楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2010年08月14日
Aチーム観ました。
たった今、今月20日から公開予定の「THE A-TEAM」の先行上映から帰ってきました。
最速レポートか?
TV-CMではパラシュート降下・・・というか落下している戦車のシーンが派手ですが、冒頭では4人の出会いが描かれていたりして、ストーリーもちゃんとしています。
マイ◯ミバ◯スとかと違って、TVシリーズのイメージを壊さない配役となっています。
在り合わせの材料で作戦を遂行したり、黒いバンやAC556風MINI14など、TVシリーズを彷彿させるシーンも満載、旧いファンも、Aチームに初めて触れる人も楽しめます。
あ、当然「飛行機だけは勘弁な」のセリフも健在。(^^;)
B.A.バラカス役のC.RAMPAGE.JACKSONは、よくぞ見つけたと思います。
マードックは写真では二枚目ですが、行動が「アレ」で笑わせてくれます。
ミリブロ的には、序盤の現役での戦場シーンや、例の戦車など、見所満載。
登場銃器もM4やM2などは当然として、M203やSIGなど一回見ただけでは把握しきれません。
ハンニバルの持つ.45オート(パラオーディナンス?)がイイ感じです。
2010年07月12日
プレデターズ
映画「PREDATORS」を観ました。

予告編で知ってのとおり、今回は地球環境に近い惑星に、「殺人のプロ」達が拉致されて来る、というお話です。
傭兵や殺人犯などに混じって、我が日本代表の「ヤクザ」も居ます、このヤクザとプレデターの一騎打ちがカッコ良かったです。
「2ちゃ◯ねる」などでは、ヤクザに対して、プレデターが銃を使わないのはおかしい、ととか書かれてましたが、彼らは殺戮をしたいのではなく、スリリングな狩りをしたいから、あえて対等な武器で戦うのが彼らなりの誇りだと考えるべきです。
ま、「2◯ゃん◯らー」なんて・・・いや、これ以上は中傷になってしまいますね。
ミリブロ的にも、AA12ショットガンやミニガンなど、それぞれのキャラに合わせた、様々な銃器が出てきます。
また、第一作目の続きを思わせるシーンや、主人公が使うマチェットが一作目のジャック・クレインの同型モデルだったりと、ニヤリとさせられます。
( ̄ー ̄)ニヤリ
Aチームやバイオハザードの公開はまだ先なので、今のウチに見ておきましょう、オススメです。
予告編で知ってのとおり、今回は地球環境に近い惑星に、「殺人のプロ」達が拉致されて来る、というお話です。
傭兵や殺人犯などに混じって、我が日本代表の「ヤクザ」も居ます、このヤクザとプレデターの一騎打ちがカッコ良かったです。
「2ちゃ◯ねる」などでは、ヤクザに対して、プレデターが銃を使わないのはおかしい、ととか書かれてましたが、彼らは殺戮をしたいのではなく、スリリングな狩りをしたいから、あえて対等な武器で戦うのが彼らなりの誇りだと考えるべきです。
ま、「2◯ゃん◯らー」なんて・・・いや、これ以上は中傷になってしまいますね。
ミリブロ的にも、AA12ショットガンやミニガンなど、それぞれのキャラに合わせた、様々な銃器が出てきます。
また、第一作目の続きを思わせるシーンや、主人公が使うマチェットが一作目のジャック・クレインの同型モデルだったりと、ニヤリとさせられます。
( ̄ー ̄)ニヤリ
Aチームやバイオハザードの公開はまだ先なので、今のウチに見ておきましょう、オススメです。
2010年06月27日
人間兵器
うわぁ、昨日のアクセス数が711件もあるよ、中野FIREST効果スゲー。
こんな拙い自分のブログを見て頂いた皆様に感謝致します。
m(_ _)m
さて、今、ヨドバシカメラでは通常価格1.500円のDVDが、3枚で3,000円です。
別にヨドバシカメラの廻し者ではありませんヨ。
で、先日購入、グラン・トリノ、ハンター、リーサル・ウェポン。

