2010年09月20日

COP357

今更?とか云わないでね、短いのを落札したんで、記事にします。

マルシン工業製8mmガスガン「COP 357」と、「COP 357 Long Barrel」。
実銃はステンレス製なので、黒いのは無いんですが、遊んだり改造するなら黒いので十分。
COP357
目的が護身用なので、当然ロングバレルは架空銃ですが、中折れ式散弾銃っぽくてカッコいい。

反対っ側。
「銃」では珍しい左右対称デザイン。
COP357
ロングバレルでは、単純に伸ばしたのではなく、バレル上下のデザインを「もっともらしく」変更してあり、マルシンのセンスの良さが光ります。

箱。
標準モデルの普通の箱に対して、ロングバレルはモノクロ印刷の適当な箱です。^^;
COP357
どちらも8mmBB弾が付いてきます。

銃身長の違いが判りますね。
COP357
後部のラッチを後ろに引くと・・・

パコッ!
と、スプリングにより銃身がポップアップします。
COP357
実際はチャンバーパッキンが後部に出ていて、スプリングでのポップアップがしない時があります。
チャンバーパッキンを少し削るとヨイのですが、ソコまで目くじら立てる程の事でも・・・

8mmバレルが4本もあると、迫力です。
COP357
ホップのかかりも程良くて、よく飛びます。
命中精度も良くて、的を撃つとちゃんと4箇所にまとまります。(笑)

8mmBB弾はこんな感じで直に装填、こういう時は8mmBB弾の大きさが助かります。
COP357
ロングバレルに4発装填する様は、ダブルライフルっぽい。
4銃身だからクォートライフル?

COPは低価格版のValue Spec.にならないんでしょうか?
6mmBB弾仕様が出れば、サバゲで使えるのに。
ヨネザワのはもはや入手困難ですし・・・
でも、部屋撃ちなら装填の楽な8mmBB弾がオススメです、迫力もあるし。




タグ :マルシンCOP

同じカテゴリー(エアガン・モデルガン)の記事画像
酔った勢いで・・・
コイツはマグナム44だ、
んと、グロックG34です。
電動ガバメント
さっき届いた。
KG9です。
同じカテゴリー(エアガン・モデルガン)の記事
 酔った勢いで・・・ (2014-02-22 12:51)
 コイツはマグナム44だ、 (2013-12-14 14:42)
 んと、グロックG34です。 (2013-10-27 04:45)
 電動ガバメント (2013-10-26 14:12)
 さっき届いた。 (2013-02-28 20:50)
 KG9です。 (2013-01-26 09:16)

Posted by naiman  at 07:50 │Comments(0)エアガン・モデルガン

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。