2010年06月23日
その後のコマンダー
http://naiman.militaryblog.jp/e136411.html
↑この時のウエスタンアームズ社製コルト・コンバット・コマンダー外装カスタム、塗装しました。
分解後に各パーツを平面出しして、マスキング後、キャロムショットのブラックスチールで下塗り、同社ガンブルーカラーで塗装しました。
塗装中の写真はありませんが、手順は以前に塗装した.45オートと同じなので、興味がある方はコチラを御覧あれ。
http://naiman.militaryblog.jp/e110256.html

塗装後にホルツ微粒子コンパウンドで磨いて、組み立てて完成。
随分「蒼い」銃になってしまいました。^^;
反対側、グリップは取りあえずパックマイヤーを付けてあります、何か普通の「カスタム・コマンダー」ですね。

マガジンは現行型のに交換しました。
ネジ穴のズレていたリアサイトは、リューターで強引にネジ穴を真ん中側へ広げて、M4のイモネジをカットしたものをエポキシ接着剤で固定。

依然外れない状態なので、これ以上どうする事も出来ません。
さて、朱鷺戸沙耶ネタで購入したので、暇なときに「痛グリップ」を製作しようかと考えています。
単色でシルエット浮き彫りや、イラスト貼付けなど、色々と考えているところです。
とはいえ、ウエスタンアームズの.45オートって、HW樹脂での強度確保の為、スライドの幅が広くてCQCホルスターに入らないんですよね、マグナテックなら入りますが・・・残念。
↑この時のウエスタンアームズ社製コルト・コンバット・コマンダー外装カスタム、塗装しました。
分解後に各パーツを平面出しして、マスキング後、キャロムショットのブラックスチールで下塗り、同社ガンブルーカラーで塗装しました。
塗装中の写真はありませんが、手順は以前に塗装した.45オートと同じなので、興味がある方はコチラを御覧あれ。
http://naiman.militaryblog.jp/e110256.html
塗装後にホルツ微粒子コンパウンドで磨いて、組み立てて完成。
随分「蒼い」銃になってしまいました。^^;
反対側、グリップは取りあえずパックマイヤーを付けてあります、何か普通の「カスタム・コマンダー」ですね。
マガジンは現行型のに交換しました。
ネジ穴のズレていたリアサイトは、リューターで強引にネジ穴を真ん中側へ広げて、M4のイモネジをカットしたものをエポキシ接着剤で固定。
依然外れない状態なので、これ以上どうする事も出来ません。
さて、朱鷺戸沙耶ネタで購入したので、暇なときに「痛グリップ」を製作しようかと考えています。
単色でシルエット浮き彫りや、イラスト貼付けなど、色々と考えているところです。
とはいえ、ウエスタンアームズの.45オートって、HW樹脂での強度確保の為、スライドの幅が広くてCQCホルスターに入らないんですよね、マグナテックなら入りますが・・・残念。