グラン・トリノはネット配信で見逃したので、購入。
リーサル・ウェポンは2が品切れだったので、1のみ購入、3と4はイマイチだし。
3本目はどうしようかと考えてたら、ゲッタウェイとハンターが目についたので、好きなハンターを購入。
SFや戦争モノも好きですが、欲しいDVDは殆ど持っていたので、この3本にしました。
新作映画もいいですが、旧作を改めて観るのも発見があって面白いですね。
「いゃ〜、映画って本っ当にいいもんですね。」
そういえば、「ザ・ウォーカー」観ました、ストーリーも面白かったし、アクションシーンのバランスもよく、最後のオチも良かったのですが、万人受けしない映画ですよね。
特にキリスト教徒が皆無なアジア圏では・・・
こんな拙い自分のブログを見て頂いた皆様に感謝致します。
m(_ _)m
さて、今、ヨドバシカメラでは通常価格1.500円のDVDが、3枚で3,000円です。
別にヨドバシカメラの廻し者ではありませんヨ。
で、先日購入、グラン・トリノ、ハンター、リーサル・ウェポン。
グラン・トリノはネット配信で見逃したので、購入。
リーサル・ウェポンは2が品切れだったので、1のみ購入、3と4はイマイチだし。
3本目はどうしようかと考えてたら、ゲッタウェイとハンターが目についたので、好きなハンターを購入。
SFや戦争モノも好きですが、欲しいDVDは殆ど持っていたので、この3本にしました。
新作映画もいいですが、旧作を改めて観るのも発見があって面白いですね。
「いゃ〜、映画って本っ当にいいもんですね。」
そういえば、「ザ・ウォーカー」観ました、ストーリーも面白かったし、アクションシーンのバランスもよく、最後のオチも良かったのですが、万人受けしない映画ですよね。
特にキリスト教徒が皆無なアジア圏では・・・
2010年05月18日
グリーンゾーン
映画「GREEN ZONE」観ました。

↑このM4、ロアレシーバー後端が強化されたタイプのようですが、ストックはリブ無しです。
しかも、フルオートシアーのピンが無い!?
これから観る人の為に、出来るだけ好意的に映画評を載せている(つもりの)自分ですが、今回は皆さんがミリブロで書かれているように、イマイチと言わざるを得ません。
ストーリーは「正義感の強い主人公が政府の陰謀に巻き込まれて〜」という、今更な内容ですし、終盤には大体の結末が想像つくような話の展開、戦争モノでこういう映画を創ると仕方が無いのでしょうが。
また、最近の戦争映画やアクションものを見慣れているせいか、カメラワークも使い古された手法で新鮮味がありません。
公開のタイミングも悪かったですね、ハートロッカーの後ですから。(^^;)
ミリブロ読者なら一回は見とくべきなのでしょうが、娯楽映画としては・・・;。
パンフレット、あ、最近はプログラムって言うんでしたっけ?

600円、ハートロッカー以上に見応えが無い。(笑)
しかも「助演」と言える、フレディ役の扱いが小さくて可哀想。
↑このM4、ロアレシーバー後端が強化されたタイプのようですが、ストックはリブ無しです。
しかも、フルオートシアーのピンが無い!?
これから観る人の為に、出来るだけ好意的に映画評を載せている(つもりの)自分ですが、今回は皆さんがミリブロで書かれているように、イマイチと言わざるを得ません。
ストーリーは「正義感の強い主人公が政府の陰謀に巻き込まれて〜」という、今更な内容ですし、終盤には大体の結末が想像つくような話の展開、戦争モノでこういう映画を創ると仕方が無いのでしょうが。
また、最近の戦争映画やアクションものを見慣れているせいか、カメラワークも使い古された手法で新鮮味がありません。
公開のタイミングも悪かったですね、ハートロッカーの後ですから。(^^;)
ミリブロ読者なら一回は見とくべきなのでしょうが、娯楽映画としては・・・;。
パンフレット、あ、最近はプログラムって言うんでしたっけ?
600円、ハートロッカー以上に見応えが無い。(笑)
しかも「助演」と言える、フレディ役の扱いが小さくて可哀想。
2010年04月12日
第9地区観ました。
映画「第9地区」を観ました、なのに何で「なのは」なの?

