スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年12月09日

どうでもいいこと

さっき、GIGAZINEのヘッドラインニュースを見ていたら、こんな記事が・・・・・


【速報】ローマ法王がアンドロイド

ええーっ!? ((゜□゜;))

ロボットの法王だなんて、バチカンは何考えてるんだ?
と驚いてクリックすると・・・

何のことはない、ローマ法王がソニーのタブレット端末を使っているという記事でした、そりゃそうだ。
  


Posted by naiman  at 19:36Comments(0)もはや何でもあり

2011年12月08日

何か高い・・・?

先日、ブリットで見せてもらったA&Kのガス式ライフル「ウィンチェスターM1892」がとてもイイ感じだったので、思案中。

でも、こういうモノならFOUR☆STARが安いのでは?
と、フォースターのwebサイトを除くと、「超お買得」コーナーにフェイクウッドとリアルウッドの両方がありました。

しかもまだ在庫があります、ラッキー!

あ、あれ???
定価9,980円が12,000円?
リアルウッドも定価14,110円が16,000円です、何故?

詳細ページへ飛んでも、価格は変わらず、他の商品はちゃんと値下げしてあるのに。

この価格でも十分安いのですが、とりあえず購入はもう少し待つことにします。

注:12月8日13時35分時点の話なので、この記事を皆さんが見ている時は更新されてるかも。

追記:12/9
結局リアルウッドを注文しちゃいました。(^^;)
他店より4千円くらい安いんだもの。  


Posted by naiman  at 13:40Comments(0)もはや何でもあり

2011年11月26日

ナーフ ボルテックス

寒い季節になりました、こんな季節は外でサバゲは辛いものです。
趣味の遊びでそんな思いをするなら、ヌクヌクとした室内で的撃ちでもしませう。

銀ダンなどもヨイですが、BB弾の回収が面倒です、そんな貴方にはNERF!
大きくて派手なカラーのダーツなら、回収もラク、勿論安全性もGood!

長い前置きでしたが、ナーフの新製品、VORTEXシリーズの「NERF VORTEX VIGILON(ナーフ ボルテックス ビジロン)」
です。

従来のナーフと違い、射程距離重視の円盤型ダーツを使用します。

マーベリックと比べると、かなりデカい、厚みも凄いです。
グリップはスリムでマーベリックより握り易い。

このモデルは手動コッキング式の5連発、デカさの割に少ない。(^^;)

ディスクダーツ、ディスクなのにダーツとはこれいかに?

本体には装弾数分の5発が付属。
プラの本体をスポンジで縁取りしてある構造、裏は凹んでおり、まんまフリスビー。

装填には、セフティのように見えるレバーを押し下げます、ちなみにアンビ仕様で左利きにも優しい。

        くぱぁ

と弾倉が・・・・・嘘です、ガシャンと勢い良く開きます。

ダーツを装填し、弾倉を閉じます。

ちなみに、ダーツが装填されていないと、スライドが引けません。
他のナーフみたいに空撃ち出来ない構造。

スライドを引き、発射!

矢印のスライドレバーは、チェンバー内のダーツを取り出すのに使用します、従来のナーフと違ってジャムりやすい。ヽ(`Д´)ノ

射撃性能は、想像していたよりは真っ直ぐ飛びます、5mでヘッドショットが・・・流石に無理かな?
円盤ピストルなので、フラットに飛行しますが、銃を撃っている感じが無いので、自分は従来品のが好みですね。  


Posted by naiman  at 17:29Comments(2)もはや何でもあり

2011年11月10日

復活の日

や〜〜〜っと、ネットワーク&電話回線が繋がった〜っ。

ADSLoneの申し込みからほぼ1ヶ月だよ、KDDI、対応遅すぎだろ。
ヽ(`Д´)ノ

さてと、順次更新しますか〜。

まずはICSのM3からかな?
  


Posted by naiman  at 10:40Comments(4)もはや何でもあり

2011年09月29日

今日の発掘品

先ほど、プラモやフィギュアの整理中に、こんなモノを発掘。(^^;)

コクサイのダイナミックガン。
手前のマッキーと比較すると小さいのが判りますが、要はマルシンなどでも販売していた、低年齢向けのミニチュアモデルガンです。

出来はそれなりですが、かなり旧いモノのはず。
こんなにショボイのに、ルガーP08が980円、チーフススペシャルが1,280円という高額!

ついでに、こんなモノも発掘。
SF3Dのグスタフとファイヤーボールですが、何とクリヤー成形!

