、充電アダプター、充電池、です。
これらの他に綺麗な印刷の取扱説明書が付きます。
充電器は2本の丸棒コンセントタイプなので、使用不可。orz
マガジンはマルイと同様のスティックタイプで、挿入するとグリップ底部と面一になります。
マルイの各機種との互換性は不明、18Cのが使えそうですが・・・
マガジンキャッチはライヴ、おっ!?ライブと書くよりツウっぽいゾ
(↑馬鹿;)
電動フルオートなので、デコッキングレバーがセレクターになってます。
P226やUSPでフルオートって・・・・
分解レバーが安全装置になっていてます。
写真上が単発&発射位置、下が連射&安全位置。
(↑あ、いつの間にか日本語バリバリに;)
バッテリーはマルイ同様フレーム前方に収納するので、スライドを外します。
スライドストップがスライドストップになってます、なんのこっちゃ?
分解レバーで外れるより、コッチのが洒落ててイイですね。
衝撃の分割。
アウターバレルだけでなく、スライド先端下部が、ダストカバーに付いてます。 (爆;)
外したスライドを、手元(枕元;)にあったガバメント&ルガーと比べてみます。
写真で見るとこんなですが、かなりの幅です。
また、アウターバレルがスライドから突き出しているので、SIG P226のX5くらいの長さになります。
メカはマルイ電動ハンドガンそのまま、バッテリースペースも余裕があるので、何故このサイズになったのか謎。
スライド上部にはアイアンサイトが・・・・・
リアのノッチが浅くて使えない、幅も超ワイド。
最後のトドメ、
レイルが20mmピカディニーじゃない!?
((゜Д゜;))
25mmの独自・・・いや、世界唯一の規格。
なんつーか、ディティール云々とかの前に、基本的な、何というか、出発地点から間違ってしまったような銃です。
せめて実射性能はまともであって欲しいです、が、M93Rを手放してしまったので、バッテリーが手元にありません。
実射については又後日・・・・・