映画の内容はネタバレになってしまうので、あまり書けませんが、マズマズ面白かったです。
異星人の移住というと「エイリアンネイション」が思い出されますが、あんな友好的でマトモな異星人ではありません。
アフリカでスラム化した居住区や、ナイジェリア人の武器商人など、リアルであっても映画的にどうかと思える設定。
ニュース映像や監視カメラの映像を取り入れた映像表現の手法は、目新しくはありませんが、飽きずに楽しめます。
ミリブロ的には登場する銃が気になりますが、ガリルやAK、ガバやL1A1(?)など、雑多すぎて全部判りませんでした、後半は銃撃戦が多く、少し血みどろなシーンもあります、最近の流行りですね。
まぁ、単純なストーリーとともに娯楽作品としてはヨイ出来です。
さて、見終わったら「カレーの市民 アルパ」で腹ごしらえをして、ヨドバシを覗きます。
以前紹介したトランペッターの1/35PMCフィギュアや武器類の別バージョンが入荷してたので購入。

詳細については過去の記事を見て下さい。
http://naiman.militaryblog.jp/e118335.html
M9、ガバ、USP、P226は同じランナーが4つ入つているので、安心して使えます、ハンドガンはG18Cもありましたが、使い道が無さそうだったのでパス。
レジに行くと、ねんどろいど「高町なのは」が置いてあります、定価3,500円ですが、予約完売状態で、オークションでは倍近くの値がついるモノ、な、何故ココに?((゜□゜;))
どうやら再販されたようです、欲しかったので即購入、転売屋ザマーミロです。

ねんどろいどぷちシリーズの中でも屈指の可愛さ、萌死しそう。
映画の内容はネタバレになってしまうので、あまり書けませんが、マズマズ面白かったです。
異星人の移住というと「エイリアンネイション」が思い出されますが、あんな友好的でマトモな異星人ではありません。
アフリカでスラム化した居住区や、ナイジェリア人の武器商人など、リアルであっても映画的にどうかと思える設定。
ニュース映像や監視カメラの映像を取り入れた映像表現の手法は、目新しくはありませんが、飽きずに楽しめます。
ミリブロ的には登場する銃が気になりますが、ガリルやAK、ガバやL1A1(?)など、雑多すぎて全部判りませんでした、後半は銃撃戦が多く、少し血みどろなシーンもあります、最近の流行りですね。
まぁ、単純なストーリーとともに娯楽作品としてはヨイ出来です。
さて、見終わったら「カレーの市民 アルパ」で腹ごしらえをして、ヨドバシを覗きます。
以前紹介したトランペッターの1/35PMCフィギュアや武器類の別バージョンが入荷してたので購入。
詳細については過去の記事を見て下さい。
http://naiman.militaryblog.jp/e118335.html
M9、ガバ、USP、P226は同じランナーが4つ入つているので、安心して使えます、ハンドガンはG18Cもありましたが、使い道が無さそうだったのでパス。
レジに行くと、ねんどろいど「高町なのは」が置いてあります、定価3,500円ですが、予約完売状態で、オークションでは倍近くの値がついるモノ、な、何故ココに?((゜□゜;))
どうやら再販されたようです、欲しかったので即購入、転売屋ザマーミロです。
ねんどろいどぷちシリーズの中でも屈指の可愛さ、萌死しそう。
2010年03月07日
ハート・ロッカー観ました
3/6からハート・ロッカーが公開となりました。
TOHOシネマズ系列でしか上映していないので、仕方なく川崎まで観に行きましたが、さすが公開直後の日曜日、全席完売の満員御礼状態、ネットでチケット買っといてヨカッタ。^^;