何で2個づつ買ったんだろう?
どうせ作らないのに・・・(笑)

他にも、ロボダッチやウルトラホークなどのプラモが大量に!
とりあえずダンボール箱に戻して、保管しておこう・・・
・・・そして又、忘れてしまう。orz  


Posted by naiman  at 19:58Comments(0)もはや何でもあり

2011年08月10日

秋葉原の日でした。

久しぶりの更新なのに、のっけからギャルゲーかよ!!Σ(゚Д゚*)
とか言わないでね

keyの購買部が8/1〜31までの間、ゲーマーズ秋葉原店で出張販売中です。
さすがにKANONやAIRなどは殆どありませんが、リトバスやAngel Beats!などのグッズが買えて、5,000円お買い上げ毎に福引きが出来ます、急げ!!

もちろん、ECHIGOYAやS&Grafなどにも寄りましたよ。

こんだけしか買ってないケド・・・

S&GrafでA-TACSのBDUが売っていて、あまりのカッコ良さに危うく買いそうになりました。
しっかりした生地だったので、夏場は暑いと思い今回は見送りましたが、秋までには買ってしまうかも。(^^;)

驚きだったのは、新装開店したボークス秋葉原ショールームのミリタリープラモの充実度です。
例の1/32震電以降、ミリタリー度が上がってきてはいたのですが・・・恐るべし。  


Posted by naiman  at 18:43Comments(1)もはや何でもあり

2011年07月17日

昨日は秋葉原の日

昨日は秋葉原へ行ってました。

んで、戦利品。
来週のワンダーフェスティバルの入場ガイドブック、スターゲートのDVD 1〜4シーズンまで、ブラックホークのマガジンポーチ、電動ガン用パーツ類。

スターゲートDVDはヨドバシで期間限定の特価、各4,990円が3,490円!
マガジンポーチはウィリーピートでシングルスタック用のみ半額の1,400円!

マルイ純正のピストンセットは、ECHIGOYAもスーパーラジコンもFA-MAS用しか無くて、ウィリーピートで購入、何故FA-MAS用が大量に?

本当の目当ては「魂FES2011と、ボークスの開店セールだったのですが、どちらも午後2時になっても大行列・・・
諦めて帰ってきました orz

ま、オタクパワーは来週のワンフェスでチャージです。

余談

やっと。映画「世界侵略:ロサンゼルス決戦」が公開されます、9月17日です。
西部開拓時代を舞台に宇宙人と闘うというトンデモ設定の「カウボーイ&エイリアン」は10月22日公開、ダニエル・クレイヴやハリソン・フォードが出演!!
その前に、今月29日公開の「トランスフォーマー ダークサイド・ムーン」が公開、いゃぁ、映画って本当にいいものですね。  


Posted by naiman  at 08:23Comments(2)もはや何でもあり

2011年07月16日

デトニクスネタ。

デトニクスというか、ピンポイントで「お座敷GUNガン・blog」向けの話です。

最近、又読んでみたいな〜、という本が何冊かあって、その中には、ジェリー・エイハーン著書「ヘルドラド」があります。
塔四郎さんはご存知でしたか? 自分は20年位前に一度読みました。

当時は"ソ連"が健在で、"米国VSソ連"の第3次世界大戦が危惧されていて、小説や映画などもそういうモノが沢山ありました。

「ヘルドラド」も、ソ連がアメリカに対して進行、サバイバルの専門家である主人公ロークは、妻子に合うためにソ連軍や暴徒の中、米国大陸を横断するというお話です。

んで、ココからが本題。
主人公ロークはAR15やステアーSSG(だったっけ?)、パイソンなどの各種銃器を所有しているのですが、メインで身につけているのが、デトニクス・コンバットマスターです。
しかもショルダーホルスターに2丁拳銃で。((゛□゛;))
更には樹脂製のA.G.ラッセル C.I.Aナイフも所持してたり、サバイバルというよりも、単なる武器マニアな主人公。

他にもコアな銃器が登場し、中々楽しませてくれます。
たしか、「サバイバリスト」シリーズとして、全5巻の構成だった記憶がありますが、今や絶版・・・orz
1冊あたりは薄いので、古本で見つけたら読んでみてください。  


Posted by naiman  at 08:02Comments(4)もはや何でもあり

2011年07月08日

ルガーの本

エランから発売中の書籍「LE LUGER」の下巻が発売されたので、上巻と共に購入しました。

昔、月刊Gunで「ルガーの事を書くと、本一冊が出来て・・・」とありましたが、一冊どころか二冊じゃん!!

