2009年10月29日
プラモネタ
このブログは「ミリブロ」ですが、ガンプラよりは「ミリタリー」寄りですよね。
知らない人は、「マシーネン・クリーガー」とか、「横山宏」でネット検索してみてください。
WAVEの新製品、1/20 AFS ナイト・ストーカーです。
昼から作り始めて、接着剤の乾燥、パテ埋めなどをして、5~6時間でこの状態までになりました。

あとは塗装するだけです。
WAVEのこのシリーズは、AFS Mk.Ⅱを作ったのですが、今回のナイト・ストーカーはそれに追加パーツで構成されています、よって余剰部品が沢山出ます。(笑)
「接着剤」「パテ埋め」と書きましたが、基本的にはスナップフィット&ポリキャップ仕様で、組み立てやすく、フル可動という、日東SF3D時代を知る者からは夢のようなキットです。
SAFSも次期発売予定なので、期待です。
以前作ったハセガワ製ファルケと、WAVEのAFS Mk.Ⅱです、ファルケは調子に乗って「痛ファルケ」に・・・

余談
普段はiMacで投稿しているのですが、今回はiMacをWindowsXPでブートして書いてみました・・・が、IMEがおバカで、入力に手間取りました、しかもiMacのキーボードでは入力切替がうまく出来ない、やはりWindowsも専用機が必要ですね、「7」も出ましたし。
知らない人は、「マシーネン・クリーガー」とか、「横山宏」でネット検索してみてください。
WAVEの新製品、1/20 AFS ナイト・ストーカーです。
昼から作り始めて、接着剤の乾燥、パテ埋めなどをして、5~6時間でこの状態までになりました。

あとは塗装するだけです。
WAVEのこのシリーズは、AFS Mk.Ⅱを作ったのですが、今回のナイト・ストーカーはそれに追加パーツで構成されています、よって余剰部品が沢山出ます。(笑)
「接着剤」「パテ埋め」と書きましたが、基本的にはスナップフィット&ポリキャップ仕様で、組み立てやすく、フル可動という、日東SF3D時代を知る者からは夢のようなキットです。
SAFSも次期発売予定なので、期待です。
以前作ったハセガワ製ファルケと、WAVEのAFS Mk.Ⅱです、ファルケは調子に乗って「痛ファルケ」に・・・

余談
普段はiMacで投稿しているのですが、今回はiMacをWindowsXPでブートして書いてみました・・・が、IMEがおバカで、入力に手間取りました、しかもiMacのキーボードでは入力切替がうまく出来ない、やはりWindowsも専用機が必要ですね、「7」も出ましたし。