内容はネタバレになるので触れませんが、面白かったです、アカデミー賞9部門ノミネートは伊達じゃない。
予告編で知っているシーンや、「どうせ主人公は無事」とか判っていても、「成功か爆発か」のドキドキがあるので、目が離せません。
また、主人公ジェームズの無謀っぷりに対して、黒人のサンボーン軍曹がいい味出してます。
「えぇーっ!?お前はもう・・・」ってラストも意外性がありました、冒頭のテロップを良く読んでおきましょう。
ミリブロ的にも装備や銃など見所満載です、プログラム(パンフ)購入必須!

もう一度観たいケド、近くで上映してないので、DVDの発売待ちかな〜。
TOHOシネマズ系列でしか上映していないので、仕方なく川崎まで観に行きましたが、さすが公開直後の日曜日、全席完売の満員御礼状態、ネットでチケット買っといてヨカッタ。^^;
内容はネタバレになるので触れませんが、面白かったです、アカデミー賞9部門ノミネートは伊達じゃない。
予告編で知っているシーンや、「どうせ主人公は無事」とか判っていても、「成功か爆発か」のドキドキがあるので、目が離せません。
また、主人公ジェームズの無謀っぷりに対して、黒人のサンボーン軍曹がいい味出してます。
「えぇーっ!?お前はもう・・・」ってラストも意外性がありました、冒頭のテロップを良く読んでおきましょう。
ミリブロ的にも装備や銃など見所満載です、プログラム(パンフ)購入必須!
もう一度観たいケド、近くで上映してないので、DVDの発売待ちかな〜。
2010年02月03日
オーシャンズ
枕の下に.45口径の自動拳銃を忍ばせていたり、洋服ダンスに装填済みのショットガンを常備したり、そんな殺伐とした毎日を送っている貴方(俺も?)に見て欲しい映画、「OSEANS」を観てきました。
当然ですが、銃も戦車も出てきません。

あ、荒波に揉まれるイージス艦(?)は出てきますが、基本、ミリブロとは関係無い内容です。
普段この手の映画は見ないのですが、予告編を映画館で観て気になってました。
ストーリーは無く、宮沢りえの解説が淡々と続くだけですが、冒頭の海鳥による狩りのシーンで、すぐに、とてつもない努力によって撮影されたであろう映像に引き込まれてしまいます。
終盤はお約束の「人間による環境破壊」が取り上げられますが、押し付けがましいものではなく、全編を通して貴重な映像を楽しめます。
残念なポイントは一つだけ、エンディングの日本人による歌です、ベタな歌詞と低歌唱力のおかげで、見終わった後の満足感と環境保護の気持ちを台無しにしてくれました、勘弁してよ。orz
当然ですが、銃も戦車も出てきません。

あ、荒波に揉まれるイージス艦(?)は出てきますが、基本、ミリブロとは関係無い内容です。
普段この手の映画は見ないのですが、予告編を映画館で観て気になってました。
ストーリーは無く、宮沢りえの解説が淡々と続くだけですが、冒頭の海鳥による狩りのシーンで、すぐに、とてつもない努力によって撮影されたであろう映像に引き込まれてしまいます。
終盤はお約束の「人間による環境破壊」が取り上げられますが、押し付けがましいものではなく、全編を通して貴重な映像を楽しめます。
残念なポイントは一つだけ、エンディングの日本人による歌です、ベタな歌詞と低歌唱力のおかげで、見終わった後の満足感と環境保護の気持ちを台無しにしてくれました、勘弁してよ。orz
2010年01月30日
リリカルな休日
久しぶりの休日です、映画でも見ようと思ったのですが、「Fate / stay night - UNLIMITED BLADE WORKS」は神奈川県では川崎チネチッタのみの上映です、さすがに遠い。orz

フェイト・・・・・? 待てよ、フェイトと言えばフェイト・テスタロッサだっ!「魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 1st」の上映館を調べると、横浜MM109でやっています、早速ネットでチケット予約してGo!
劇場に着いてビックリ! 凄い混雑、「リリカルなのは」と「かいじゅうたちのいるところ」の上映時間が重なっていたようです、ネットでチケット購入して正解。
上映時間まで余裕があるので、パンフレットなどを買います。
パンフとトートバッグ、そして環状魔法陣テープ(!)