各5,480円、フランス語なので読めませんが、各巻に翻訳CDが付属。
想像していたよりも薄手の本です。

価格が高いって?
洋書なら普通の価格ですし、翻訳CDやフルカラーなのを考えれば、バーゲンプライス!

フランス語です、どう足掻いても意味不明です、まだドイツ語や中国語のがマシだった。orz

とはいえ、カラー写真満載なので、御飯3杯はイケます。(笑)

このシリーズは他にワルサーP38とコルト.45オートがあります、ファンなら押さえておくべし。  


Posted by naiman  at 08:09Comments(5)もはや何でもあり

2011年07月05日

昨日は秋葉原に、

サバゲの疲れも何のその、昨日は秋葉原へ気分転換に行ってきました。

到着早々腹ごしらえ。
スターケバブのダブルプレート、1,100円です、大満足のボリューム!
勿論、味は文句なしの旨さ!

当然ビールも注文してます。(^^;)

月曜日はウィリーピートはお休みなので、ECHIGOYAで必要なモノを購入。
タムタムなどを見たのち、ヨドバシのゲームコーナーをウロついて、「すれちがい通信」のデータを入手。

最近リニューアルオープンした、駅前の電気館1号館を徘徊。
海洋堂にて、他店では品切れだった、アイアンマンをGet出来ました。

1号館にはアゾンインターナショナルやイエローサブマリンなどの店舗もあります。
これでドール服の購入がラクになりましたね、赤猫さん。

余談
今日は流石に疲れが溜まってたので、チームのスズキさん(仮名)から調整を頼まれている、マルイG3SG1を再調整してました。
詳細については、後日レポート予定。  


Posted by naiman  at 17:49Comments(2)もはや何でもあり

2011年06月21日

俺たちに羽根はない

「俺たちに翼はない」じゃ無いの?とか思った貴方、ブブーッ、ハズレ。
羽根の無い扇風機、ダイソンの「Air Multiplier」です。

ヨドバシカメラ横浜店で36,800円、高けー! ((゜□゜;))

安い普通の扇風機なら10台買えます。
ですが、本当は、国産メーカーの2重構造の羽根の製品にしようかと思ったのですが、2万円前後もするので、それならと「新しいもの好き」でダイソンにしました。

自然な風、静かな作動音、安定感のある軽量なボディ、と、中々の性能なのですが、
・・・た、タイマーが無い orz
仕方がない、タイマー付きのコードを買ってこよう。(;_;)

ちなみに、ヨドバシカメラ横浜店に行くと、自分の昼食はココで食べます。
地下2階レストランゾーンの元祖熊本黒拉麺「清正」。
写真は「熊本拉麺(白極み)ターロー」で、要は全部載せ最強Ver.。

同フロアには「ちゃぶ屋 とんこつ らぁ麺 CHABUTON」もありますが、コッチのがこってり豚骨でお気に入りです。
替え玉1個サービスは「ちゃぶ屋」と同じ。  


Posted by naiman  at 18:45Comments(0)もはや何でもあり

2011年06月05日

か、カテゴリーがっ!?

夜勤明けの今日、ミリブロにログインして、各カテゴリーの新着記事を見ようとしたら・・・・・
あ、あれ?
「ミリタリーフィギュア」が無いっ!
((゜□゜;))

が、よーく見ると、最下段に「ミリタリートイズ」という見慣れない文字が・・・

クリックすると、ミリブロっぽくないトップページが現れました。

更にそこから5つのカテゴリーに分かれて・・・

ありました、「ミリタリーフィギュア」が、階層化しすぎだろ。
しかも、その上にも気になるカテゴリー「ミリタリープラモデラー」・・・
"プラモデラー"?
"プラモデル"でいいじゃん、何かワケ判らなくなってきた。

ま、今後も弱小カテゴリー「ミリタリーフィギュア」をよろしくお願いします。m(_ _)m

・・・・・そういえば、ミリタリーブログなのに、戦車や航空機、モデルガンなどのカテゴリーが無いんだよね。(笑)  


Posted by naiman  at 14:20Comments(2)もはや何でもあり

2011年03月27日

たまにフラフラします。

おっ!?
GPS?ガーミンの新型?、とかサムネイル画像で騙された方々、ゴメンナサイ。m(_ _)m

OMRONのデジタル自動血圧計HEM-6022です。
当然ですが実際の計測では、服の上ではなく、直接手首に装着しますよ。

不摂生が祟り、先月の人間ドックで高血圧だったので、血圧計を買ってみました。

測ってみると、上が140超だったり、120台だったりして、どうにも不安定な身体です、塩分・辛い物・酒が原因なのは判ってますが、どれも止められないし・・・
ま、酢類や野菜類も好きなので、食事を改善して様子を見るか~。  


