2012年01月17日
集光サイト
さて、先日のデトキャパで疑問に思われた、集光サイトへの穴開けについてです。

こんな低い場所にどうやって穴を穿ったのか?
余談ですが「穿つ(うがつ)」って言葉、普段使わないですね^^;
身も蓋もない答えがコレ↓

ピンバイスにドリル刃を長めになるように咥え、ドリル刃を反らしながら彫る!(笑)
スライド上に貼られたマスキングテープは、ピンバイスの柄からスライドを保護するためです。
アホな方法ですが、ドリル刃に延長を付けたりするより失敗が少ないと思います、手元の工具だけで出来るし。
実用品と割り切れば、こんなやっつけ仕事もアリか?
フロントサイトへ直に接着。

売られている長物用の集光サイトも、似たようなものなので、各長物銃への取り付けは、考える余地ありですね。
東急ハンズで買った、この集光材ですが、デトニクスのリアサイトは小さくて集光面積が稼げないと思い、リアには入れませんでした。

そんなある日、ダイソーでこんな物を発見!
アクリル製で3色入り100円!安い!

そうだ、これを削り出してデトニクスのリアサイトを作れば・・・・・(←馬鹿;)
そのうちに・・・・・本当にヤルのか?
こんな低い場所にどうやって穴を穿ったのか?
余談ですが「穿つ(うがつ)」って言葉、普段使わないですね^^;
身も蓋もない答えがコレ↓
ピンバイスにドリル刃を長めになるように咥え、ドリル刃を反らしながら彫る!(笑)
スライド上に貼られたマスキングテープは、ピンバイスの柄からスライドを保護するためです。
アホな方法ですが、ドリル刃に延長を付けたりするより失敗が少ないと思います、手元の工具だけで出来るし。
実用品と割り切れば、こんなやっつけ仕事もアリか?
フロントサイトへ直に接着。
売られている長物用の集光サイトも、似たようなものなので、各長物銃への取り付けは、考える余地ありですね。
東急ハンズで買った、この集光材ですが、デトニクスのリアサイトは小さくて集光面積が稼げないと思い、リアには入れませんでした。
そんなある日、ダイソーでこんな物を発見!
アクリル製で3色入り100円!安い!
そうだ、これを削り出してデトニクスのリアサイトを作れば・・・・・(←馬鹿;)
そのうちに・・・・・本当にヤルのか?