テープの様なモノは、魔法陣風のシールになっていて、痛銃などに使えそう。

映画のストーリーについては、元TVアニメに準じたもので、劇場版ならではの派手な演出とキレイな画像で楽しめます、上映時間も2時間以上とボリュームたっぷり、変身シーンが1回だけなのは残念ですが。(笑)
当然ながら観客の90%以上が「オタク」です、自分もオタクだからそれはイイのですが、「1ヶ月風呂に入ってません」みたいな「汚人」が観に来ていて、悪臭のせいで集中出来ませんでした、勘弁して欲しいものです。(T_T)
見終わって出ると、さっきよりも凄い混雑です、パンフ売り場も長蛇の列、先に買っといて良かった〜。
さて、帰ってFIRSTからの荷物を待つとするか・・・・(続く)
フェイト・・・・・? 待てよ、フェイトと言えばフェイト・テスタロッサだっ!「魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 1st」の上映館を調べると、横浜MM109でやっています、早速ネットでチケット予約してGo!
劇場に着いてビックリ! 凄い混雑、「リリカルなのは」と「かいじゅうたちのいるところ」の上映時間が重なっていたようです、ネットでチケット購入して正解。
上映時間まで余裕があるので、パンフレットなどを買います。
パンフとトートバッグ、そして環状魔法陣テープ(!)
テープの様なモノは、魔法陣風のシールになっていて、痛銃などに使えそう。
映画のストーリーについては、元TVアニメに準じたもので、劇場版ならではの派手な演出とキレイな画像で楽しめます、上映時間も2時間以上とボリュームたっぷり、変身シーンが1回だけなのは残念ですが。(笑)
当然ながら観客の90%以上が「オタク」です、自分もオタクだからそれはイイのですが、「1ヶ月風呂に入ってません」みたいな「汚人」が観に来ていて、悪臭のせいで集中出来ませんでした、勘弁して欲しいものです。(T_T)
見終わって出ると、さっきよりも凄い混雑です、パンフ売り場も長蛇の列、先に買っといて良かった〜。
さて、帰ってFIRSTからの荷物を待つとするか・・・・(続く)
2010年01月13日
飛行機だけは勘弁な。
先ほど「GIGAZINE」を見たら、特攻野郎Aチームが映画化だそうです。
映画のタイトルは「THE A-TEAM」、俳優は変わっていますが、TVシリーズの雰囲気を残したキャストのようで、公開が楽しみです。
ここで予告編が見れます、勝手にリンク張っちゃったケド・・・大丈夫だよね、アメリカだし。
http://movies.yahoo.com/movie/1808402981/video/17565315
映画のタイトルは「THE A-TEAM」、俳優は変わっていますが、TVシリーズの雰囲気を残したキャストのようで、公開が楽しみです。
ここで予告編が見れます、勝手にリンク張っちゃったケド・・・大丈夫だよね、アメリカだし。
http://movies.yahoo.com/movie/1808402981/video/17565315
2009年12月26日
アバター観ました
今年最後の大作映画「アバター」を観ました、しかも3Dのヤツです。
この間見た「2012」は今年最大のガッカリ映画でしたが、これはイイ意味で裏切られました。
最初は3Dの目新しさに気を取られがちですが、物語が進むにつれて、主人公やサブキャラ達の行動や言動のが変化し、単なるSF戦争ものとは違った内容でした。
詳しく書くとネタバレになるので控えますが、残酷&エロもほとんど無いので、家族で楽しめる映画です。
3Dメガネはまるで安物のサングラスみたいです、これで立体映像が見れるとは・・・技術の進歩ってスゴイ!
人類側のメカも必見、↓このヘリがマットジャイロみたいでカッコいい!
しかし、この時期の映画館の込み具合って、ハンパないです・・・何の映画を見るにしろ、ネットで予約してから行きましょう。
2009年11月30日
2012 観ました
映画「2012」を見てきました。
コノ手の「人類が滅亡しそう」映画は、アルマゲドンやデイ・アフター・トゥモロー、宇宙戦争など色々ありましたが、ノストラダムスの1999年予言以降はあまり製作されてませんね。
予告編を見ると結構期待の映画だったのですが、実際観ると・・・・・・・むぅ、イマイチです。
要は「ノアの方舟」なのですが、序盤の天変地異の予兆の盛り上がりに対して、中盤の主人公の脱出シーンはCGを多用した崩壊シーンばかりなので単調に感じます、知人の死とか、怪我するとかがあるとストーリーに深みが増して良かったのでは?
しかし、何より終盤の「方舟」はツッコミどころが多すぎて、うんざりするシーンも・・・・・、結局、「家族が無事なら全てOK」な、ハリウッド的ご都合主義の映画でした。
これならスーパーメカで地球を救う「ザ・コア」のがまだ良かった・・・
でも、ネガティブな自分としては、アニメ ゼーガペインのように「既に人類滅んでいます」というのが好きです。(笑)
コノ手の「人類が滅亡しそう」映画は、アルマゲドンやデイ・アフター・トゥモロー、宇宙戦争など色々ありましたが、ノストラダムスの1999年予言以降はあまり製作されてませんね。
予告編を見ると結構期待の映画だったのですが、実際観ると・・・・・・・むぅ、イマイチです。
要は「ノアの方舟」なのですが、序盤の天変地異の予兆の盛り上がりに対して、中盤の主人公の脱出シーンはCGを多用した崩壊シーンばかりなので単調に感じます、知人の死とか、怪我するとかがあるとストーリーに深みが増して良かったのでは?
しかし、何より終盤の「方舟」はツッコミどころが多すぎて、うんざりするシーンも・・・・・、結局、「家族が無事なら全てOK」な、ハリウッド的ご都合主義の映画でした。
これならスーパーメカで地球を救う「ザ・コア」のがまだ良かった・・・
でも、ネガティブな自分としては、アニメ ゼーガペインのように「既に人類滅んでいます」というのが好きです。(笑)
2009年10月02日
ターミネーター サラ・コナー クロニクル
TERMINATOR THE SARAH CONNOR CHRONICLES
THE SECOND SEASON