Posted by naiman  at 10:32Comments(8)もはや何でもあり

2011年03月18日

カメラネタ

今回の東北地方太平洋沖地震によって被災された皆様に、謹んでお見舞いを申し上げます。
一刻も早く不明者の方々の安否が判るよう、又、安全が確保されるよう、お祈り申し上げます。

だから、安全なこの神奈川県で、食料品やトイレットペーパーの買い占めなんてヤメろよ、ババア。(#`へ´)
何が「お米が無いじゃない!!」だ、普段パンや麺で、御飯を食ってないクセに。

さて、ライカⅡfの修理が終わったので、京浜急行が動いているうちに取りに行きました。

横浜の「ペンギンカメラ」に修理をお願いしてました、クラシックカメラをお持ちなら一度は行って見る価値アリ。

帰りにヨドバシでフィルムを買おうと・・・フィルムのコーナーが小さい、需要がないので仕方無いのですが、寂しい限りです。
しかも、フィルムが値上がりしていて、フジ・ベルビア100の24枚撮りが580円!
でも、銀塩カメラは不滅だっ!・・・きっと。  


Posted by naiman  at 15:13Comments(0)もはや何でもあり

2011年03月06日

ソニータイマー

また、家電ネタで申し訳ない。m(_ _)m

ソニー社製Blu-Rayレコーダー BDZ-T75を使用しているのですが、先々日から「電源入れて10分程するとフリーズし、勝手に電源が落ちる」という症状が出て、録画&視聴が出来ません。
故障の修理を依頼するため、ソニー修理相談窓口にTEL、保証書の日付を見ると・・・2010年1月1日・・・昨年の正月売り出しでGetしたものでした。
保証期間の切れた1年2ヶ月で故障するとは・・・
ソニータイマー恐るべし!((゜□゜;))

教訓1 : 延長保証には必ず入りましょう。orz
教訓2 : ソニータイマーの精度を侮るな!!  


Posted by naiman  at 09:49Comments(5)もはや何でもあり

2011年03月05日

LED電球

さて、ミリブロらしいネタが続いたので、ここらでいつも通りの「何処がミリタリー?」な記事に戻りましょう。(^^;)

お題は「LED電球」です。

左からシャープの消費電力10.6W/E26口金タイプ、同社消費電力5.2W/E17口金タイプ、箱出ししてないのはパナソニック電球型蛍光灯60形(消費電力10W/E17口金)です。

E17口金は実家に使う予定で、自分は対応器具を持ってないので、シャープ消費電力10.6W/E26口金タイプを取り付けてみました。

ちなみに、消費電力10.6Wは810lm(ルーメン)で60W電球相当、同社消費電力5.2Wは500lm(ルーメン)で40W電球相当だそうです。
現在流通している最も明るいのがこれらで、各社E26口金は800lm、E17口金は500lm程度です。

隣室の6畳部屋を交換、LEDに付け替えると60W電球よりも少し明るい感じです、電球の昼白色よりも青みが強いのでしょう。
ただし、6畳間で普段使用するには、少し暗いです、新聞や本を読むのには目に悪い感じです、かといってコレより明るいのは発売してません、キッチンや風呂場などにはイイのでしょうが、価格が・・・
シャープ社製 消費電力10.6W/E26口金/810lm 4,980円、
シャープ社製 消費電力5.2W/E17口金/500lm 3,580円、
パナソニック社製 電球型蛍光灯60形/E17口金 1,180円、
今のところは電球型蛍光灯で十分ですね。  


Posted by naiman  at 18:10Comments(0)もはや何でもあり

2011年02月17日

スタンレー時計

スタンレーと言っても、自動車のランプではありません、アメリカの工具メーカー「STANLEY」です。

そのスタンレーが「機能を持つ時計」と詠って発売しているのがコレ。

ドライバーセット付きリストウオッチ、他にも様々な機能の付いた製品があります。

ジェームズ・ボンドもビックリ!
驚愕のラインナップは輸入元のサイトで見れます。
http://www.crepha.jp/products/watch/sta_list1.html
水平器や万力の付いた時計を求めているユーザーが想像出来ません。
「ラジオベンチ付き時計」に至っては、どう見ても「時計付きラジオベンチ」ですね。(^^;)

ジェームズ・ボンドつながりで、オメガ・スピードマスターとのサイズ比較。

ラインナップの中では小さめなのですが、それでもデカイ。

ドライバーの使用方法は、竜頭の位置にある蓋を外して、ベルトに装着されているドライバービットを差し込んで使います。

時計側にマグネットが仕込まれているので、脱着はスムーズ。

さぁ、これで何時でも何処でも心置きなくネジを廻せますね。


えっ?(゜゜;)
A&Kのショットガンはどうしたって?  


