2010年12月27日
フルオート・ナイトウォーリアー
さて、組み込む前に、ナイトウォーリアー本体の改造をしましょう。
HERA-ARMSタイプ M1911カービン コンバージョンキットに組み込むには、レールとアンビセフティが邪魔ですよね、これらを・・・・・
あ、あれ?
何故かエクストリームが居ます。

そうです、ナイトウォーリアーにエクストリームのパーツを組み込んで、フルオートにします。
無謀?馬鹿?基地外?
いゃぁ〜、褒めないでよ〜、照れるなぁ〜。
まずは分解。

今ならまだ間に合う、考え直せ、オレ。
フルオートのキモとなるディスコネクター、こんなに形状が違ってます、本当に移植可能なのか?

ディスコネクターの突起が、シアーの赤い部分に入り込むように出来れば、何とかなりそうです。

ディスコネクターの形状が違うため、サブフレームのサイドプレート(?)も削る必要があります。

よって、この3パーツを加工します、写真は加工後で、赤線の部分が削る前となります。
簡単そうに思えましたが、小さなパーツを破損しないように削るのが大変!
金属ヤスリとリューターを併用して、どうにかクリア。
しまった、ピンぼけ写真だ。
どうにか組み込めました、"削っては組み込み"を繰り返して、微調整しながら動作確認をします。

本来の目的の為に、セフティはデトニクスのをチョイス。
ハンマーは・・・見えなくなるからこのままでいいや。(^^;)
スライド側は楽勝かと思いきや、リアサイトの固定用突起がエクストリームのブリーチに干渉します。
最初、ブリーチをチマチマと削ってましたが、埒があかないので、リアサイトの突起を削り落としました。

固定はアリ溝の他に、ネジがあるので、問題なし。
ナイトウォーリアーのファイアリングピンプレートは使えないので、ブリーチ後部はネジだけ、ここも見えなくなるので、ま、いいか。(^^;)
そう考えると、リアサイトも無くても良かったのか・・・orz
どうにか形になりました。
ショートリコイルもスライドのストロークもそのままです、更に、横浜でも気温一桁なので、シングルカラムの気化面積では快調なフルオートとはいかず、ゆっくりしたサイクルです。

ま、とりあえずは第一目標クリア、次は組み込みですね。
ハッキリ言って、オススメしない改造です。
と、いうか、途中で挫折する確率が高いです。
しかも残ったエクストリームは、ディスコネクターが無く、シアーもフルオート用のだし・・・
orz
でも、作ってみたかったんです、フルオート搭載のコンバージョンが。
手段の為なら、目的を選ばない。
モデラーの性です。
HERA-ARMSタイプ M1911カービン コンバージョンキットに組み込むには、レールとアンビセフティが邪魔ですよね、これらを・・・・・
あ、あれ?
何故かエクストリームが居ます。
そうです、ナイトウォーリアーにエクストリームのパーツを組み込んで、フルオートにします。
無謀?馬鹿?基地外?
いゃぁ〜、褒めないでよ〜、照れるなぁ〜。
まずは分解。
今ならまだ間に合う、考え直せ、オレ。
フルオートのキモとなるディスコネクター、こんなに形状が違ってます、本当に移植可能なのか?
ディスコネクターの突起が、シアーの赤い部分に入り込むように出来れば、何とかなりそうです。
ディスコネクターの形状が違うため、サブフレームのサイドプレート(?)も削る必要があります。
よって、この3パーツを加工します、写真は加工後で、赤線の部分が削る前となります。
簡単そうに思えましたが、小さなパーツを破損しないように削るのが大変!
金属ヤスリとリューターを併用して、どうにかクリア。
しまった、ピンぼけ写真だ。
どうにか組み込めました、"削っては組み込み"を繰り返して、微調整しながら動作確認をします。
本来の目的の為に、セフティはデトニクスのをチョイス。
ハンマーは・・・見えなくなるからこのままでいいや。(^^;)
スライド側は楽勝かと思いきや、リアサイトの固定用突起がエクストリームのブリーチに干渉します。
最初、ブリーチをチマチマと削ってましたが、埒があかないので、リアサイトの突起を削り落としました。
固定はアリ溝の他に、ネジがあるので、問題なし。
ナイトウォーリアーのファイアリングピンプレートは使えないので、ブリーチ後部はネジだけ、ここも見えなくなるので、ま、いいか。(^^;)
そう考えると、リアサイトも無くても良かったのか・・・orz
どうにか形になりました。
ショートリコイルもスライドのストロークもそのままです、更に、横浜でも気温一桁なので、シングルカラムの気化面積では快調なフルオートとはいかず、ゆっくりしたサイクルです。
ま、とりあえずは第一目標クリア、次は組み込みですね。
ハッキリ言って、オススメしない改造です。
と、いうか、途中で挫折する確率が高いです。
しかも残ったエクストリームは、ディスコネクターが無く、シアーもフルオート用のだし・・・
orz
でも、作ってみたかったんです、フルオート搭載のコンバージョンが。
手段の為なら、目的を選ばない。
モデラーの性です。