DVDも第2シーズンの後半がリリースされました、今回は14〜22話まで収録されています。
まだ全話見終わってませんが、第2シーズン前半ではハードポーラーやM870などが見られて、劇場映画1&2のファンに嬉しい内容だったのに、今回の使用銃はグロック17ばかりでチョッと不満です。
美少女ターミネーターのキャメロンも第2シーズンでは嫌な役回りで、あまり活躍しません。
ストーリー的には各登場人物の出会いや、策略・暗躍などが絡み合って、今後の展開に期待です。
見ていない人は是非ご覧あれ、11月24日には劇場映画ターミネーター4もリリースされます、(既に劇場で観てますが)楽しみ!
THE SECOND SEASON
DVDも第2シーズンの後半がリリースされました、今回は14〜22話まで収録されています。
まだ全話見終わってませんが、第2シーズン前半ではハードポーラーやM870などが見られて、劇場映画1&2のファンに嬉しい内容だったのに、今回の使用銃はグロック17ばかりでチョッと不満です。
美少女ターミネーターのキャメロンも第2シーズンでは嫌な役回りで、あまり活躍しません。
ストーリー的には各登場人物の出会いや、策略・暗躍などが絡み合って、今後の展開に期待です。
見ていない人は是非ご覧あれ、11月24日には劇場映画ターミネーター4もリリースされます、(既に劇場で観てますが)楽しみ!
2009年09月12日
ウルヴァリン X-MEN ZERO
本日公開!ウルヴァリン X-MEN ZEROを見てきました。
南北戦争以前に生まれた「ウルヴァリン」が、各戦争を経て、アダマンチウムの骨格を入手、映画X-MENの1作目以前までの話という内容です。
超高速治癒能力と、アダマンチウム合金の前には銃など無意味なので、序盤の戦争シーン以外はあまり銃は出てきません。
目立つのは、ゼロが使うベレッタ92FSアイノックスと、終盤のスタームルガー・レッドホークくらいでしょうか。
物語の面白さや、CG&特撮については、X-MENが面白いと思った人なら素直に楽しめます、終盤には後のX-MENのメンバーになる彼や彼女も登場しますし。(^o^)
劇場にあった、ハリウッド版「アトム」のチラシ、10月10日公開です、色々と楽しみですね。
新アニメ版ではオミットされた、「お尻のマシンガン」が復活してますし。
2009年08月07日
G.I.ジョー見ました
G.I.ジョーは持っていないので、写真はイメージってことで・・・