Posted by naiman  at 19:49Comments(0)もはや何でもあり

2011年02月11日

♪YOKOHAMAじゃ今〜

寒みぃと思ったら、雪降ってんジャン!
(実際は横浜市民はこんな言い方しないケドね^^;)

朝は雨だったのに、
コリャ大人しく家でエロゲームかエロDVDでも・・・
あるいはエロアクションフィギュアでもいぢってるかな〜。
あ、読みかけのエロ本も・・・  


Posted by naiman  at 14:43Comments(2)もはや何でもあり

2011年02月09日

CP+開催中

ミリブロカメラ部の皆さん、こんばんわ。

本日9日から12日まで、横浜みなとみらい パシフィコ横浜にて「CP+」が開催されています。
CP+ってのは、要は"カメラ・映像関係ショー"で、昨年も開催されたイベントです。


で、横浜なので行ってきました。

交通アクセス、入場方法、展示物については、CP+のホームページを御覧下さい。
http://www.cpplus.jp/

昨年と同様、各企業の新製品、試作品などが展示されて、イジったり出来ました。
自分が今回気になった製品は、
バリアングル背面モニターが搭載されたCanon EOS kiss X5、
新超音波モーターPZDを搭載したTAMRON 18〜270mm Di Ⅱ VDレンズ、
F1.8のレンズのOLYMPUS XZ-1、
SONYのプロジェクター内蔵ハンディーカム、
あたりでしょうか?

巷では3Dが流行してますが、それについてはさほど目新しいモノはありませんでした。

前回と同様、コンパニオンさんがイッパイ居ました。

高そうな一眼レフを持った青年&中年&年配者が、各ブースのコンパニオンさんに群がって撮影してました。
自分ですか? PENの広角レンズは人物に不向きですし、ストロボも用意してません、何よりアノ群れに入る気が・・・・・(- -;)

帰りにクイーンズスクエア内の「つけめんTETSU」ってところで遅い昼飯。

つけ汁が豚骨&魚のダシが濃厚で、中々美味しかったです。
割りスープってのが用意されていて、最後に残ったつけ汁を薄めて飲めます、そば湯みたい。

11日と12日は入場料無料、明日も登録すればタダ、お近くの方は行かれては如何でしょうか?  


Posted by naiman  at 17:16Comments(0)もはや何でもあり

2011年02月06日

ワンダーフェスティバル2011冬

今日は、幕張メッセで「ワンダーフェスティバル2011冬」が開催、年に2度のオタクパワー充填の機会なので行ってきました。

今回も入場者数は4万人超えるのでしょうね。

愚民どもがアリのようだ・・・・・

すみません、自分も愚民てす。m(_ _)m

真面目にレポートしてたらキリが無いので、珍しい展示物を紹介。

グッドスマイルレーシングのミックミクGTカー、当然実物です。


アリスソフトとコトブキヤのコラボ痛車もありました。


車ネタでは、今回もデコディアブロがありました、しかも3台も。


エヴァンゲリヲンは相変わらずの人気ですね、全高3mくらいあって、ド迫力。


宇宙の戦士も居ました、全鉄製だそうです。((゜□゜;))


以前よりも特撮物が多くなった気がします、嬉しい限り。


赤猫さんには、このネタを。
オビツボディですが、SDっぽい素体です、近日発売。


ミリブロっぽいネタ。
お馴染み「すてんがん工房」、エロフィギュアばかりの18禁コーナーで頑張ってました。
と、いうか、各エロフィギュアブースよりも賑わってました。エロ<銃&メカなのか?


映画タクシードライバーを再現出来る「びっくるくん」。
僅かな資料を頼りに、プロップを精密に再現してあります、品質も良かったです。
も少し安ければ、危うく買ってしまうところでした。


んで、今回の戦利品。
「アンギラス」や「南原ちずる」がある当たり、我ながら年齢を感じさせますね。

配布物も年々豪華になってます、今から夏のワンフェスが楽しみ。  


Posted by naiman  at 17:50Comments(2)もはや何でもあり