本日公開の映画「G.I.ジョー」を見てきました。
G.I.ジョーの映像作品というと、「ゴー! G.I.ジョー、ゴー!」の掛け声が印象的なTVアニメが・・・・えっ? (゜_゜)知らない?・・・
え、えーっと、今回の実写映画ですが、予告編などを見てのとおり、「Xメン」や「ファンタスティック4」みたいなノリの映画です。
自分のG.I.ジョーのイメージって、戦争フィギュアなのですが、今回の映画は強化スーツや忍者のフィギュアがモチーフのようですね。
一部CGがチャチなシーンもありますが、全編戦闘シーンと言っていい内容なので、気軽に見れます。
でも、(ワーナーの)劇場の売店に、グッズが何にも売っていなかったのにはションボリです、主役のG.I.ジョーとか売っているかと期待したのに・・・ポケモン&ナルト強し。

本日公開の映画「G.I.ジョー」を見てきました。
G.I.ジョーの映像作品というと、「ゴー! G.I.ジョー、ゴー!」の掛け声が印象的なTVアニメが・・・・えっ? (゜_゜)知らない?・・・
え、えーっと、今回の実写映画ですが、予告編などを見てのとおり、「Xメン」や「ファンタスティック4」みたいなノリの映画です。
自分のG.I.ジョーのイメージって、戦争フィギュアなのですが、今回の映画は強化スーツや忍者のフィギュアがモチーフのようですね。
一部CGがチャチなシーンもありますが、全編戦闘シーンと言っていい内容なので、気軽に見れます。
でも、(ワーナーの)劇場の売店に、グッズが何にも売っていなかったのにはションボリです、主役のG.I.ジョーとか売っているかと期待したのに・・・ポケモン&ナルト強し。
2009年07月11日
ターミネーター サラ・コナー クロニクル
TERMINATOR THE SARAH CONNOR CHRONICLES
劇場ではTERMINATOR4が公開中ですが、DVDの「TERMINATOR THE SARAH CONNOR CHRONICLES」も第2シーズンが発売されて順調です、見てない方の為に説明すると、物語の舞台は映画の3を無かったことにして、2から2年後のパラレルワールドです。
出てくる銃はグロックばかりですが、凝った特撮とストーリーで飽きません。
美少女ターミネーターや、レナ・ヘディのサラ・コナーなど美人揃いなのも○、しかも第2シーズンではレーザー付きのハードボーラーや、映画2ラストで使用したM79グレネードランチャーやM870ショットガンも使用されたりで、1&2作目のファンは必見です。
劇場ではTERMINATOR4が公開中ですが、DVDの「TERMINATOR THE SARAH CONNOR CHRONICLES」も第2シーズンが発売されて順調です、見てない方の為に説明すると、物語の舞台は映画の3を無かったことにして、2から2年後のパラレルワールドです。
出てくる銃はグロックばかりですが、凝った特撮とストーリーで飽きません。
美少女ターミネーターや、レナ・ヘディのサラ・コナーなど美人揃いなのも○、しかも第2シーズンではレーザー付きのハードボーラーや、映画2ラストで使用したM79グレネードランチャーやM870ショットガンも使用されたりで、1&2作目のファンは必見です。
2009年07月11日
映画を色々と見ました。
立て続けに映画を何本か見ましたので、紹介します。

TERMINATOR4
ネタバレになるので詳細は省きますが、スカイネットが人類と戦争中の時代の物語で、まんま「未来戦争もの」です。
人類側はHK416やHK USP(P8?)からA10A攻撃機まで使って頑張っていますが、マシーン側が強すぎます(笑)。
DVDでリリース中の「TERMINATOR THE SARAH CONNOR CHRONICLES」とは直接的に関係していないので、1&2作目だけを見ていれば話は通じるのでご安心を。
最初は登場人物がよく判らないと思いますが、気にせず見てても面白いと思います。
TRANSFORMER REVENGE
巷で言われているとおり、前作のが面白かったです。
不満は無いのですが、前作があまりにもテンポ良くて楽しめたので、ついつい比較してしまう訳で・・・
前作の時にも思ったのですが、変形シーンをもっと写して欲しいですね、せっかくの「トランスフォーマー」なのですから。
ミリタリー的には、前作でカタールに居たウィリアム大尉達がACUの迷彩服になってました、銃はM4A1のままです。
前作同様に、F22を始めとする各兵器が見物ですね。
相変わらず主人公のシヤイア・ラブーフが好きになれません、イーグルアイでもヘタレな主人公でしたしね。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
前作を見てたなら、今すぐ劇場へ行くべし。
そうでない人は、前作のDVDを見て、すぐ劇場へ行くべし。
そのくらい面白かったです、前作を見て「単なる焼き直しじゃん、TV版でいいじゃん」と思ってましたが、今回はまったく新しいストーリーで◎です!!
この3作品に順番を付けるなら、1位ヱヴァ 2位ターミネーター 3位トランスフォーマー の順です、どれも面白かったです。
TERMINATOR4
ネタバレになるので詳細は省きますが、スカイネットが人類と戦争中の時代の物語で、まんま「未来戦争もの」です。
人類側はHK416やHK USP(P8?)からA10A攻撃機まで使って頑張っていますが、マシーン側が強すぎます(笑)。
DVDでリリース中の「TERMINATOR THE SARAH CONNOR CHRONICLES」とは直接的に関係していないので、1&2作目だけを見ていれば話は通じるのでご安心を。
最初は登場人物がよく判らないと思いますが、気にせず見てても面白いと思います。
TRANSFORMER REVENGE
巷で言われているとおり、前作のが面白かったです。
不満は無いのですが、前作があまりにもテンポ良くて楽しめたので、ついつい比較してしまう訳で・・・
前作の時にも思ったのですが、変形シーンをもっと写して欲しいですね、せっかくの「トランスフォーマー」なのですから。
ミリタリー的には、前作でカタールに居たウィリアム大尉達がACUの迷彩服になってました、銃はM4A1のままです。
前作同様に、F22を始めとする各兵器が見物ですね。
相変わらず主人公のシヤイア・ラブーフが好きになれません、イーグルアイでもヘタレな主人公でしたしね。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
前作を見てたなら、今すぐ劇場へ行くべし。
そうでない人は、前作のDVDを見て、すぐ劇場へ行くべし。
そのくらい面白かったです、前作を見て「単なる焼き直しじゃん、TV版でいいじゃん」と思ってましたが、今回はまったく新しいストーリーで◎です!!
この3作品に順番を付けるなら、1位ヱヴァ 2位ターミネーター 3位トランスフォーマー の順です、どれも面白かったです。